• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

ホースを作りたい

ホースを作りたいラグナワゴンの燃料ホースの部品が、どうにも手に入らない問題。

もうこうなったら、作るしか方法がない。

にゃぴが少しネットで探してみたら、国内で絶版となった燃料ホースを作成してくれる職人さんは、居るには居る様です。
そこで、ちょい古フランス車が得意という某工房にいくつかの業者にあたってもらいました。

結果、ディーゼルならともかくガソリンは危ないのでなかなかやってくれるところはない、とのこと。(純正ホースも、確かにもうどこにもない由)

汎用のホースとカプラで新たにサプライラインを引きなおせば、修理できないこともないけれど、ガソリンの供給ラインをその様に修理して実用車としてガンガン使うとなると、ちょっと危なくて安全は保証できないとも。

今回、いろいろ調べていて、いくつかの業者の方とお話しさせてもらいましたが、どなたも仰るのが「ディーゼルだったらなんとかなったのにねぇ」です。
何度、こう言われたことか…

う~ん…

にゃぴが一人で乗る趣味車で、たまにイベントに行くくらいしか乗らない、というのなら、ここは迷わず修理してしまうところです。

が、ウチでのラグナの位置付けは、趣味車ではなく実用車です。
毎日ガンガン使いますし、子供も乗るし、距離も手加減なく伸びます。


修理する職人さんが安全を保証できないという車に家族を毎日乗せてジャンジャン走るのは、さすがに躊躇します。

う~~~~~~~~~~~~ん…

にゃぴ、悩みます。
Posted at 2023/08/30 11:10:46 | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2023年08月23日 イイね!

大動脈破裂で救急搬送

大動脈破裂で救急搬送元々、すこしガソリン臭かったのです。
どうも、前方の方が…

ただ、程度が軽かったので無視していたのですが、だんだんひどくなってきて無視していたら危ない気がしてきました。

正規ディーラーで点検してもらったところ、後方の燃料タンクからエンジンルームにガソリンを送っているサプライラインのホースにピンホールが見つかりました。



図の1番のホースです。
図の右側が後方の燃料タンク側、左側がエンジンルーム側です。
ピンホールは、エンジンルームに入ってきた最後の方の場所で、カプラーを介して図の15番の短いホースにバトンタッチする直前のところです。

早速ホースの部品在庫を確認してもらうと、国内・本国共に無し。製造終了で再生産予定も無いそうで。

国内の中古部品屋さんに問い合わせるも、在庫なし。
シンガポールの部品問屋さんで注文を受け付けていたので発注してみるも、1週間後に納品不可なので注文をキャンセルすると通知が来ました。
欧州の古いクルマの部品を探してくれるという業者さんにも問い合わせてみましたが、問屋ネットワークには在庫なく、個人間売買等も探してくれましたが、見当たらないとのこと。

この時点で、純正部品の入手をあきらめました。

国内で燃料ホースを作成してくれるという業者さんもいるようで、そちらの方を検討しようか…

まずは、ディーラーに置きっぱなしというのもよろしくないので、英国で売っていた燃料ホース補修テープなるものを入手し、ディーラーのメカニック氏に渡してみました。


eBayの説明ページによると、

●接着剤を必要とせず、数秒で気密性、水密性のシールを作成
(非粘着性 自己融着)
●耐ガソリン性、耐油性、耐酸性、耐溶剤性、耐塩水性、耐紫外線性
●水中でも使用可能
●8,000ボルトまでの優れた電気絶縁体
●-65~260℃までの温度に耐える
●700psiまでの圧力に耐える

とのことで、メカニック氏も、ひょっとしたら応急処置くらいはできるかも、と言ってくださいました。

これで少し時間を稼いでいる間に、なんとかホースを作ってくれるところを見つけよう…

数日後、ディーラのメカニック氏から漏れを止めることに成功したとの吉報!

さっそく取りに行ってみます。
エンジンを始動し、問題の箇所を凝視してみましたが、漏れていません!
いままでガソリン臭かったのに、もう臭いません。
おぉ~、これで自宅に駐車させたり、別の業者のところに移動するくらいならできるのではないか!?

ひと月もカーシェアリングなどでしのいでいたのですが、そうそう、コレだよコレ。やっぱり、とてもイイぢゃないか、と一人でニヤケながら、久しぶりにガソリン臭のしないラグナを自宅に向けて走らせます。とても調子が良い。




あと500mほどで自宅というところで、急にエンジンが停止。
一番左端の車線のど真ん中で立往生!
再始動もならず。
再びガソリン臭い。それも、これまで以上に…

あ~、なんなのだ?
車体の下をのぞきこんでみると…

こりゃイカん。
前よりずっとヒドいぢゃないか。

どうも、補修したところからは漏れていなさそう。
それ以外の場所から出血しているみたいです。
ディーラーのメカニック氏に電話で状況を話してみると、
「今まで漏れることによって圧力を逃がしていたのでしょうけど、そこをふさいでしまったので圧力が逃げなくなり、今度は劣化したホースの別の箇所が損傷したのではあるまいか」とのこと。

うぬ~
ピンホール1個の話ではなく、ホース全体の劣化が進んでいるということか?

しかし、これでは、再始動を試みたら危ない。
ジタバタしないで三角表示板を後方に置いて、さっさとJAFに助けを求めました。
救援到着見込み2時間後だそう。
以降、路上で注目を浴びる修行に突入。
いや、皆様、邪魔ですみません…

自宅に帰りが遅れる旨を連絡したら、すぐ近くなので息子が見物にやってきました。


興味津々で、なんだか楽しそう。
あのね、にゃぴはね、大変なのだよぉ


JAFさんが来てくれて、さてそろそろ搬送開始、というところでお巡りさんまで登場。


なんでも、故障車が路上で動けなくなっていると110番通報があったとか。
いままで、何人もお巡りさんは通りかかっていたのに、誰も声をかけてくることはなかったのですが、通報があると仕方なく来るようです…

このあと、わずか500mばかりですがJAFさんに運んでいただき、機械式駐車場のパレットにいれるのに人力で押してくださり、この日はなんとかなりました。

さて、燃料ホースを作る算段をしなくては…
Posted at 2023/08/23 17:40:36 | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「C5Xが救急搬送されると、何故かいつも代打にバイエルン発動機製作所製のクルマが配達される…」
何シテル?   08/11 21:21
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation