• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEの"銀ごきブリ" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年7月27日

リアゲートランプカスタム加工/バックフォグ追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
やっと一番最初にイメージしたバックフォグ新設が完了したのでレポートする。

やっぱり光るべき処が光る方が自然でイイ!

こちらも参照。(この加工のblog)
http://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/8610680/parts.aspx
2
加工は大阪の堺にある L-kobo(エルコボ) さん。自分でパーツを外しショップさんに送るパターンで加工依頼した。

事前予約で車両ごと預けるパターンもあるけど、ただいま予約パンパンのご様子。

エルコボさんは前後ライトの加工実績は数たくさん。

LEDを取り扱う上での電気的知識や取り扱いノウハウも豊富で、3Dプリンターで無いものまで造ってしまう、まさにスペシャルカスタムショップさん。

おまけに自動車整備の経験もおありで、カスタム加工を頼むにはピッタリなショップさんだ。
3
リアゲートランプが届いた当日にはすでに殻割りされてた。

この画像は作業経過の連絡を頂いたメールに添付されていたもの。今回はエルコボさんの承諾を得て幾つか画像を掲載させてもらっている。

作業経過は工程毎にこまめに連絡が届き、依頼者としては安心して加工完了を待っていられた。

それに心配性な私は色々とquestionを投げ掛けても、全てに対して丁寧にanswerを返してくれる。
相談して作り上げていく楽しみも得ることができた。
4
実はバックフォグ用LED新設の依頼とともにお願いした事があった。

ランプハウジングの内部構造物からビリビリと異音が鳴っていたので、診断&原因特定&対策をワガママついでにお願いしていた。

診断の結果、緑・赤・水色◯印のハメコミ箇所と黄色◯印の部分が怪しいとのこと。
特に黄色◯印部分は細い棒が両端でしか固定されていない構造で、固有振動で振れてビビり音が発生している可能性があるようだ。

これらの部分は殻戻しの時にしっかりコーキング処理頂き、結果としてビビり音はしっかり退治できた。

いや~本当に感謝だ!
5
ではLED仕込みについて。

国内仕様ではリフレクター(片側8面)はあるのに光らない場所へ仕込む。
実はココ、台湾や中国仕様ではバックフォグ用LEDが仕込まれている。
それをカスタム加工で同じように光らせる。

使うのはバックフォグとしての連続点灯を想定し 1W PowerLED。やはり明るくなると発熱もある。
短時間点灯のブレーキランプ用途なら 3W PowerLED も選択できるが、この辺のチョイスも経験則からエルコボさんが決めてくれた。

ちなみにエルコボさんでの標準価格なら防弾型LEDかFlux-LEDになる。

私は明るさに拘りがアップグレードした。
6
PowerLED8連の基盤や放熱用アルミフィンを取り付けたあとは、ご覧のように数時間の連続点灯試験もしっかり行う。

これで細部の不具合はないか、発熱&放熱は計画通りかの確認ができてから殻戻ししていく。

ちなみにこのバックフォグの消費電流値は片側0.5A以下。左右合計しても1Aない。やはりLEDは省電力だ。
7
いよいよ殻戻し。

異音発生が疑われる箇所にはしっかりコーキング処理を。で、このままどんどん組んでいかないのがプロの仕事。

コーキング材や接着剤の揮発成分をしっかり飛ばしてから次の工程へすすんでいく。レンズ内に曇りを発生させないための配慮みたいだ。流石っ の一言!

全部の殻戻しが終われば、最終の防水確認テストを。

ここまでしっかりジックリやってもらえれば、安心感たっぷりで戻ってくるのを待てる。

今回は他加工の合間に私の依頼を組み込んで貰うことができ、ちょうど一週間で帰ってきた。タイミングも良かったと思う。
8
ご帰還したリアゲートランプ改(^^)

この先のカプラーを着けたり配線加工はDIYで。

新設LED用の配線は私の希望で0.75sqにしてもらった。細線は加工しづらいし手元が見えないから(笑)

バックフォグ用の配線・スイッチ・リレーは布設済みなのであとは繋ぐだけ。

今回のカスタム加工の依頼は、満足感非常に高し!だった✋

みなさんにも絶賛オススメ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIAAウインカー用 LED 冷却ファン搭載/ハイフラ防止機能内蔵 1100m

難易度:

シーケンシャルテールランプに交換

難易度:

ヘッドライトのくすみ・小傷解消…失敗(-_-;)

難易度:

リアディフューザー修理&バックランプ更新 1/3

難易度:

ハイフラキャンセラー交換

難易度:

ヘッドライトのコーティング…やり直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月28日 20:30
ステキ💕
両方光ってるのいいですね(^^)
リアフォグは片側のイメージありますが
シンメトリーってなんか安定感がありますね
(#^.^#)
コメントへの返答
2017年7月28日 20:44
ありがと💓

純正位置の点灯だから自然でしょ。

嬉しがって常時点灯しないからね~
もうエエ大人ですから(笑)

貴方もいかが~✋
2017年7月28日 22:15
こだわりのバックフォグですねwww

これでリアにオリジナリティーが(・∀・)ニヤニヤ 
いい感じですね(。-∀︎-) ニヒ♪︎
コメントへの返答
2017年7月28日 22:43
日中は誰にも気付かれない拘り。
夜間も普段は灯かない拘り。

つまりオリジナリティーを認知してもらえない弄り(笑)

自己満、万歳~🙌

2017年8月2日 23:36
うわーーですねw!
これまた、あまり皆さん手を付けてないところ。さすがです!
しかもL-KOBOさんで加工とはww  
コメントへの返答
2017年8月3日 9:56
したいっ!と思ってから実現まで一年も掛かりました。

RCStyle総帥を真似て、リレーかましてブレーキ点灯もさせますです(^^ゞ

エルコボ仲間ですね(^^)♪

プロフィール

「@JIN.toyama さん、スタート地点のホテルから朝一高速艇で上陸参拝したんですよ🛥️☝️ハイドラは🚗移動始めてからね(^^)✋️」
何シテル?   08/12 19:17
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation