• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

アライメント測定&調整オフ

アライメント測定&調整オフ昨日はダーさんときむきむさんの紹介でアライメント測定&調整をしてもらいました~

前日にきむきむさんから雪の予報だから無理するなとのメールが来てましたが、子供を寝かしつけていたら自分も寝落ち…

朝起きてから天気予報とか見たら微妙な感じでしたが、とりあえず向かうことに。

高速上は全く問題なしでしたが、谷田部で降りて下道を進んで行くと何故か渋滞していて、少しずつ先に行くとワンボックス車が左前輪が無くなった状態で横を向いていて、そこに軽自動車が横っ腹に突っ込んでいました!

その先でも歩道に乗り上げてる車もあり、かなりビビリが入りました。

空は晴れて路面も乾いていたのですが、日陰の部分は雪が残っていたり、アイスバーン状態になっていて、そこでスリップしての事故のうようでした。

慎重に進み、無事に工房に到着できてホッとしました~

まずは自分で車高を弄っいてイマイチ不安だったので、きむきむさんに確認とリアストロークアップの為、車高を4ミリほど上げていただきました。

この時、EDFC ACTIVEの配線が絡むのでワイパー周りをバラす必要があることをお伝えしたら、車高調のロアブラケットを回して調整できることを教えて頂き、目から鱗でした!

サクッと調整してい頂き、移動してアライメント測定へ。


↑調整前でも敢えてつけているキャンバーを除けば、許容範囲内でした。

ちなみに車高調取付時、きむきむさんにトー調整してもらった後に自分で車高を調整しているので、トーアウトとなっています。

それを加味してもきむきむさんのトー調整が正確なのが、証明できました。


↑ビシッとトーを調整してもらいました。

ここで、おやじさんが確認の走行をして帰ってきたらステアリングの戻りが悪いとの指摘。

自分で試走しても気にならないと言うか慣れてしまって分からないレベルでしたが、帰りにきむきむさんに乗ってもらって、見てもらうことに。

続いてダーさんのボルボもアライメント測定&調整をしてもらいつつ、許可をもらって下回りを舐めるように見回したり、写真に撮ったりしてだいぶ妄想が広がったようです!?(笑)

全ての作業が終わり、ココスで昼食を取り、マット号をきむきむさんに乗ってもらって、ステアリングの戻りが悪いのを見てもらいました。

駐車場を出るまでにスクラブ半径のズレだと分かったようです!

その後も色々試してもらいましたが、他の原因はなさそうなので、工房に帰ってから止まった状態でステアリングを左右に切ってタイヤのどこにスクラブ半径の中心があるのか見たら、やはりイン側に寄っていました。

ついでに黄色号も見てもらいましたが、同じような感じで、改善には車高調のロアブラケット交換しかなく、現状マット本人が気付かないレベルなら放置ということで落ち着きました~

帰りはトーアウトからトーインになったことで、ステアリングが取られるのが減ったのを感じて大満足です。

車高調整をしていただいたり、減衰力調整の効果やスクラブ半径の話など、タメになる話をしていただききむきむさんにはいつもながら感謝です~

これで走るのに躊躇する原因が無くなったので、2月中旬以降の土日で本庄行きたいと思いますが、まだ本庄のカレンダーが更新されていないので、更新されたらいつ行くか決めたいと思います。
Posted at 2014/01/20 22:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月13日 イイね!

筑波サーキット走行会見学

筑波サーキット走行会見学昨日はK-1 sports走行会を見学しに筑波サーキットへ行ってきました~

走行会の参加者はきむきむさん、さみっとさん、しまぞーさん、くろさんと別枠にもう一台白のコルトの方がいらっしゃいました。

自分的に筑波サーキットへは行ったことがなく、どんなところなのかとか走行会の雰囲気とか直に見てみたいというのもあり、上の子を連れて行ってみました。

さみっとさん情報により、見学者は門を入ったら左右の駐車場に車を停めてトンネルをくぐると聞いていたので、初めての場所でも迷わず皆さんのいるパドックまでたどり着けました。

着いたのが11時位で皆さん準備を終えてあとは走るのみって感じのところでした。

1回目の走行は1コーナーから2コーナー、ダンロップ位まで見渡せる暖房付きの部屋があったので、そこから見学しました。
その時の写真がトップの写真です。
思ったより台数が多く、クリアラップを取るのが大変そうに見えました。

2回目の走行は最終コーナー出口、ストレート、1コーナー進入が見渡せるパドックの上から見学しました。


↑ストレートで唯一まともに撮れたしまぞー号


↑黄色号1コーナー進入


↑さみっと号1コーナー進入


↑しまぞー号1コーナー進入


↑くろ号1コーナー進入

各車の1コーナー進入を見ているとさみっと号のリアの浮き上がりが気になりました。
リアビッグローターキットで多少は良くなっているとは
思いますが、ノーマル足なのでこの辺は仕方ないですね。
フロントのみレグキャリ+ノーマル足仕様の頃のマット号はもっと浮き上がっていたことでしょう…

3回目の走行前に食堂で昼飯を食べましたが、料理が出てくるのに時間が掛かったのと、子供の食べるペースが遅くて気付いたら走行が始まってました…(汗)

最初に見た暖房付きの所から見学してたらあっという間に走行終了となりました。

パドックで皆さんと軽くおしゃべりしていると子供が飽きてしまいの、早々に引き上げさせていただきました。
※くろさんお土産ありがとうございました。

そして子供が温泉に行きたいと言うので、筑波サーキットのホームページに載っているやちよ乃湯という温泉で一汗流してから帰路に就きました。

帰り道のマックにコルトが3台並んでいるのを見かけましたが、あまり遅くならない約束で来ていたので、マックに入りたい願望を抑えつつ通り過ぎました。

その後は特に渋滞する事もなく、家まで2時間ちょっとで着きました。

これで筑波サーキットの施設状況、走行会の雰囲気、家からの道のり・所要時間等が分かりましたので、あとは走るだけ!?(笑)

と言っても筑波サーキットの走行会は費用がネックですので、タイミングが合えばって感じですかね…

その前に本庄で車高調を試さねば!

あと来週19日はきむきむさんにアライメントオフを計画してもらったので、測定してもらうことにしました~
Posted at 2014/01/13 21:57:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月06日 イイね!

プチ弄り

プチ弄り昨日はコルトのホイールを外して裏側まで洗いました。

表面はたまに洗いますが、裏面は一年ぶり位なので、かな~り汚れていたのが綺麗になり、スッキリしました~

そしてpanさんのブログで気になっていた

↑リアサスの付け根のブッシュを点検しましたが、意外にもパッと見は異常なしでした!

ホイール外したついでにドラシャのブーツも見ておきました。



こちらも特に異常なしで安心しました。

そして右リアのホイールを外した時に、前々から改善したいと思っていたマフラーの出口とバンパーの隙間を調整しました。


↑調整前


↑調整後


↑このマフラーを吊っているブッシュに挿す位置を一番下から少し右にオフセットしている中間にしただけです。(みんカラ徘徊していてネタを見つけました)

多少マフラーの出口も右に寄りましたが、狙っていた通り隙間が埋まり、満足です。

全ての作業が終わってからホイールを乾かすのとマフラーの位置変更による干渉等ないか試走に行き、問題なしでした。

正月休みも終わり、今日から仕事ですが、直ぐに仕事モードに切り替わるかな!?(笑)




Posted at 2014/01/06 07:54:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月04日 イイね!

遅くなりましたが

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします~

正月は親戚がうちに来たり、実家に行ったりして特に子供をどこかに連れて行ってあげられなかったので、今日は西武園ゆうえんちへ行ってきました!

まずは西武園近くの金券ショップで入場券+乗り物券を半額でゲットしてから向かいました!?(笑)

到着してすぐにベタなメリーゴーランドに乗ってから目的の雪の王国という雪遊びができる広場へ行きました。

ここはソリで滑れるように小さいゲレンデがあったり、雪の広場があるので、ほとんど雪を知らない子供を遊ばせるにはもってこいの場所です。

一応長靴・手袋・着替えを持ってきましたが、思いっきり遊ぶにはスキーをする格好で行った方が良さげでした!

最初は下の子がビビってゲレンデには行かなかったのですが、最終的にはレンタルしたソリで一度滑らせたら楽しかったらしく、何往復もさせられました…

それからメルヘンタウンでハローキティのジェットコースター、コーヒーカップなどをさんざん乗り、日が落ちてイルミネーションが点灯しました。


↑結婚したくなるイルミネーションだそうです。


↑この観覧車に乗り、撮ったのがトップの写真です。

イルミネーションも綺麗だったし、子供たちも遊び回って大満足でした!

さて、12日は仕事が入らなくて天気が良ければ、筑波サーキットへ皆さんの走りを見学しに行こうと思うのですが、何時くらいに走行するのかと、そもそも見学で入れるのかお分かりの方がいればお教え下さい~
Posted at 2014/01/04 21:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5 67891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation