• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

アイボルト…

アイボルト…昨日は土曜日に暑くてやめてしまったフロントガラスの油膜取り→撥水加工をしました。

油膜取りはスポンジにコンパウンドのような物付け、ガラス面に水を掛けても弾かなくなるまで、ひたすらゴシゴシして疲れました…

そして撥水用の液体をフロントガラスに塗りつけ、15分放置してコーティング仕上げ剤で拭きあげて終了~

午後から雨が降ってきたので、買い物に行きがてら撥水具合を確認しました。
やっぱり弾き方が古いのとは違い、コロコロと水玉が転がっていきます♪

あと撥水加工の待ち時間に純正シートベルトを固定しているボルトを外して写真下側のネジ山から一回り太くなっている部分を測ってみました。

4点式シートベルトの腰ベルトを固定するのにアイボルトに交換したいんですが、買ってきたアイボルトには写真の太くなっている部分がなく、そのままでは純正シートベルトがしっかりと固定できません!

自分は筒状のスペーサーみたいのを入れようとホームセンターを見ましたが、なかなかちょうど良いサイズの物が売ってないんですよ…(泣)

皆さんはどのように固定していますか?

さすがに両サイドの腰ベルトがシートレールに共締めでは不安なので。

わかる方是非ともご教授くださいませ。
Posted at 2009/06/29 06:45:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月27日 イイね!

洗車→ビール

洗車→ビール前々からフルコースの洗車がしたい!と思っていたんですが、休みの日が雨だったり、用事があったりしてなかなかできていなかったのが、本日やっと洗車できました~

まずは自分に日焼け止めを塗って←結構重要
水洗いし、粘土でひたすら鉄粉と虫を取り除き、最後に超ピカ君で仕上げました。

エンジンルーム内も水拭きし、桃缶もピカピカになりました♪

また、桃さんの情報を元に変な色になっていたマフラーの出口をコンパウンドで磨いたら少しはマシになりましたが、まだちょっと黒ずんでます。

ここで30℃を越える気温の中、汗ダクダクになりながやっていたので、水分を取り、一休みしたら疲れて終わりにしてしまいました…

残ったフロントガラスの油膜取り→撥水加工と室内清掃は明日にでもやろうと思います~

あと撥水加工をしてしばらくすると、雨の日にワイパーが拭った部分が白くなってしまうのは仕方ないんですかね?

さぁ!昼間からビール飲んじゃおっと!?(笑)
Posted at 2009/06/27 13:13:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月22日 イイね!

昨日のプチオフ

昨日のプチオフ昨日はいっぱ~ゴさん主催のプチオフに参加してきました~

集合時間のちょっと前にこんこんさんのお店に到着するとすでに作業が始まっていました!

ここでスタビの横取り計画は無惨にも崩れ去りました。

取り付け風景はご本人さんのところを見てくださいね。

そして皆さん集まったところで昼食をとり、いつもパフェで締めました!!

スタビはスゴくいいとの事なので、お願いしていっぱ~ゴ号を試乗させてもらいました。
雨&後席に荷物があるので、控えめに試させていただきましたが、リアのロールが少なく安定しているのがわかりました~
また、乗り心地の悪化もほとんど無いですね。

スタビ欲しくなっちゃいましたよ!?(笑)

続いて秋代さんのお車を試乗させていただきました。

走り出す前にちょっとした「儀式」が必要ですが、あのブレーキの良さがあるなら納得です。

アドハイス通り、コーナー手前で2速にシフトダウンしてブレーキペダルを踏むと純正では味わえない減速感と共に頭が入る入る!!
出口で少しラフにアクセルを踏み込んでも、素晴らしいトラクションが掛かり、気持ち良く加速できました~
初めてデフ入りの車を運転しましたが、ちょっとハンドルが戻る力が強いだけで、チャタリング音も車内ではほとんど感じませんし、あのトラクションが掛かる感じは病み付きになりそうです…(汗)

スペシャルは剛性も違うので、真似しても同じ味付けにはならないんでしょうけどね。

あと某ブレーキ野郎の助手席を初めて体感しましたが、あぁ!もう間に合わないって思うところで、ブレーキを掛け、シフトダウンして何事もなかったようにコーナーを抜けていきました!
しかも、いっぱ~ゴ号の純正ブレーキで!!
もう、助手席で縮み上がってましたよ…
本人はまだまだ攻めてないと言っていたので、本気を出したらどうなっちゃうんでしょうか?(汗)

と、皆さんそれぞれの車に試乗したりしている内に終了時刻の15時をあっという間に過ぎたので、一足先に帰路につきました。

最後に試乗させていただいたいっぱ~ゴさん、秋代さんありがとうございました。

そして秋代さんのお土産のお陰で嫁さんにも喜んでもらえました♪

参加された皆さんお疲れ様でした~
Posted at 2009/06/22 08:06:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月15日 イイね!

ジョーオダワラへ

ジョーオダワラへ昨日は家族で写真の小田原城へ行ってきました~

厚木までは下道でのんびりと、厚木からは小田厚に乗ると早速覆面に捕らわれている車が…(汗)
やはりこの道は気を付けないとと思いつつ走っているとあっけなく小田原城に着きました。

子供をベビーカーに載せて坂をグイグイ登って行くと小田原城の前の広場に着きました。

ここにはサルとゾウがいて、サルは見れましたが、ゾウはお休み中で見れなかったです。

ちょうど菖蒲祭りをやっていたので、城の反対側へ下りてみるとまさに見頃って感じで、辺り一面菖蒲が咲いていてきれいでした~

で、帰りがけに子供遊園地なる看板を見つけ、行ってみるとミニSLや子供しか乗れない電動ゴーカートなどがありました。

家族みんなでミニSLに乗り園内を2周して大人一人80円でした!
ちょっとした見所などもあり、子供も楽しめたようです♪

帰りの道も渋滞がなく厚木までスイスイ気持ちよくドライブし、以前オフ会で行ったト○ザらスやニ○リに寄ったりして、夕食は小林屋がよかったんですが、却下されてしまいました…(泣)

丸一日潰せるほどではないですが、昼前くらいに家を出て軽いドライブがてら行くにはちょうどよい感じでした。

燃費は500km位のところでビンボーランプが点灯(小田厚走行中!!)したので、今回はあまりよくなさそうです。
また、給油したら計算してみようと思います~
Posted at 2009/06/15 08:04:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月12日 イイね!

こんな感じ

こんな感じ本日は代休の為、子供を寝かしつけて、昼くらいから写真のアーシングターミナルを取り付けてみました~

さすがは専用品!
思ってた以上に簡単にしっかりと取り付けできました!!

あとはセンスの問題ですかね!?(笑)

ついでにエキマニカバーのチタンボルトにチタンワッシャーを噛ましていると電話が鳴り、帰還命令が出て、あっという間に本日の弄りが終了してしまいました…(汗)

フルコースの洗車がしたかったのに~(泣)

で、夜にその辺を一周しましたが、特に変化は特に感じなかったです。

でも、この時期は窓を全開にして走ると気持ちいいですね♪

明日は天気が微妙ですが、ちょっと遠出でもしたいと思います~
Posted at 2009/06/12 21:53:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 56
78 910 11 1213
14 151617181920
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation