• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

アロンフランセ車山 番外編

アロンフランセ車山 番外編アロンフランセ車山はフランス車の秋祭りです。

が、フランス車以外を見かけることもあります。
2025年の今回、にゃぴが気になったのは、このイタリア車。
#こんなクルマを見た










報道で写真は見ていたものの、現車を見たのは初めて。
ん~、地味過ぎずハデ過ぎず、上品に尖ったデザイン感もあり、良いですねぇ。
顔つきは未来志向の様な、西洋甲冑の面の様な…
後部の逆スラントさせた面に丸テールランプ(Yの字が横倒しに入っている)なんてストラトスっぽさを醸し出したりして、これは確信犯ですよね。

よく見ると、右下に排気管がチラッと見えるので、きっとこれは1.2L直列3気筒ガソリンエンジンと6速DCTに、48Vバッテリを組み合わせたマイルドハイブリッドモデルではないかと思われます。
#ランチア
#イプシロン
Posted at 2025/10/22 23:57:54 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | クルマ
2025年10月19日 イイね!

Allons Français Kurumayama 2025

Allons Français Kurumayama 2025今年も秋のフレンチで行こう車山の季節がやって参りました。

前日から来てくれた元XM乗りだった友人N夫妻とにゃぴの山の古屋から会場に向かいました。ちょっとノンビリ気味に行ったので、途中の大門街道仏車ラッシュに合流することはできませんでした。


心配された天候も、曇りで、たまにポツポツと雨粒が落ちてくるものの、それ以上は降らずに済みました。

今年はDSの70周年記念の年だそうで、DS大集合&パレードが行われることになっています。

それでは、当日にゃぴがそぞろ歩いて見かけたものをご紹介…

にゃぴが停めたあたり。

よく見ると、2台の2CVの隣、にゃぴのC5Xの向こうに、もう一台おなじ色のC5Xプラグインハイブリッドが居られます。
C5Xが他にも居るのかなぁ、と思っていたら、いきなり居られたので少し安心しました。オーナー氏とちょっとお話しさせて頂きました。
電動走行の航続距離の表示が6~8km程度しか示さないそうで、故障かと心配されていました。にゃぴもそんなものです、と答えたところ、安堵されていました。
安堵していいのかどうかは、にゃぴは判りませんが。ATの厄介な故障に見舞われて、完治するまでに結構時間がかかったそうです。
第二補器バッテリーの交換も要したそうですが、納車から1年ちょっと経過後で、有償交換になってしまったそうです。
にゃぴが無償交換してもらった時期と1~2ヶ月くらいしか違わないのに、有償だなんて。なんと、お気の毒な…。
新車装着されているタイヤをまだ履かれていたので、そんなに距離も伸びていないだろうに、苦労されているオーナーさんでした。

この個体以外には、にゃぴと同じ色のガソリンエンジン版が1台、

ガンメタルのヒプノス・プラグインハイブリッド1台を見かけました。

にゃぴの1台を含めて、C5Xの目撃数は4台。ん~、現行車両で車山に4台くらいしか居ない…。やっぱり、現役時代の今から既に絶滅危惧種なのか?

やっぱり不安になってきました。
どうか、末永くC5Xの部品が供給されます様に…


この雛壇は、FBM時代からR4の指定席ですね。




さて、メイン会場の方へ向かいます。

そう、今年はDS70周年特集ね。入り口で出迎えてくれました。

そして本部テントの脇には…

あっ!
特別展示スペースに、中二さんの可愛いリジェJS4JS6(ライトが丸目4つぢゃないからヘンだなと思っていたら、中2さんからJS6とのご教示を頂きました)を発見!



1月のチバラギミーティング以来の中2さんにもお会いできました。
よくここまで、軽トラに積載して持って来られたものです。

息子は、この種のイベントに来ると楽しみにしているキッチンカーを見て回ります。さっそく、こちらに目を付けたようです。


縁日などでチョコバナナを食べるのが大好きな息子。
さっそく、チョコバナナ味のものを見つけるなり入手してご満悦。


そしてメイン会場の中心には…

真ん丸お目目のIDも一緒にいますね。


オヨヨ?

屋台をやるか、自宅の庭に据えるか…


にゃぴが停めたところから1段下の駐車場の様子。








このアミさん、近畿地方から自走されています。
凄いですのぉ。

お昼ごはん~


今年は火気厳禁という通達は無かったので、暖かいナベが食べられました~

シムカなところ














正規輸入されなかった「ラグナ3」のクーペ。
この個体は、にゃぴと同じクロスクライメイト2を履いておられました。



ラグナ3クーペは、今年の会場では3台くらい目撃しました。
なぜか、皆さんクーペなんですよね。
ラグナ3のセダンやワゴンを見たことがありません。
どうしてなんだろう?
ラグナ3のワゴンも、カッチョ良いと思うんだけどな。


A110GT4、たぶん昨年のさいたまイタフラミーティングでも拝見した個体の様な…






405Mi16にしては、珍しい銀色。
あずき色(あんこ色)のMi16にはずいぶん乗せてもらったことがありますが、シルバーはかなりシャープな印象になります。良いですのぉ。



RAVAGE改のA110










マセラティの心臓を持つシトロエン。



真っ赤というのがシビれますね。




そうこうしているうちに、DS70周年記念パレードが…


最後にじゃんけん大会が開催されました。
にゃぴの家族とN氏夫妻の5人がかりで挑みましたが、ことしは完敗でした~
やっとゲットできたのは、
息子がちびっこ枠のお菓子つかみ取りをさせてもらったのと…

参加賞的に頂いた…

シトロエンの広告が掲げられたエッフェル塔のグラス・ホログラムでした。
ちびっ子向け参加賞にしては、結構よいものを頂いたのではなかろうか。

ことしも開催して頂き、スタッフの皆様、お話しいただいた皆様、ありがとうございました。また来年も楽しみにしております。
関連情報URL : https://www.kurumayama.jp/
Posted at 2025/10/22 02:13:31 | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「@twinguistes さん

長野の標高1200mより寒いですね、旭川は。」
何シテル?   10/14 10:58
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation