• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

ESP SYSTEM FAILURE その後

アルファロメオ147ツインスパーク初期型で、相変わらず再発しています。
発作は2通りあるようです。

【パターン1】
ESP SYSTEM FAILUREだけが出る。


上記が表示される際には、下記の警告灯も併せてレヴカウンター内に点灯します。


【パターン2】
ESP SYSTEM FAILUREとABS SYSTEM FAILUREが同時に出る。
実際には、下記の2つが5秒くらいの間隔で交互に表示されます。
 

このケースでは、警告灯は両方同時点灯です。


OBD2という規格の診断装置で今回もエラーログを見てもらいました。


前回はステアリング舵角センサのエラーで、この校正を実施済みです。
しかしエラーは再発しておりますので、同じ原因か否か見極めよう、ということです。

その結果、今回残っていたログは、ブレーキを踏んでいることを検出するセンサのエラーだったそうです。

これの調整をすれば、おそらく警告表示は出なくなり、ABSもESP(ASR)も正常になるであろうとのことでした。

調整は1時間もあればできるそうですが、工場が混んでいましたし、当方もあまり時間がなかったので、双方に時間ができたときに改めて・・・、ということになりました。

つづく・・・
Posted at 2010/09/01 19:08:33 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ
2010年08月15日 イイね!

ESP SYSTEM FAILURE再発

ESP SYSTEM FAILURE再発先月の終り頃、アルファロメオ147でESP SYSTEM FAILUREのエラーが出て、横滑り防止装置が機能停止しました。障害は数十秒~数分程度継続する一時的なものですが、一日に何度も繰り返して発生しました。

調べてもらったところ、ステアリング舵角センサに障害があるとのログがエグザミナで確認されました。

対処として、舵角センサのキャリブレーション(校正)を行ってもらいました。
8月初旬のことです。

その後、完治したかどうか様子を見ていたのですが・・・

昨日、再発してしまいました。

また受診の予約をしなければ
Posted at 2010/08/15 13:06:08 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ
2009年12月22日 イイね!

修理完了!請求額は・・・?

吸排気系操舵系に問題があって、クーペ君を入院させているにゃぴです。

今日、主治医のK先生から電話がありました。

K先生:
「依頼されていた点検と修理の全ての点について、作業完了です!
ここ2日ばかりテストに乗っているんですが、対処依頼されていた不具合や異音の類は、もう出ていませんので、お車をお返しできる状態になりました。」

おお!
年内に完了できたんですね。
ありがとうございます。

仕上がり具合は、現物を見せて頂くことにして、
気になるのは、費用なのですが・・・。

K先生:
「実は・・・、まだ金額が決まっていません。」

は?

K先生:
吸気マニホールドのヒビ割れ補修ですが、鋳物溶接ができる職人さんに外注しました。その請求がまだこちらに来ていなくて・・・。」



う~。

K先生:
「大丈夫ですよ。そんなに凄い金額にはならない筈ですから。なるべく早く金額を確定してお知らせします。」

そ、そうですか。
ぢゃ、決まったら教えて下さい。
心とお金の準備が必要ですから・・・。

ということで、今度の日曜日にクーペ君が退院できることになりました!
請求額が怖いのですが、どういう仕上がりになったのか、楽しみです・・・。
Posted at 2009/12/23 01:42:50 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2009年12月15日 イイね!

タイロッド交換

タイロッド交換クーペフィアットの中古タイロッドをネットオークションで入手し、それが使い物になるかどうかが心配なにゃぴです。

実際に取り付けをしてみて、本当に大丈夫かどうかの判断を主治医のK先生に判断してもらうことになっています。

もしダメだったら、返品して、もう一度部品を探すところからやり直しになります。

それはK先生も、中古部品屋さんも、にゃぴも、みんなが避けたいところです。

どうかなぁ、大丈夫かなぁ、
と思っていたら、K先生から電話がありました。

K先生
「タイロッド交換、終わりましたよ」

おお!
ど、ど、どうでしたか?

K先生
「えぇ。すっかりガタつきはおさまって、前輪はビシッと治りましたよ。
やはり事前の予測通り、タイロッドのボールジョイントが傷んでユルんでました。」

よかったぁ!
これでもう、返品も部品探しもしなくて済む!

ということは、アッパーマウントとか、ブッシュ類とか、他のところは傷んでいなかったということですか?

K先生
「そうですね。タイロッドとタイロッドエンドを交換しただけで、もうバッチリになりましたから。他は大丈夫だったということです。実際、事前のチェックで他には異常は見当たりませんでしたし。
強いて言うなら、ダンパーがややヘタリ気味なくらいですかねぇ。」

う~・・・、
あ、ありがとうございます。
ダンパーは、後日また検討することにしたいと思います。
(ビルシュタイン・・・、もう終わりなの?

あれ、ぢゃ、ひょっとして退院ですか?

K先生
「いや、あと、右にハンドルを切っている状態でクルマが走っていると、ショリショリゴワゴワ異音がするという件が残っています。」

ああ、そうか。
それは、タイロッドとは関係の無いところで起きているんですもんね・・・。

K先生
「実のところ、小さな音みたいで、私自身は現象確認ができていないんですよ。」

それはですね、建物の壁など音が反射するもののそばで、右にハンドルを切った状態で、窓を開けて、クラッチを切ってエンジン音を静かにして、惰性で進んだりすると、よく聞こえます。
または、誰かにそういう運転をしてもらって、外で聞いてみるとか。
再現性は100%です。

K先生
「なるほど。じゃあ、そういうふうにして現象を確認の上、怪しいと思われる場所をチェックしてみますよ。それが、ブレーキ周りなのか、ドライブシャフトなのか、もっと他の場所なのか、音を聞いて疑わしいところから攻めてみます。」

クーペ君が老体で、お手数をおかけし恐縮です。
よろしくお願い致します。

まだ退院には至りませんが、一つ前進ですわ。
16万円かかるのかと、一時は卒倒しそうになりましたが、2万円強でステアリングは治りました。
今回は、とってもインターネットの威力を感じました。
Posted at 2009/12/16 13:31:50 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2009年12月13日 イイね!

ついにタイロッド入手

やっと見つけたクーペフィアットの中古ステアリングラックアッセンブリ。
購入するにあたり、タイロッドにガタが無いか、とっても心配なにゃぴです。

(タイロッドは生産終了で在庫無しなんですわ。ラック全体のアッセンブリなら生産は終了しているものの、新品の在庫がまだあるんですわ。ただし16万円タイロッドだけのために買うには、とてもぢゃないけど高いので、中古のタイロッドを探したんですわ。でも、ラックまるごとぢゃないと売ってなかったんですわ。)

オークションに部品を出していた中古部品やさんに問い合わせの電話をしましたが、そもそもクーペくんのタイロッドはガタなんかでない構造だという回答

うーん、おかしいな。
にゃぴのクーペくんではタイロッドがガタついていると、主治医のK先生は言うのだけど・・・。

直接K先生から中古部品屋さんに確認してもらおう・・・。

と思っていたら、10分くらいのうちに中古部品屋さんから電話がかかってきました。

「タイロッドにはガタが出ない構造だ、ってさっき言いましたけど、念のために倉庫から出して確認してみましたら、タイロッドにジョイント部があったんです。なので、そこが傷んでガタが出ることはあり得ると判りました。スミマセン。」

おお!
K先生が言っていたことと、やっと話が一致してきた。

わざわざ部品を出して確認して下さったんですね。
ありがとうございます。

で、ガタつきは無いでしょうか?

「手で押したり引いたりしてみた限りでは、大丈夫そうですよ。」

でも、クルマに実際につけたときには、もっと大きな力がかかりますよね?

「整備をお願いされている工場で取り付け前にご確認頂いて、やっぱりダメだ、となったら一週間以内だったら返品して頂いて結構ですよ。」

ああ、それなら安心だ。
ぢゃ、その部品買いますわ!

ということで、購入を決定。
翌日には部品代金2.3万円と送料1,500円を振込みました。

中古部品やさんはその日のうちに発送してくれました。

で、クーペくんの入院先へ、週末に到着!


主治医のK先生と部品を見てみます。
蛇腹のカバーの中にジョイントがあって、ぐにゃぐにゃ曲がります。
あ~、ここが問題となっている箇所なのね。

これ、使えそうでしょうか?

K先生
「手で触ってみた限りでは良さそうですけど・・・、
本当に大丈夫かどうかは、やっぱり実際に付けてみないと・・・。」

ラック全部取り替えちゃうんですか?

K先生
「にゃぴさんのクーペくんの場合は、右前輪にしかガタがないんです。
もし、ステアリングのギア自体に問題があれば、左右の両輪にガタが出る筈なんです。
だからギアには問題が無いと判断できます。よって、交換すべきは右のタイロッドとタイロッドエンドです。そんなわけで、この届いたセットの中から右タイロッドだけ取り出して、新品のタイロッドエンドをつけた上で使用します。」


なるほど・・・。
了解です。

あ、返品は一週間以内とクギを刺されていますので、使えるかどうかの見極めは一週間以内にお願いします。K先生がダメだと言ったら返品するって、中古部品屋さんには言ってありますから。

K先生
「わかりまた。大丈夫ですよ。」

では、引き続きよろしくお願いします。

クーペくんは、呼吸器系の治療に続いて、整形外科領域の治療が始まるのでした。
どうか、あのタイロッドが使い物になりますように・・・。

つづく・・・。
Posted at 2009/12/14 10:47:19 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記

プロフィール

ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation