• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

Autech Zagato

Autech Zagato信号待ちしていたら、何気に交差点の向かいに居たオーテック・ザガート・ステルビオ(Autech Zagato Stelvio)。

ベース車のレパードすらほとんど見かけないというのに、これが街中で普通に走っているとは!
いや~、珍しいものを見てしまった。
Posted at 2016/04/27 20:47:08 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記
2016年02月14日 イイね!

オフィシャルカー

オフィシャルカー凄い嵐と、いきなりの春めいた生暖かい南の風。
体調の方がビックリしています。
また寒くなるらしいですから、ビョーキにならないように注意しなくちゃ。


ところで、東京西部丘陵地帯の某所を走っていたら、こんなクルマを見かけました。

サンリオのオフィシャルカー「マイメロディー・フラワーショップ」エディションのルノー・カングー
フランスでは郵便局の配達車に使われるくらいに酷使に耐えるクルマなのでしょうけど、日本でもサンリオ社で実用に用いられているとは…

なんだかんだで、ルノーでいちばん見かける車種はカングーですね。
ルノーのなかではヘビーデューティーの雄なんですかね、やっぱりカングーは。
Posted at 2016/02/14 20:47:18 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記
2012年11月19日 イイね!

アルファロメオ ジュリエッタ

アルファロメオ ジュリエッタ少し以前のことになりますが、秋らしい暖かい晴れの日、近所のスーパーに買い物に行った際に見かけました。



地下駐車場で少し暗くて判りにくいのですが、とてもきれいな青の初代ジュリエッタ・スパイダーです。
ピニンファリーナのオープンボディをまといながらも、庶民にもなんとか手が届くという価格に抑えたことから大ヒットしたのだとか。
確かに現代の目から見ても、ちょうど良いサイズで肩肘張らない暮らしの友になりそうに見えます。
(実際の維持はいろいろご苦労があるのかもしれませんが)

オープンのままひょいっとお買い物、オーナー様は粋ですね。


偶然に斜め前に停まっていた現代の156とツーショット。
このメーターとステアリングホイールの感じが、これまた、たまりません。

一瞬、映画『卒業』でダスティ・ホフマンが乗っていたアルファロメオかと思い確認してみましたが、
彼が乗っていたのはスパイダー・デュエットでした・・・
う~ん、もうひとつ後のモデルだったかぁ。
だんだん怪しくなるにゃぴの記憶力とはうらはらに、いつまでも良い味出し続けているジュリエッタなのでした。

<追記>
これを書いた翌朝に思い出して、書き足しています。
映画『ジャッカルの日』でジャッカルが乗っていたのが、このジュリエッタ・スパイダーでした。
白いボディーだったのを、追跡を撒くために納屋に隠れて水色に塗りなおしていましたっけ。
Posted at 2012/11/19 18:37:25 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記
2012年05月19日 イイね!

またもや最終記念モデル

またもや最終記念モデル「こんなクルマを見た」シリーズが続きますが・・・(^_^;)

先日、駅の近くを歩いていたら、何人もの人が集まって、携帯やカメラで何かを撮りまくっています。
植え込みの向こう側に何か白くて低くて平べったいものが・・・。

なんだろう、とにゃぴも近寄って覗きこんでみると、おおっ!
ランボルギーニ・カウンタックではありませんか!

にゃぴ世代の少年たち(当時)の脳髄に、「スーパーカー」の文字を永久に刻みつけたクルマ。
にゃぴも皆さんに混じって、思わず携帯で撮ってしまいました。

このクルマはランボルギーニ社創立25周年記念モデルで、カウンタックの最終モデルでもある25th Anniversaryバージョンです。

もちろん走らせたことはありませんが、以前に別の個体に座らせてもらったことがあります。
ガルウィング・ドアを上から引き下ろして閉めると、なんとも言えぬ圧迫感・緊張感ににゃぴは震え上がりました。後方や斜め後方の視界はほぼ無し。上下の視界も狭く、革で覆われてベンチのように広いサイドの構造材の向こうの方にドアがあって、座った感覚は狭いのだけれどクルマの幅がものすごく広く感じられます。
なんだか西洋甲冑を着込んで、フェイスプレートを閉めたような気分になりました。
しかも、クラッチや据え切りのハンドルなどの操作感も、相当に重かったです。

並の神経の持ち主では、精神的に耐えられないような気がします。
やはり、こういうものを気分良く乗りこなせる人というのは只者ではない。
少なくとも、にゃぴには全く無理です。
縁もありませんが・・・orz

この個体は、真っ白のボディにオフホワイトの内装で新車のようなコンディションでした。
元スーパーカー少年たちの永遠の思い出となるクルマです。
どうか、お元気で。
Posted at 2012/05/19 17:18:57 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | クルマ
2012年05月17日 イイね!

最終限定モデル

最終限定モデルちょっとした調達に某電機店へ行きました。

すると、駐車場で目の前には目も醒めるWRブルーのスバル・サンバー。6代目のモデルで、製造開始から50周年記念の1000台限定WR Blue Limitedというバージョンです。

ず~っと昔に知人の引越しの手伝いをした際に、にゃぴは5代目サンバートラックを運転したことがあります。
リアエンジン・リアドライブなので(四駆にも出来たと思う)トラックなのに空荷でも比較的良好なトラクションとバランスで、シフトレバーも手首でコクッと入るショートストロークだったことが印象に残っています。
エンジンは4気筒、前輪ブレーキはベンチレーテッドディスク、前がマクファーソンストラットで後がセミトレーリングアームの四輪独立懸架という、軽トラにしてはずいぶん凝った構成でした。

なんと、サスペンションなどはクーペ・フィアットに匹敵する形式ぢゃありませんか!

乗ってみると軽トラの外見とは裏腹に、仕様に違わぬ非常にスポーティーな感触で、引越し作業をとてもエンジョイすることが出来た記憶があります。

現在は7代目がダイハツのOEMで発売されていますが、これはもうスバルのサンバーとは別物です。50年以上の歴史があるこんな名車が生産を終えてしまったのは、実に残念です。

最後のブルー・サンバーよ、君は日本の経済成長とスバルのクルマづくりの生き証人だ!
Posted at 2012/05/17 18:38:47 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | クルマ

プロフィール

#こんなオブジェを見た

某駅前にて」
何シテル?   11/06 15:17
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation