• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴの愛車 [ルノー ラグナワゴン]

整備手帳

作業日:2017年7月1日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
出かけようと思って、カードキーをスロットに入れた瞬間、カチッ、カチカチカチカチカチカチカチチチチチチチッっという音とともに、各種警告灯が超高速点滅。

バッテリー、天寿を全うされましたかね。

中古車屋さんが交換してから納車してくれましたので、3年1カ月、4万kmくらい使いました。
2
中古車屋さんが付けてくれていたバッテリー。あんまりよく知らないものですが、3年4万kmもったのですから、及第点ですかね。

ラグナ2のバッテリー受け皿に対して少々小さめでしたので、少し軽量化できていたのでしょうが、容量としては少し損をしていたはずです。
3
昨年末、バッテリーに不安を感じたブログを書きましたが↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/442529/blog/39034909/

的中してしまいました…

しかし、バッテリーに内蔵されている比重計ではグリーンに見えて、大丈夫そうに見えるのになぁ。

カードキーを挿してカチカチ発狂しているときに200円の電圧計で見てみたら、5~7ボルト台でデジタル表示がチカチカしていました。本当の値はこんな方法では測れませんが、まぁダメなんでしょう、きっと。
4
蓄電池の不安を口にした際、カミさんに「不安に思っているくらいなら予備バッテリーを買っておきなさいよ」と言われていて、実は手元にひとつ持っていたのでした。イエーイ(^_^)v

ナイスアドバイスに救われました。
サンキュ、カミさん!

自宅在庫期間、7ヶ月くらいかな…
5
BOSCH Silver X SLX-7C
この写真を撮った直後に、今度はiPhoneのバッテリーが切れてしまって搭載状態の写真が撮れませんでした…orz

ボッシュのウェブサイトで適合性を確認してアマゾンで購入したので、適合に不安は感じていませんでしたが、いやホントにぴったしカンカンの大きさで、スペースにちょうどみっちり入りました。少々重くなったかもしれませんが、容量は増えていると思います。
6
ルノーの純正オーディオは、バッテリーを抜いてしまうと、セキュリティーコードを入力してやらないと使えません。

オーディオの取説の最後にディーラーの人が手書きでメモしてある4桁の数字を、ステアリングホイール裏のオーディオリモコンを使って入力します。

あとは時計を合わせて、作業完了です。

アルファロメオ147やクーペフィアットよりは手も工具も入りやすくて、ラクでした。
7
走行距離 109678km

【部品の部】
BOSH Silver X SLX-7C 15,730(消費税・送料込)

【工賃の部】
DIY 0

合計 15,730

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

ホイール損傷&タイヤ新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@C4マカロン さん
お仲間発見、おめでとうございます🎉
少しでも増殖してくれないと、いずれは部品難民になっちゃいそうです。吉兆は多い方が良いです。」
何シテル?   06/08 09:41
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation