• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

追いすがる

追いすがる最近よく遊んでいるCyberpunk2077のアップデートにより、手持ちのグラフィックボードが要求性能を満たせなくなってしまった件

PCを刷新するか、WIndows10サポート終了の3年後までつなぎの中古グラフィックボードでアップグレードするか、で悩んでみましたが、

なるべく安い中古グラボで延命することにしました。

で、探すにあたって…

3年くらい使えればよいという前提ですから、ハイエンドは狙わない。(ハイエンドを買って次のPCに入れるというのもアリかもしれませんが、3年も経つとまたいろいろ性能と価格のバランスも変わってくるでしょうから、今回はそういうのはパス)

最低ラインぎりぎりのものも、いつまた切り捨てられるか分からないから、いくら安くても、やっぱりパス。

ということで、もう一度システム要求の表を眺めていて、ひとつピンときました。
alt

NVIDIA RTX-2060

これだと、従来型の描画では高品質設定で動かせますし、少々品質を低めに設定すればレイトレーシング(光線追跡法)による描画も行うことができます。

おぉ、レイトレーシングなんて高級機でしかできないものかと思っていましたが、RTX-2060を入手できれば、その一端くらいは体験できそうです。

予算は2.5万円程度と自分の中でリミッターを効かせながらネットで検索してみると、一番安くて2.7万円くらいで出品されています。でも1,000円くらいポイント還元されるから、実質2.6万円で送料無料ときたもんだ!

ポチッとな。

悩んでいる時間がもったいないのよ。
このPCのWindowsでの余命は最長3年なのよ。

次の日…



ふむふむ…



箱から出して比べてみる…

性能は上がっているのに小さくなっている。
ツインファンでヒートシンクを小さくできたのかしら…

ELSAの旧型の方が、モノのつくりとしては凝っていて重厚な凄いもの感がありますが、普段は見えないものだし、性能さえ高ければそんなところにコストをかけない方が合理的、とも思います。趣味性のある部品でもあるから、クルマで言うと、エンジンルームの中をどう演出するのかしないのか、みたいなものでしょうか。

早速、取り付ける…

コンパクトで、空間が増えました。

補助電源のコネクタのピン数とアサインが以前のものと全然違っていましたが、中古なのにちゃんと付いてきた付属のケーブル&コネクタを使用して、余っているPC本体側の電源コネクタに繋ぐことができました。

ドキドキの火入れの義


え゛!?
真ん中の「最適化された初期値を読み込んで再起動」を選択。

無事にPCが起動。
GPUドライバを更新。
そして、ゲームもすんなり起動。
レイトレーシングは一旦置いておいて、従来モードで、今までにない解像度と品質、ほぼ最高に近い設定で動かしてみると…

おぉ、見たことない画質でスルスルと動いている!
いやいや、これでなんとか置いてきぼりから追いついた。
ふぅ~

さて、コンテナ埠頭に
ジョニー・シルバーハンド(出演キアヌ・リーブス)の911ターボでも取りに行くか…
(この世界では、100年前のクラシックスポーツカーという位置づけです)






どうやら、現実世界で930ターボのジョニー・シルバーハンド仕様レプリカを作ってしまった人がいるみたい…
Posted at 2022/09/16 11:40:37 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2022年09月14日 イイね!

おいてきぼり

おいてきぼり諸々の日々の野暮用やら義務やらを終え、妻子が眠りについた後、にゃぴが密かに遊んでいるPCゲーム。最近はサイバーパンク2077をたしなんでおります。

グラフィック描写に相当に力を入れた作品なのですが、にゃぴの持っている旧いグラフィックボード(NVIDIA GTX-780Ti)でも、なんとか動いて快適に楽しめていました。

ある晩、いつもの様に起動してみると、パッチ1.6なるものが適用されました。
時々、不具合対応や新要素追加などでリリースされるものです。

新しいジョブや、モーターサイクルのホイールにネオンを仕込んでイルミネーションのカスタマイズができるとか、なんとかかんとか…
alt

ふ~ん、
追々試してみますかねぇ…

と思って、いつもの様に仮想の街路を歩いていると、PCがフリーズ。

え?

そう、ゲームアプリがフリーズしたのではなくて、PC自体がフリーズしてしまったのです。ESCキーも、ALT+TABも、CTRL+ALT+DELも、なにも効きません。

うむー、強制的に電源を落とさないとダメかい?
と1分くらい逡巡していると、

PCが勝手にシャットダウン。
そして勝手に再起動。

起動途中で文字も何もない真っ青な画面になって、
再び勝手に電源断。

にゃぴの顔色も真っ青。

次には、起動途中で再び黒い画面のまま電源断。

その次に勝手に再起動した際には、OSまで正常に起動しました。

いったい、なんなのだ?

CPUもGPUもいつも通りの温度だったしなぁ。
電源だってグラボ2枚刺しできるくらいの1.2KW級の余裕のあるものだしなぁ。

CPUもGPUもライトなオーバークロックをしていたけれど、念のために定格運転に設定を戻して、ゲームのグラフィック設定を最低のショボい状態に設定を下げて再プレイ。

ゲーム自体は起動し、動き出しましたが、数分も経たないうちに同じ様に勝手にPCがダウン。

おかしい、パッチ1.6で何か変わってしまったぞ。

オフィシャルサイトでシステム要求を確認

えーと、なになに?
(下のスクショをクリックすると大きくなります)
alt

あ゛っ!
最低限要求されるグラフィックボードが引き上げられている!
にゃぴのグラボは、もう見捨てられて、おいてきぼりだぁ!!


どうしよう…
これで夜中の冒険もできなくなってしまったぢゃないか~

Windows10のサポートが終了する3年後くらいにPC刷新を考えていたのになぁ。
今、PCを新しいものにするか、グラフィックボードだけ中古品か何かでアップグレードして3年間つなぎに使うか…

また、つまらぬ悩みに巻き込まれてしまいました。
Posted at 2022/09/14 12:29:46 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2022年09月02日 イイね!

20年使った壁掛け時計の修理

20年ほど前に、上の娘が時計の読み方を覚える様にと居間の壁に掛ける時計を購入しました。

alt

いろいろと実店舗を歩いて探して(!)、良いデザインのものをようやく見つけたのでした。秒針がカチカチと音をさせず、静かにスーッと動くのもお気に入りのポイントでした。(スウィープ式というらしい)

が、最近、動かなくなってしまいました。
電池を交換しても、軽く叩いてみてもダメ。

新しい電池を入れてみると、ムーブメント内部の一部はトルクがかかって、ピクッと動こうとするのですが、どこかが引っかかっている様です。

ウェブで調べると、概ね20年くらいで壊れたという書き込みを多数発見。
どうも、寿命みたいです。

スイープ式のムーブメントを検索してみると、なんと20年も前の時計なのに、外観が全く同じムーブメントが今も通販されているのを発見しました。
SKP_movement
だいたい千円から1,200円くらいで売っています。
この値段で直るなら御の字です。
早速ポチッとな。

届いた部品はこんな感じ。
alt

手順としては、針を外して、文字盤からムーブメントを外すらしいです。
まずは、中身を取り出す。
alt

ここまでは1~2分程度。

さて、すぐに曲がってしまいそうな、この繊細な針をどうやって外すのか?
上から順に、秒針、分針、時針が付いています。
ん~、見ていても全然わからない…
alt

ウェブ上で先達の足跡をたどってみると…

力ずくで引き抜く




のだそうです。

なんと…

無事にやり遂げられる気があんまりしませんが…

こうなったら、
慎重かつ大胆に攻めるんですわ!

ブチっ!
alt

ビキッ!
alt

オリャッ!
alt

針の根元にあったナットを外し
alt

ようやくムーブメントを摘出
alt

ここで、ちょっとした不安事項を発見。
文字盤を貫通してナットで固定するネジを切ったシャフト。
既存品と代替新品で長さが違う…
alt
短い方が既存品で、長い方が新しく届いたもの。

いろいろひねくり回して、うなりながら仮組みして考えました。
結果、新品に同梱されていたこのナット
alt

これをまずスペーサーとしてシャフトにねじ込んでおいて、文字盤を載せ、その上から元の既存品のナットを締めて文字盤にムーブメントを固定することにしました。文字盤裏のナットの位置をちょうど良いところまで回して下げておいて、文字盤表のナットで締め上げて固定するわけです。


ようやく、正しい位置に固定できました。

あとは慎重に、分解と逆の手順で組み立てるのですが、針を取り付ける時に0時0分0秒にしておかないと、キレイに針がそろうべき瞬間に、位置がバラバラになって正しく表示されないうえ、気分的にも見苦しいことになってしまう様です。
これも先達の教えです。

電池を入れたら、再び静かに動き始めました!
これでまた20年、下の子が大人になるまで動いてくれるかな。
Posted at 2022/09/12 18:05:07 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

#こんなクルマを見た

こんな炎天下でも普通に走っていたフィアット・バルケッタ後期型」
何シテル?   07/30 19:34
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45678910
111213 1415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation