• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

(続)IGN はここから取った 。。。

(続)IGN はここから取った 。。。 ちょっと前のブログ で Defi-Link ADVANCE Control Unit(デフィーリンク アドバンスコントロールユニット) の電源やイルミを取出すプランをレポートしていたが、結局どうしたかを報告しておくことにする。

実は ↑ のブログで検討していたところはやめた。


作業に入ったときに以前 コーションランプ取付のために準備した配線 から、上手い具合に 「常時電源」 「ING」 「アース」 を分岐できた。詳細は次の通り、、、

「ING」 は BCMユニットにあるヒューズボックスの シートヒーターヒューズ が ING-ON の時に通電されるためここから取った。(画像の赤矢印部の青い配線がそれ)



「イルミ」 はコントロールユニット真上に設置済みの センターコンソールに増設したヘッドユニット のイルミから分岐させた。(TOP画像参照)

これらのおかげで比較的お手軽に電源類を配線することができた。

さて残る作業はセンサー類の取付とハーネス敷設。
これらはついで作業とはいかない(私の場合。。。)ので、一日ゆっくり時間を取れる時に決行するつもり。

それまでは三眼はただのお飾りイルミネーション状態なので、配線不良のワーニングが点滅しっ放しで鬱陶しい(笑)
近々アース線を外してしまい通電させないようにし、本当にお飾り状態にしてしまう。

実はメーターフードもちょいと加工を予定している。
あれにこうして、これをこれにかえてあ~やって、、、って感じ。

ゆっくりじっくり料理していきますぜ。



Posted at 2013/08/05 22:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月31日 イイね!

三眼の灯がともった!しかし戦いはつづく 。。。

三眼の灯がともった!しかし戦いはつづく 。。。久しぶりのブログかも。

センサー3種の取付がまだだけど。。。
コントロールユニットへの各種結線が終わっているので 電源 ON してみた。

こんな私のことを人はきっとこう言うだろう “嬉しがりっ” 

んん~ 素敵!


バイザー自身の夕陽映り込み対策 もバッチリできた。

あとはアタッチメント、オイルブロック、センサーを取り付け、ハーネスを車内に引き込んであげれば出来上がり!と行きたいところだけど、、、夜、残念なお知らせが(泣)

イルミ映り込み対策のバイザーが、、、短い。
ツバがあと 1cm 長ければ全部隠れるのに、薄い三日月状の映り込みが残っている。

と言うわけで、映り込み対策 その② へつづく。。。
今現在、ノーアイディアなり~
Posted at 2013/07/31 22:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月24日 イイね!

IGN どこから取る?。。。

IGN どこから取る?。。。めでたく半自作の3連メーターポッドが完成したので次はメーターの取付だ。

水温センサー、油温センサー、油圧センサーの取付準備は後にレポートするとして、今回は電気周りのお話を。

今回取り付けるのは Defi-Link Meter ADVANCE CR(アドバンスシーアール) だ。これの良いところはセンサーからの信号と作動に必要な電源などを Defi-Link ADVANCE Control Unit(デフィーリンク アドバンスコントロールユニット) に全てを繋ぐだけでOKだ。つまりこのコントロールユニットに電気関係の配線を済ませば、各メーターへの個別給電が必要なくスマートに設置できてしまう。

車両から取る&車両へ落とす電気関係は次の4つ。
「+B(常時電源)」「IGN(イグニッションON)」「GND(アース)」「+ILM(スモールONイルミ)」



取説には IGN は ACC での代用はダメと注意書きがあるので、拾う場所を探さなくてはならない。常時電源とアースはなんとでもなるので作業しながら決めようと思っている。

で、久しぶりにスイフトの整備書を隅々までチェックした結果、インパネ周りで IGN を拾えそうな場所は以下の10カ所と分かった。

①BCMユニット裏面より(コネクタF もしくは ターンシグナルリレーのハーネス)
②電動ドアミラースイッチハーネス
③パワーウィンドウメインスイッチハーネス
④エアコンコントローラーハーネス
⑤フォグランプスイッチハーネス
⑥ヒューズボックス内 24番、30番、39番ヒューズ
⑦ハンドルコラムイグニッションスイッチハーネス

さてどこにする?

①は作業性悪く×、②③もドアから分岐するなんてNG、④はハーネスにアクセスするためにはオーディオを一旦外す必要がある。
⑥は安全機構の場所なので出来れば避けたい、⑦は意外といいかも。

残った⑤はバックフォグスイッチ増設の時にすでにハーネス分岐加工をしているので、ここから拾うのが純正パーツの外科手術なく一番お手軽にできる。
と言うことで ⑤ に決定。ここならイルミも一緒に取れる。

さて問題はいつ作業をするのかってこと。
今でしょ~ と言いたいところだけど、ゆっくり一日時間を取れる日を待つとしよう。。。

Posted at 2013/07/24 22:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月14日 イイね!

2つが1つになったぜ(祝) 。

2つが1つになったぜ(祝) 。5月連休に妄想を始めイメージを固め、、、

6月始めからパーツを手配しつつ、インフォメーションディスプレイーの移設を先行してやりきり、、、

6月末から加工を開始し、、、そして先日 「60Φ追加メーター3連メーターポッド」の完成~!


パテ整形後の表面平坦仕上げが不足しており、よく見ると軽い凸凹が残っているのがちと残念だけど、自分的には 「頑張った自分を誉めてあげたい!」 今日この頃~(^-^) /

インフォメーションディスプレイの跡地にまるで、純正オプションパーツの様な佇まい じゃないか(笑)
タジ◯のモン◯ターさんから発売されても良さそうな予感!(注 : 個人感想)

妄想開始から完成までの軌跡は過去ブログで。
また整備手帳にも事前検討から作業経過まで詳しくレポートしておいた。
気になる貴方、是非真似して下され~。

これからはいよいよ、メーター自身の取り付けが待っている。

オイルサンドイッチブロックと水温センサーアタッチメントは既に到着済み。
デフィーのメーター ( 60Φ / CR / 文字盤ブラック / 水温・油温・油圧 ) は連休明けに 館 に納品らしい。
MonotaRo さんで必要工具類も手配済みだ。

と言う訳で、果てしなく弄りはつづくのであった。。。
Posted at 2013/07/14 09:02:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月06日 イイね!

週末は海開きやね。。。

週末は海開きやね。。。暑は夏いね~ ┐('~`;)┌

今日は朝から溶けそうです。

と言う訳で午前はマッタリして昼から、、、お仕事(泣)


明日は海に行けるといいですが、天気どうなんでしょ。

さてさて、メーターポッド製作の続報。

合体前の仕上げとして、純正パーツの不要部分&メーター本体との干渉部分のカットが終わった。必須パーツのメーターバイザーも届いた。

ビフォー


アフター



あとはパテ接着のための下地処理をしたのち、ポリプロピレン用のパテを盛っていく。
乾燥したら削り整形をしつつ、アルミパテでパテ表面の仕上げをする。
貼り物で美装するならアルミパテは不要だけど、今回は塗装仕上げなので表面仕上げは念入りにしておく。

来週末は 敦賀 でイベントがある (^-^)
そこでメインパーツの三眼を受け取り、いよいよ車載へ突入する。

いや~、ワクワク o(^o^)o
Posted at 2013/07/06 10:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@Kloose さん、シルバーは油断すると仕事車風になります😆」
何シテル?   07/28 21:14
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation