• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

道端の草

道端の草にゃぴ家で借りている畑の脇の農道。

道端にワシャワシャ茂っている草に目が留まりました。

ん、これは?

葉っぱを指でモミモミして匂いを嗅いでみると、
これはミントぢゃないか!?


カミさんに見てもらったら、
どうもレモンアップルミントという種類らしいことが判明。
誰の畑の区画でもない道端に、これでもかと茂っています。

すぐ隣の区画で作業をされていたご婦人に訊いてみたら、
「そ~、それミントなのよ。放っておくとドンドン繁殖して畑に攻め込んできちゃうの。」とのこと。

野良ミント…

そうですか、ここでは困った雑草扱いなんですね。
ありがたく、一掴みほどむしって持って帰ることにしました。

その後、バッタか何かを追って下の子が用水路の様な浅い溝のところで遊んでいるのに付き合っていたら、ここでも何やら爽やかな香りがします。
写真で言うと、草が茂っていてわかりにくいですが、少し低くなっているところです。


用水路というのも畑の区画の外で、誰かが何かを栽培している場所ではないのですが…


この茎が濃い紫色の草、
葉っぱを指でモミモミして嗅いでみると、
やっぱり、ミントの爽やかな香り!

これはカミさん曰く、ペパーミントの仲間だろうとのこと。
ほほう!

ここも誰の区画でもないので、ちょっと摘んで持って帰りました。

どうやって使うのかというと…
にゃぴの場合はこうです。

ライムが無かったので正式な作り方ではありませんが、炭酸水とホワイトラムでモヒート風にしてみました。
ん~、幸せ。

両方の葉っぱを試してみましたが、この場合はペパーミントの方が合いますね。
またひとつ、夏の間の楽しみを見つけました~

ミントつながりということで、こんな曲でミントジュレップでも、もう一杯呑んぢゃおうかなぁ。

Freddie HubbardさんのアルバムOpen Sesameに入っている"One Mint Julep"という曲です。
Posted at 2020/07/29 20:15:44 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2020年07月24日 イイね!

そらまめ

そらまめ皆さんは、空豆好きですか?


にゃぴは大好きです。


関東では5月ごろが旬ですが、こちらでは7月が空豆の季節です。



ウチの畑でもたくさんできています。


さやが上の方、つまり空の方に向かってできるので「空豆」というのだそうで。

中の豆がだんだん大きくなって食べ頃になると、上の方を向いていたさやが垂れ下がってきます。水平より下向きになって、豆と豆の間の谷間の凹みがはっきりしてきたら収穫します。


畑から採ってきて、新鮮なその日のうちに頂きます。
新鮮なものは20~30秒ほど塩を入れた湯でさっと茹でて出来上がりです。

甘いんです、とっても。
食感も、サツマイモや茹で卵の黄身みたいなモサモサ感が殆どありません。
今月中くらいは、まだ楽しめそうです。
良い季節です~
Posted at 2020/07/25 10:06:31 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2020年07月17日 イイね!

パクチーの花

パクチーの花
皆さんは、パクチー好きですか?


香菜(シャンツァイ)とかコリアンダーとも呼ばれたりします。
タイやベトナムなどのアジア料理によく登場します。


苦手な人には、クサいとかカメムシの臭いとか言われたりもしますが、
にゃぴは大好きです。


モシャーっと山盛りにして、ムシャムシャ食べても良いくらいです。
ただ、そんなにたくさん買うと高くつきます。

なので、ウチでは畑で作っています。
もう今シーズンは随分とムシャムシャしております。

そんなパクチーですが、今ちょうど花が咲いています。


ある程度伸びてくると、咲くようです。
葉や茎の香りが強い割に、花は可憐な感じに思います。


株によって、微妙に花の色が違ったりします。

もうしばらくは葉っぱを収穫できそうです。
まだまだ、ムシャムシャするぞ~

パクチーつながりで、夏の夜には涼しくなる音楽でも。
フランチェスコ・トリスターノさんとユザーンさんのコラボレーションで、
曲名はズバリ「パクチー」です。
「東京ストーリーズ」というアルバムに収録されています。)
Posted at 2020/07/17 16:38:53 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2020年07月12日 イイね!

獅子屋の五百八式と遭遇、ラグナ15万km到達

獅子屋の五百八式と遭遇、ラグナ15万km到達

先日、所用で苫小牧の方へ行きました。



偶然、駐車場にPeugeot 508がいらっしゃいました。


最近、このモデルのステーションワゴン版がカッチョ良いのぉ、なんて思っていたもので、つい隣に行ってしまいました。

こちらにいらしたのはセダン版だったのですが、


おかげさまで、並べてサイズの比較ができました。

ちなみにステーションワゴンの後姿は、こんな感じです(パンフレットから拝借)。

こちらのワゴン版の方が、後席の乗降時に頭をぶつけにくく、中に座っても頭上高がゆったりしているように思います。流麗なクーペ風セダンか、ゆったりワゴンか、という感じですかね。

508セダンだとラグナワゴンに比べて、長さが5.5cm長く、幅が7cm広く、高さが6.5cm低い。

幅が7cmも広いと、だいぶ大きな感じなのかなぁ、と想像していましたが、


確かに幅はラグナよりは広いのですが、思っていたほど大きくは感じませんでした。ふーむ、なるほど。フレンチ・ブルー・ピクニックで白いセダンを単体で目撃した際には、ずいぶんデッカイなぁ、と感じたものでしたが…

なかなか、並べてゆっくり見比べる機会はなかったので、興味深く拝見してしまいました。

さて、そんな帰り道、ウチのラグナ2は15万kmに到達。

7万kmでウチにやってきて、8万kmをにゃぴが走らせました。

いや、まだまだ買い替えなんて考えていませんよ。
ホントだよ。
Posted at 2020/07/15 18:05:05 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記

プロフィール

「タミヤプラモデルファクトリーで展示中のタイレルP34、展示期間が7月7日まで延長されることになったそうです。
https://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/docs/2025043000013/
何シテル?   06/24 16:01
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

帰って来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:43:42
にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation