• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

ミニ四駆ジャパンカップ2017とCX-3

ミニ四駆ジャパンカップ2017とCX-3久しぶりの更新なので、まとめさせてもらいます。

まず、この4月より異動となり、初めての部署で戸惑いもあり、気持ち的な余裕がなくなりました…

CX-3は5月の点検で

リコールのリアゲートダンパー交換とエンジンプログラム書換を実施。
この時に

赤○の所からエアコン冷媒漏れが見つかり、後日コンプレッサー交換ということに。
6月に

コンプレッサー交換実施。
もちろん保証で!
特にエアコンの利きが悪かった訳ではないので、変化は感じず。
まぁ、コンプレッサー交換してもらえたので、ラッキーかな。

忙しい中でもミニ四駆位好きなことしてないとやってられないので、6月のジャパンカップ2017東京大会1へ

コースはグレートクロスサーキット タイプAA(Aミラー)でした。
さみっとさん親子とマット家親子で参加し、お互いの息子は勝ち、親は共にコースアウトという結果に。

息子のMAはハイパーダッシュモーターにExハイスピードギヤ、ペラタイヤでファミリーのレースに望んでちょうど良いスピードで勝つことが出来ました。
自分のS1はパワーダッシュモーターに中径ノーマルタイヤでオープンのレースに望んで4周目位にコースアウトしてしまいました。
その後のお台場レジャーランドで二時間ミニ四駆で遊んで満足しました。
※お台場東京レジャーランドは本日で閉店のようです。

そして一昨日、さみっとさんがマジ水洗車しているブログを見て、自分もやる気を出し、夕方からマジ水洗車を実施。

パーフェクトクリーンで汚れを洗い流して、マジ水エボ、純水で仕上げしました。
マジ水エボは1Lペットボトルをおかわりしてます。

水洗いはしてましたが、2ヶ月ぶりくらいにパーフェクトクリーンからのマジ水洗車で、かなりきれいになりました~

その時にピラーにまたまた雨染みが付いているのを確認。
前回ディーラーで替えてもらって一年持たずにまたダメになりした。
剥がしてそのままかセカンドステージさんまたはハセプロさんのピラーを貼るかしばらく悩むこととします。

昨日はミニ四駆ジャパン2017東京大会2へ

東京大会1のバウンシングはABABでしたが、東京大会2ではABBAとなっただけで、基本的には東京大会1と同じグレートクロスサーキット タイプAA(Aミラー)でした。
さみっとさんの息子さんとうちの息子はそれぞれジュニアとファミリーなので出られましたが、さみっとさんと自分は落選したため走らせられず。
うちの息子は前回勝っているので、チャレンジとしてモーターをマッハにし、ブレーキ追加してスピード重視仕様でファミリーのレースへ。
隣にスタートすらまともにできない子供に完全お父さんマシンが来て少しビビりつつスタート。
隣のお父さんマシンと同じスピードで、ヤバいと思ったら2周目のスロープで見事に隣のマシンと共に飛びました!!(爆)
さみっとさんの息子さんもジュニアレースに出場し、途中まではいい感じでしたが、中盤のスロープで飛んでしまいました。
次に某パン屋さんの前をかすめつつ町田のお宝あっとマーケットへ行き、3時間位走らせました。

スピードも出せる立体で、自分のS1のスピードではブレーキいらない感じでした。

ホイールを先日発売された大径+ペラタイヤにするために、フロントバンパー位置やヒクオを小改修してます。
これでも息子のMAにはかなわず、更に前回息子のマシンと正面衝突した際にシャーシが折れそうになり、そろそろ次のマシンを探そうかなぁと思ってます。
さみっとさんのMSフレキは本当にジャンプからの着地で跳ねないでピタッと収まるのを見て、MSフレキも作りたくなりましたが、自分的には無理そうです。
さみっとさん昨日はお疲れ様でした。
次回こそは当選して自分達のマシンでグレートクロスサーキット走らせたいですね~
Posted at 2017/07/17 15:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日 イイね!

カラーモール取り付けとミニ四駆(スプリング東京大会1)

カラーモール取り付けとミニ四駆(スプリング東京大会1) 先週の木曜日は娘の卒園式で休みを取りました。
卒園式は午前中に終わり、園庭で仲の良かった子と別れを惜しみつつ、帰って来てからCX-3のリアバンパーにカラーモール(レッド)を取り付けました。

↑取り付け前

↑取り付け後
狙い通り目立ち過ぎず、さりげない感じで、フロントのグリルフィンガーニッシュともバランスがとれたと思います。
トップ写真は取り付け後のアップです。

↑取り付けたのはコレです。
脱脂してから付属の両面テープ(最初から貼り付け済み)で簡単に取り付けられました。
ただ、端の数十センチはモールに折りクセが付いてしまっていたので、切って廃棄しました。

そして日曜はさみっとさん親子とミニ四駆スプリング東京大会1へ行って来ました。
会場に着くと

↑実物大のミニ四駆がお出迎え。

↑バンパーの上にちょこんと乗せられているのが元となったミニ四駆(エアロアバンテ)です。

↑リアにはマフラーがあることからエンジン積んでるのが分かります。
走っている姿も見てみたいですね。

↑今回のコースはステップサーキット2017で、実物見たらスピード勝負だなどこの時は思いました。
さみっとさん親子と合流し、マシンを見せてもらってうちに角度調整チップを譲っていただいちゃいました。
早速息子のMAのフロントスラダン台座を撤去して、角度調整チップを取り付けて軽量化できました。
レースが始まり、他の方の走りを見ていると

↑バウンシングストレート(マルチ)で飛んでいるマシンがちらほら。
みんなスピード出し過ぎなんでしょうと思い、ファミリークラスのレースへ。
息子のMAにはマッハを積んでましたが、さみっとさんのハイパー程度しか回らないので、ちょうど良いだろうというもくろみ。
レースではさみっとさんの息子さんのマシンとスタートダッシュを決めて1,2位で戻ってきましたが、バウンシングで2台とも跳ねて次の右コーナーで弾かれました。
続いてさみっとさんのオープンクラス、ハイパーの割には速くスタートからトップでしたが、4周目でバウンシングの餌食に。
自分のS1はビビってスプリント→パワーダッシュに変更してレースに望みましたが、3周目のバウンシングでやはり弾かれてコースアウト。

↑残念な結果でしたが出場したマシン
自分のS1は最近発売となった1.5mmシルバーのカーボンバンパー(今までは3mm、ブラック)に替えてます。(フロント)
まだ時間が早かったので、みんなでお台場へ。
そこでタミヤがRC等を走らせるイベントをやっていて子供たちに86のラジコンカーの操縦体験をさせました。
その後いつものレジャータウンでミニ四駆を3時間ほど走らせて十分楽しんできました♪
そこで

↑今回投入したハイテック製充電器
これでさみっとさんに教えていただいた設定で充電したら速いこと速いこと。
もっと早期に投入しておくべきだったと思い知らされました。
(バウンシングで飛んだのは電池が今までより性能を発揮し、速くなってたからかも!?)
更に帰り際に

ヘビーダンプの操縦体験をして帰って来ました。

さみっとさんお疲れさまでした。
来月も当選したらご一緒したいですね~
Posted at 2017/03/21 19:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月15日 イイね!

花粉&衝動買い

花粉&衝動買い先日の土曜は出勤で帰り道で前から狙っていたカラーモールを探しにスーパーオートバックス東雲に寄ってみました。
お目当てのカラーモールはありませんでしたが、

↑リアトレイ

↑HKS製エアクリフィルター
を衝動買い。
先日の旅行時にやはりリアトレイがないとマックの飲み物とかリアに置くところが無いのが不便に感じたので、ちょうど良いのが見つけられました。
エアクリフィルターは走行距離が14,000kmを超えて来たので、そろそろと思っているところに在庫があっので、買ってしまいました。
ちなみに地元のSABにはどちらも在庫なしでした。

日曜はミニ四駆スプリング大会前の調整をしたかったのですが、下の子の卒園式とか入学式の準備品を買いに行く約束をしていたので、ミニ四駆を走らせるのは諦めてました。
代わりと言っては何ですが、朝から洗車しました。


↑洗車前の状態です。
さすがのマジ水も花粉+パラッと降った雨ではセルフクリーニングが出来ずにあり得ないくらい汚れてました。
(土曜は我慢してこの状態で乗ってました。)
シャワーの水流だけでは落とせず、花粉がこびり付いていましたが、パーフェクトクリーンで洗ったらあっさりときれいになりました。

↑マジ水エボ(1L)をお代わりしたので、マジ水エボも施工。
純水で拭き上げ。


↑かなりきれいになってスッキリしました。

↑タイヤ・ホイールはナノポリで仕上げました。
トップ写真が完了時です。
本当はペイントコンディショナーで磨きたかったのですが、時間的にパスして、昨日購入した物の取り付けと交換。

↑リアトレイの設置
たためばそれ程邪魔になりません。

↑リアトレイ(オープン)
ベルト状のバンドで締め上げて固定するため、裏にクッションテープを貼っています。
少し位置が高い気がしますが、使いやすそうです。

↑HKSフィルター(表?)

↑HKSフィルター(裏?)
純正には付いているパッキンがありませんが、形状的には問題ないと思います。

↑交換前純正フィルター

↑純正フィルター汚れ具合
まだまだ使えそうなので、一応保管してます。

↑交換後HKSフィルター
全てを元に戻して完了。
早速買い物に出掛けた際に両方使ってみました。
リアトレイは予想通り、少し位置が高く感じますが問題なく、嫁さんも便利になったと喜んでくれました。
フィルターはハッキリとした違いを感じませんが、何となくエンジン回転上昇が軽くなったような気がします。
予定の買い物を終え、帰り道でふとイエローハットがあるのを思い出し、行ってみたらありましたよ。

↑探していたカラーモールレッド幅6mm
東雲まで行かずとも近場にあったとは…(汗)
日没したのでこれの装着は次の週末に行いたいと思います~
Posted at 2017/03/15 06:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月09日 イイね!

ばーちーへ旅行

ばーちーへ旅行先週末に千葉へ旅行に行ってきました~

土曜はうちにしては早起きして10時にはドイツ村に着きました。

↑菜の花が咲いていてCX-3と撮ってみました。
トップ写真はダーさんからご要望の赤いグリルフィンガーニッシュが付いた全体で撮りました。
まずは広場にある遊具で遊んだり、スワンボートに乗ったりして

↑釣りがしたいというので、真ん中の池で鯉釣りしました。
見えている鯉を釣るのは難しく、息子はバラし多数、娘は自分と一緒釣った1匹と1人で釣った1匹の合計2匹で、あまり釣れませんでしたが、十分楽しめました。
その後、芝そりゲレンデで何往復も付き合わされてヘロヘロになったり、余った回数券で回転ブランコ乗ったりしました。

↑この娘の太々しい態度!
全く怖くないようです。
普段行く公園でもブランコが水平以上になる時もあるとか…(汗)
息子は怖がりなので、バズーカ砲で遊んでました。
更に無料休憩室内にあるボルダリングという壁に専用の突起が幾つも付いた所を登る場所では、息子も娘も楽しそうに何度も挑戦して2m程度ではありますが、天井まで行けました。
特に娘は体重も軽く、ヒョイヒョイとよじ登って行きます。
最後にパターゴルフ(ハーフ)をしてドイツ村を後にしました。

宿は勝浦ホテル三日月です。
結構ギリで予約した為、ビュッフェではなく食事処での和食でした。

↑写真左上からアサリの釜飯、牛ステーキ、サザエの壺焼き、アワビの踊り焼き、写真には無いですが、刺身の盛り合わせ、揚げたて天ぷらなど、盛りだくさんで、どれも美味しかったです。
特にアワビの踊り焼きは初めて食べましたが、バターを乗せたら程よい磯の香りと相まって、食感も柔らかくてかなり美味かったです♪
ネットのレビューで夜のビュッフェはあまり評価が良くなかったので、和食で正解でした。
夜は正面玄関前で噴水ショーを見ました。
何だか聞いたことのある曲だなぁと思ったらホテル三日月のCMで流れている曲に合わせて噴水や照明が動いていました。
前回のハトヤといい、CMソングが宿を決める潜在意識に働き掛けがあるのかも!?(笑)
夜に到着したので、あまり分からなかったのですが、



↑朝起きたら素晴らしい眺めでした!
これなら夏に来て海にも入れれば言うことなしです。
建物はバブリーでシャンデリアとかあって古さを感じますが、部屋は綺麗にリホームされていて、広さも十分でした。
朝食はビュッフェスタイルで、特に可もなく不可もなく、10時頃までのんびりして併設されているスパで遊びました。
行く途中のエレベーター内の広告でスパに滑り台があるのを確認しましたが、行ってみると滑り台は見あたりませんでした。
それでも水着に着替えて様々なスパで子供たちも満足したようです。
帰りのエレベーターで再度広告を見たら鬼怒川の三日月の写真でした。
よく見なかった自分が悪いのですが、子供たちに滑り台を期待させるような紛らわしい広告はいただけませんね。
月曜の事を考えて昼頃には宿を後にしてアクアラインの渋滞にハマりながら17時頃には帰って来ました。
年度末の忙しい時に無理して行って来た感がありましたが、総じて楽しめたので、良いリフレッシュになりました。

ここからCX-3について。
今回の旅行は高速と一般道半々で、燃費は19km/L、DPF再生間隔は270km程度でした。
PCMリプロ後は暖気をしたり、暖気後はなるべく高回転まで回すように心掛けたりしてますが、燃費も極端に悪くなることも無いですし、DPF再生間隔も一般道オンリーで200km位を推移してます。
特にクリーンディーゼルのネガな部分は感じられませんが、ススの堆積は長年使っていれば、仕方ないかと思います。
それよりも外観のデザイン、自分にフィットするコクピット周り、心地よいシフトフィーリング、狭いながらも何とかなるリアシートとトランク、何より低回転からモリモリのトルクを発生するディーゼルエンジンが気に入ってます♪
次はリアバンパーに赤色のモール付けようかと思ってますが、近くのSABにはちょうど良い6mm幅のモールが売ってなかったので、週末探して無ければポチろうかと思います。
Posted at 2017/03/09 07:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年02月20日 イイね!

冷蔵庫&お侍さん&ミニ四駆まとめて

冷蔵庫&お侍さん&ミニ四駆まとめて・冷蔵庫
先月位に家の電気を使いすぎてブレーカーをトリップさせてから冷蔵庫の庫内灯が点かなくなり、球替えしても点灯しないので、基板が悪いのだろうと思って放置してました。
そしてついに先週位から家の冷蔵庫の冷凍室や野菜室は冷えるのに冷蔵室のみ冷えなくなり、メーカーのサービスマンに来てもらって、ファンユニットと基板を替えてもらい、冷えるようになって一安心しました。
2005年製の為、最後の在庫部品だそうで、次何か壊れたら買い換えになりそうです。
ちなみに3諭吉程羽ばたいて行きました…

・お侍さん(サムライプロデュース)
年度末に向けて仕事がいつも以上にキツくなり、オーバーブロー寸前な状況で、毎日帰りが遅く、何か発散しないとやってられないと思っている時にサムライプロデュースで35%OFFセールをやっているのを見かけてついポチってしまいました。

↑サイドブレーキカバー

↑エボⅡの頃から愛用していたカバーがパカパカ外れるようになって替えようと思ってました。

↑交換後
ただ被せるだけで簡単に取り付けられました。
シフトブーツのステッチも赤にしているので、より統一感が出ました。

↑フロント バンパー グリル フィン ガーニッシュ

↑交換前

↑交換後
CX-3も売れてきているようで、走っていると街中で結構見かけるようになり、何かワンポイント目印を付けて少し差別化したいと思っている時に35%OFFセールにやられました。
脱脂して付属の除粘剤でフキフキしてから元々付いている両面テープで簡単に取り付けられました。
狙い通り派手すぎず、かつワンポイントになって大満足!
次はリアバンパーに赤いモールを取り付けたいです。

・ミニ四駆
土曜はイオン東久留米のレースに行ってきました。

↑写真右のスロープ登り後のストレート一枚でコーナーという所が鬼門でした。

↑写真左の息子のMAのボディを替えました。
ポリカボネート製の旧ボディが割れた為です。
昼過ぎには着いていましたが、昼ご飯を食べたのと用事を済ませていたら、14時のオープンに間に合わず、16時からのオープンに出ました。
息子のMAはマッハで飛び出すので、ハイパーにしましたが、やはりスピード不足で全く歯が立たず。
※レース後にリアのマスダンを軽くしたら速くてもちゃんと入るようになったので、やはり前が重い方が良さそう。
自分のS1はスプリントで望み、4レース中2勝出来ましたが、残りがコースアウトと3位でポイントにならず、予選通過の5ポイントまで1ポイント足りませんでした…(泣)
でも、2勝出来たのは素直に嬉しかったです。
タミヤ公式のスプリングにもスロープ登り後ストレート一枚でコーナーという所が鬼門になりそうなので、今回の東久留米で少しは予習できたかな?
後はモーターの育成を進めなければ!

     
Posted at 2017/02/20 23:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation