• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Gの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2009年4月26日

静音化 フロアマット静音仕様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
暖かくなると冬眠から覚めたの如く…
静音化。

純正フロアマットって意外と薄っぺらいですよね
やらないよりはましかと、フロアマットを
高級化してみました。
2
フロアマット裏がゴムの突起があって、張り張りできないんで
塗る制震剤ダイポルギーです。
ヌチョっと言うかネチャって言うか、ハケが乾いてくると
塗り難くなってくるので、水で溶かしながら
塗りました。
3
最初はカッチカッチに固まると思って
リアの中央のマットは(湾曲しないと戻せない)
勘弁してやるつもりだったのですが

乾いても柔軟性有りと判明、全てに塗り~。
4
ビフォーアフター
んん?2回くらい重ね塗りしても
まだ突起が見える…
5
3~4回塗ると言うより
盛る?

1缶使ったので、今回はこれくらいで勘弁しといて
やりましょう。
6
で…

【効果】

ん~、ん~よくわからん。
ロードノイズ対策としては体感するほどでは
ないけど、重さも厚さも1.5倍にはなったので
効いてるはず… <(^ー^ι)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンのガス補充

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月24日 12:23
ダイポルギーのにおいってどうですか?
マットが薄いので静音制震したいのですが、臭くなるのは勘弁です。
乾いた後、使っているうちにボロボロとはがれてきたりしませんよね?
それにしてもよく考えつきましたね。
分厚いマットを敷くとか2枚重ねるとかでなくダイポルギーとは。
オーディオにはまるとアイデアはどっからでも湧いてくるんですかね。

プロフィール

「久々の休日・・・」
何シテル?   07/25 14:30
ベリーサ買って早3年、上質さに磨きをかけようと奮起。 自分にとっての理想のプレミアムコンパクトを目指します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
コンパクトに本当の上質を
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
飽きっぽい私が、約10年も乗ってたんだから相当な名車のはず・・・?。 Dにオデッセイ見に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation