• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

ミニ四駆~TOBU~フォースラボ~

ミニ四駆~TOBU~フォースラボ~先週の金曜日は休みをもらえたので、池袋のTOBUで開催中のタミヤモデラーズギャラリー内のミニ四駆レースに行ってきました!


↑コース
鬼門は写真奥のスロープ登りからのカーブです。
ジャパンカップ仕様のマシンを最高速仕様に変更し、レースに臨みました。
息子は初戦を難なく勝ち上がり、自分は初戦でスロープ登りからのカーブでコースアウト。
息子は後に優勝した方と二回戦で当たり、完走するも2位で敗退。

その後は息子はラジコンで遊んだり、展示物を見たりして、

↑こいつを買って帰宅。

また、日曜日は息子を連れて、さみっとさんと横浜にあるフォースラボへ行ってきました。
もちろん目当てはジャパンカップと同じ5レーンのコースを走らせて、セッティングを出すことです。

↑まずは10:30頃駐車場へ到着し、なぜか置いてあるレーシングカートに息子が乗り込んでパシャリ

↑中華街を散策、パンダがシンボルの店で中華料理をいただいてからフォースラボへ
さみっとさんは既に到着しており、少し待って3階へ

↑東京大会2はイーストのコースですが、既に仙台向けノースのコースになっていました。
と言っても大差ないので、事前にセッティングした初代MSシャーシにハイパーダッシュモーターと黄色のハイスピードギヤを装着して、試走開始。
富士通ポップだけで効く

↑フジヤマブレーキに初めはピンクブレーキ貼ってましたが、飛び出してしまうので、タイヤを削った物をブレーキとして装着。
40秒程のタイムで周回出来るようになりました。
しかし、その後は特になにもしてないのにダブルデジタルドラゴンバックやチェンジャーで入らなくなり、少し回らないハイパーにに替えて41秒位で7~8割程度の完走率でした。
息子のマシンはスラスト抜けにより、チェンジャー下のコーナーや最終コーナー(特に鬼門では無い)でコースアウトするので、スラスト多めに付けて何とか完走率50%位でした。
さみっとさんは前日にマシンを制作励んでいたようですが、結構苦労している様子。
フジヤマブレーキ装着したり、試行錯誤しながら調整実施。
結局12時から20時前まで走らせお開きとなりました。
さみっとさんには鳴門のお土産をいただいたり、遅くまでお付き合いいただき、ありがたく思っています。
これでジャパンカップ東京大会2に向けての調整がある程度出来ました!
今回のジャパンカップのコースはかなりの難易度で、完走目指してスピードを控え目にするか、速さを求めてかっ飛ばして行くか悩みどころです。
ひとまず、完走させる方向が無難かなぁ…
Posted at 2019/07/31 21:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2019年07月21日 イイね!

バッテリー交換とか

バッテリー交換とか前回の3年6ヶ月点検時にディーラーからバッテリーが弱ってきているとの報告を受け、そろそろかなぁと思っているだけで、何もせずに半年…
4年目点検では特に何もなかったのですが、先日信号待ちで停車してi-stopしてからの発進でエンジン始動がもたつき、危うくエンストするところでした!(MT)
それ以降特に気をつけて見ていると週末になって1週間ぶりにエンジン始動する時に元気が無い気がするので、バッテリーをネットで注文し、届いたので、この土曜に交換しました。
ものはPanasonic CAOS N-S115/A3です。



交換前


新旧


交換後

交換した後はみんからの諸先輩方の整備手帳を参考にi-stopの復旧、パワーウィンドウの学習をして完了。

ついでに

1年延長保証も付けました

作業ついでにこの2ヶ月近く雨で洗車してなかったので、またすぐ雨が降ること承知でやりました。

パーフェクトクリーンで洗ってからマジ水エボで仕上げ
ルーフレールに沿って高圧水掛けたらかなり黒い水が出て来て、その返り水浴びて作業服着てて助かったのはナイショです!?(笑)


久しぶりにきれいになって満足!

そしてバッテリー交換後の試運転も兼ねて買い物と古いバッテリーは着払いで送ると処分してくれると言うので、運送屋へ持ち込みました。
特に問題もなく、i-stopからのエンジン始動も素早くなり、安心感が増しました~

改めて考えるとCX-3を買ってから早いもので4年経ち、消耗品関係がそろそろ交換時期に来ているのかなぁと。
乗り換える気はないですが、マツダ3(セダン・ディーゼル・AT)の試乗を先日行い、内外装共に新しさを感じました。
特に室内への遮音が利いていて、ディーゼルであることは分からないですし、車高の低さもあって大したスピードではないですが、交差点で曲がりやすく感じました。
これがベースのCX-30が気になります!!
CX-5では大きすぎるなぁと思っていたので、うちにドンピシャな気がします!
また、マツダ3のハッチバックモデルやスカイアクティブXも気になりますので、チャンスがあれば試乗してきたいと思います。
Posted at 2019/07/21 13:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月04日 イイね!

令和初ブログ

令和初ブログゴールデンウィーク初日にやっとCX-3のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに履き替えました。

↑タイヤを外したところ


↑ステアリングを回すとコトコト音がするため、各部チェック(これはタイロッドエンド)


↑スタビブッシュ


↑ロアアームブッシュ

結局どれを見ても外観からは異常なし…
また寒くなったらディーラーで見てもらうしかないかなと。


↑スタッドレスタイヤ・ホイールにマジックウォーターをスプレーし、拭き上げてから保管しておきました。
ノーマルタイヤにするとステアリングが重く感じ、乗り心地も固く感じますが、やはり走ってて気持ちいいのはこっちかなと思います。

別日にエアコンつけたら臭うので、缶から蒸気が出るタイプの消臭剤で消臭し、ついでにフィルターも交換。

↑PIAA製フィルター

↑左が純正使用済み、右がPIAA製新品です。

消臭剤とフィルターのお陰で、臭いがなくなっただけでなく、何となく車内の空気が澄んでいるような気がします♪

そして昨日はコジマのミニ四駆大会に行ってきました。

↑鬼門は矢印の大ジャンプと速度が乗った所でのレーンチェンジ!

↑あとはスロープあとの4枚着地はほぼ問題なし。

結果は息子が1勝、自分は初戦でコースアウト。
敗者復活の抽選にも外れて残念な結果に…
ただ、MSシャーシにしてからスピード負けして全く勝てないという感じがしなくなり、もうちょっとでいいところまで行けそうなので、タミヤ公式以外にも近場でレースがあれば出てみたいと思います。

Posted at 2019/05/04 19:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月22日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2019スプリング 東京大会1へ

ミニ四駆グランプリ2019スプリング 東京大会1へ先日の日曜日はさみっとさん親子とミニ四駆スプリング東京大会1へ行ってきました~

会場の品川シーサイドに着くと、コースが屋根下にセッティングしてありました。(昨日は雨予報立ったからかな?)

↑ステップサーキット2019


↑鬼門は手前矢印のテジタルドラゴン×2と奥の矢印のCarp Streamerと呼ばれるスロープ上り、ターン、ドラゴン、スロープ下りというセクションです。

今回はさみっとさんの息子さんのお友達も参加し、まずはジュニアクラスへ。
お友達のマシンはトヨタTS050で、苦労して作ったかいがあり、かなりキレイな仕上がりでした。
スピード的にかなわないからとお友達以外の2名で並び、レーススタート。
うちの息子のマシンがトップに立ち、順調に周回を重ね、そのままゴールできるかと思ったら、ラストのデジタルドラゴンでバランスを崩して最終コーナーでコースアウト。
さみっとさんの息子さんもいつ間にかコースアウト!?
続いてお友達のマシンは安定した走りで、無事に完走しましたが、珍しく他がコースアウトせずに4位でした。
4位争いで他車を抜いての4位でしたので、次回が楽しみです。

いよいよさみっとさんと自分のオープンクラスのレースへ。

4月に東京大会2があり、当選する前提で、今回はスピード重視でブレーキは少な目としました。
ちなみにモーターはマッハ、超速ギヤ使用。
スタートして1周して戻って来たら自分のマシンがトップで、その後も2位のマシンとの差を保ち、危なげなくトップでゴール!!
さみっとさんはデジタルドラゴンでコースアウト!?
ブレーキを少な目にして、一番の鬼門のデジタルドラゴンを狙い通り2個目の平らな部分に着地出来ていたのと通常のドラゴンは下りスロープの先の平らな部分に着地出来ていたのが、良かったと思います。

久しぶりの一次予選通過はかなり嬉しかったです!
ただ、いつものように二次予選は夕方からということで、ここで撤収(10時過ぎ頃)

この後みんなでお宝マーケット町田へ向かい、ジュニア同士や大人同士で走らせたり、混走したりと二時間ほど楽しんでお開きとなりました。

さみっとさんお疲れ様でした~
次回も予定通り当選しましたので、またご一緒しましょう!
Posted at 2019/03/22 08:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2019年03月12日 イイね!

車辞典と料理??

車辞典と料理??トップ写真は小4の息子が買ってきた本(辞典)!
宿題の自主学習用ということらしいです。
内容はなかなか本格的で、小学生には難しいと思いますが、一通り車のメカニズムってこうなってんだぁ~くらいは写真などから分かると思います。
先日ゲーセンの車ゲームでHパターンの6速MTを選んでましたし、全く誰に似たんだか!?(笑)


↑続いて料理ではなく、ミニ四駆のローラーを煮ている所です。
というのも、アルミ製ローラーとスペーサーを黒くしたいと思い、調べたら重曹で煮ればいいと分かりましたので、やってみました!


↑煮る前のローラーとアルミスペーサー
ちなみに鍋に入れる前に中性洗剤とパーツクリーナーで洗浄及び脱脂してます。
もちろん薄いゴム手袋着用しめす。


↑スーパーで汲んできた純水と重曹を入れて、強火で泡立ってきたら弱火にし、ローラーを入れて5分ほど煮た所です。


↑乾く前に衝撃を与えると色が落ちてしまうらしいので、ちまちまと箸で鍋から引き上げて、乾燥。


↑イカ フロント

↑イカ リア

↑息子のMSリア

↑自分のMSリア

↑全体

乾燥途中までは真っ黒だったんですが、組んでいくうちに色が薄れてきて、ガンメタのような色に…(汗)
まぁ、これも悪くないので、しばらくはこのままかなぁ。

次回はもっと長く煮てみて、黒さが増すか試してみたいと思います~

Posted at 2019/03/12 22:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation