
カミさんが、
「フレンチ・ブルー・ピクニック」っていうイベントがあるみたいよ~、 と教えてくれました。
アウトレットモールの駐車場の一角を借り切って年に一度開かれているフランス車のお祭りの様です。
おぉ、それは、行ってみなければ!
当日は、とっても快晴でラッキーでした。
最初にラグナを停めたところが、プジョー505とシトロエンSMの間というディープ空間!
以下、全てではありませんが、会場でお見かけした皆様の愛車をメーカー別にご紹介~
【ルノー&アルピーヌ編】
8 ゴルディーニ

バンパー取っちゃってるし、リアのネガティブキャンバー凄いし、コクピットにストップウォッチあるし、迫力ものです。とってもキレイ。
4

こっち観ると、ホッとします。
内外装とも、新車みたいです。
シュペール5

お!
5の中でもにゃぴはこの2世代目のシュペール・サンク好きです。
しかも、なんとっ!

GTターボも登場。
昔、試乗でターボも普通のも乗らせてもらったことがありますが、にゃぴはどっちも大好きです。
さらに、おしゃれなエクスプレスも
クリオ

うぬぬ、こっちには戦闘的雰囲気に満ちています。グループN仕様の様です。
ロールケージが本気ですね。
アルピーヌ A110

8やクリオのラリー車ときたら、やっぱり役者としては登場して欲しいなぁ、と思っていたら本当に来てくれました。
どのモデルなのかにゃぴにはわかりませんでしたが、かなり初期の頃のものに思えます。
というのも、ランプが増灯される以前の様だし、ホイールボルトが3本、フロントフードやサイドのモールがありますし、ドアハンドルもあるからです。でも、5連メーターにはなっていますので、手元の資料によれば、1967年頃のモデルだった様です。だとすれば、1500、1300S、1300G、V70、V100のどれか、なのかな?
キルスイッチもあって、コンペティティブな雰囲気がムンムンします。後ろの方になにか後付けのECUのようなものが見えました。ひょっとすると、キャブのジェットを電子制御しているのかしら?お帰りになる際の音が聞えたのですが、すご~く調子よさそうでした。
とってもキレイです。
貴重な存在な気がします。
アルピーヌ繋がりで GTA

ああ、この日本に入ってきた初期の頃のテールのロゴが入っているバージョン!
あとで、真ん中の黒いガーニッシュにデカいAlpineの文字が白く入るように変更されました。
どっちも悪くはないのですが、個人的にはにゃぴはこの前者が好き

前を拝見すると、エンブレムがアルピーヌのものに。
日本上陸の初期ロットは小さなルノーエンブレムだったのですが、これには後期のアルピーヌ印がついています。いろいろ変更があった端境期の個体なのでしょうか?
キレイな固体でした。
カングー

やっぱり、ルノーで最大勢力を誇っています。

黄色組!
やっぱり、カングーは人気があるんですね。
ちなみに、ラグナはどの世代のものも他には一台も居ませんでした
トウィンゴ

Twingo1居たよ~
嬉しくなってしまいました。

あ、最新モデルまで居た!
ルノースポール・スピダー

こういう日に、乗るべきなんでしょうねぇ
クリオ

さきほどのラリーカーとは別に、たくさんいらっしゃいました。
カングーの次に多いのがクリオのように感じられます。
【シトロエン編】
冒頭にSMに登場いただきましたが、ハイドロシリーズから
GS

改めて見ると、コンパクトですね。
せせこましくならない範囲で。
このサイズでハイドロのモデルが選べたんですねぇ、当時は。
BX

お、いらっしゃいますねぇ

なんと16Vぢゃないですか!
当時、プジョー405Mi16を購入した友人が、かなりライバル視していたなぁ。

エンジンルームではハイドロの仕組みについての展示をしつつ、車内は太陽光を遮断してブラックライトで宝探しをするお子様向け企画を同時進行されている凄いBXでした。
ちなみに、この会場は新千歳空港に程近いアウトレットモールの駐車場なので、ヒコーキがたくさん通りかかります。
エグザンティア セダンとブレーク

にゃぴは2リッター直四のハイドロニューマティックのしか乗ったことがないですが、大きさといい乗り心地の(良い意味での)緩さといい、今になって、あぁ傑作だったんだなぁとしみじみ思います。
C6

ハイドロ系の旗艦ですのぉ。
唯一無二のデザインは本当にシビレます。
CXにも通じる逆反りのリアウィンドウとかね。
さて、金属スプリングシリーズ
AX

最近見なかったです。
凄く久しぶりにお会いしました。
おぼろな記憶が確かなら、たしか制動力が踏力に比例する感じではなくて、踏み込み量に比例する感触だった様な気がします。
C4

友人の母上がXantiaからこれに乗り換えられました。
金属バネになったことを特に嘆いたりはしていなかったので、きっと似た乗り心地を再現しているのかな?
カクタス

これもC4なんですよね?
で、たしかPicasoもC4なんですよね
すごいなぁC4。変化自在…
DS3

温厚にも尖った方にも楽しめるみたいですねぇ
【プジョー編】
205と208

大きさとコンセプトは変わっていないんですよね、きっと。
GTIぢゃないベースの205って、かなり希少な気がします。
にゃぴは、
むか~し309に乗っていたので、懐かしいです。
306 Style

穏健派のStyleも、なかなか見かけない気がします。
106

やっぱり、この小ささ、軽そうなのは良いなぁ。
すご~くキレイな個体でした。
Coupe 407

重厚に見えます。
イベントとしては、賞品抽選会とかジャンケン大会などもあって

子供たちも一緒に楽しめる様に配慮されているようでした。

また、お店もいろいろ出店されていて、娘は革細工のヘッドホンのケーブルを束ねるグッズを買っていました。
全然クルマに興味がない家族が居ても、すぐ隣はアウトレットモールなので、そちらに行っていてもらうこともできます。飲食にトイレの心配も無いということですね。
参加費は特に無く、賞品抽選券を一口500円で買うと併せてイベントのステッカーがもらえます。
とっても参加のハードルが低い、良いイベントだと思います。
最新モデルの試乗車もディーラーが持ち込んでおられました。
C3とかPicasoとか3008とかが用意されていました。
来年には新A110来ないかなぁ(勝手に期待)
そうそう、賞品抽選会では、

「BOSCHのバッテリー型巻尺」を頂きました。
2mまで測れます
運営の皆様、お疲れ様でした。
有り難うございます。
また、きっと行きます!