• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

黄色工房イジリーOFF

黄色工房イジリーOFF昨日は黄色工房でロアアームボールジョイントのブーツとスダビリンクの交換をしてもらいました~

集合時間に着くと既にさみっとさんがご自分で作業を開始していましたが、ダーさんの姿が見えないのでマット号の作業から工房長に始めてもらいました。

まず、助手席側のハブのセンターナットは難なく取れましたが、ドラシャがハブ面から抜けず、仕方なくボールジョイントのナットを緩めながら、ドカチンハンマーでナックルをぶったたいてボールジョイントを抜く作業中に、誤ってドラシャのブーツにハンマーが当たり、グリスがポタポタ落ちてきました…(汗)

この時点で車を工房に置いていき、後日ブーツを工房長に交換していただき、引き取りに行く事が決定しました。

まぁ、平日は車に乗らないので自分はいいのですが、工房長には余計なお手間を取らせてしまい申し訳ないです。

そのまま作業を続行し、運転席側もドラシャが抜けずにドカチンハンマーでぶったたいて、何とか目的のブーツ交換はできました。


続いてスダビリンクも交換していただき、外したのを見たら

↑グリスが出てきていたので、早めに交換して正解でした。

助手席側のドラシャのブーツを交換するにはミッション側のドラシャも抜かねばならない為、ミッションオイルを抜き、ドラシャを抜こうとあれこれしてもらいましたが、なかなか抜けず、どうせブーツ交換するのでブーツをとめているバンドを切断して引っこ抜いたのがトップの写真です。

ドラシャの構造を見るのは初めてで、いい勉強になりましたが、

↑「焼き」が入っていることを指摘されました!

そんなに飛ばしちゃダメだよ~とか言われながら、原因はやはり本庄サーキットをガンガン走った時だろうなぁと思いました。

その頃、本日主役のダーさんが到着し、ちょうどキリがいいので、ステーキの宮で昼食をいただきました。

自分が注文下のは、ハンバーグと一口ステーキで足しても200gたょっとでしたが、


さみっとさんはポンドハンバーグ(450g)で、しかもご飯おかわりまでペロリとたいらげました!!(爆)

工房に戻って来てからリアサスのスプリング下側に巻き付けてあるゴムがかなり劣化していたので交換し、自分の作業は終了しました。

同時にダーさんのブレーキ周りの作業を見て、フロントキャリパーのデカさに唖然としたところで、お先にさみっと号で失礼しました。

帰りの高速は渋滞が30km表示で一旦高速に乗ったけどすぐ降りて下道で行きましたが、やはり渋滞が激しくさみっとさん宅付近の駅まで四時間位掛かりました!

途中安い回転すし屋の駐車待ちで渋滞していることに腹が立ちましたが、さみっとさんと色々お話しさせてもらってひどい渋滞も何とか乗り切れました。(←助手席に座っていただけですが)

昨日は作業していただいた工房長、送っていただいたさみっとさんありがとうございました~

次は年末の本庄?年始のカート?でお会いしましょう!

Posted at 2013/11/25 21:36:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation