• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌え色係長のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

2014 聖地巡礼の旅~佐世保・舞鶴編~ その3

|Д`)ノ < こんばんは~

少し間が空いてしまいましたが先週末の鎮守府めぐりについて、続きを投下したいと思います。
今回は、佐世保の翌日(3/22(土))に訪れた舞鶴です!!


では、早速....
佐世保を午後に出発してから、夜通しシルビアで移動しました。
高速を降り、舞鶴の中心街を抜けると....

Σヽ(゚Д゚; )ノ


突然、歩道を挟んだ反対側に停泊している護衛艦が出現します!!
※画像は、近くにあった歩道橋から撮影


また、反対車線側には...


当時の物っぽい防空壕が....(;´Д`)ノシ



そして、少し進むとレンガ造りの建物達が見えてきました。


他の鎮守府と同様に空襲を受けたはずなのですが、沢山のレンガ造りの建物が道沿いに並んでました。
到着時刻も予定より少し早かったので、一旦、このまま道を進みロケーションの良い場所へと向かってみました。


鎮守府からクルマで2~3分ほど離れた民間用の港からの眺め


いや~、少し仮眠を取っているとはいえ二晩続けて長距離運転をしているので、朝の潮風は清々しくて気持ち良いですねヽ(´ー`)ノ

ちなみにシルビアさんが綺麗に写っているのは、山陽道で融雪剤散布作業車にブシャァァァァァと白い汁をぶっ掛けられたので、舞鶴到着直後にGSで洗車(+オプションで下廻り洗浄)したからなんですw

後からPAに貼られているポスターを見て知ったのですが、作業車は追い抜いてはダメなんですね(;´д`)ゞ
次からは注意します...orz


さて、撮影を済ませリフレッシュしたので先ほど通り過ぎた赤レンガ倉庫群の辺りに戻ります。
その倉庫群の中に『赤れんが博物館』があり、又、その近くに遊覧船乗り場があるからです。


少し、時間に余裕があったので赤レンガ博物館にも入館しました。
なかは、赤レンガの歴史や造り方などレンガ・レンガしてましたwww

・・・・・・
っと、館内をブラブラしているうちに出向時間が近づいたので乗船します。

ちなみに、当日は今年最初の遊覧船の営業日だったこともあり(冬季は営業していない)、提督たちで通路も溢れかえっておりました。
※多分、定員オーバーと思う...orz

遊覧船の安全性には疑問を感じましたが、料金も1000円とリーズナブルですし、ガイドをするのは退役自衛官の方です。
そのあたりの兼合いもあってか、他の鎮守府と違って観覧船がかなり艦隊の近くを通ってくれます。





こんなに近くに寄るので望遠レンズだと逆に全体が入らなくて写せない(;´∀`)ノシ

この日は、イージス艦「DDG-177 あたご」
       最新護衛艦「DD-118 ふゆつき」が目玉戦艦でしたヽ(´ー`)ノ
※佐世保で乗艦した「DD-117 すずつき」とは1日違いの妹艦。


さて、海上からの観覧を終える頃にはお昼になっていたので、今日は海軍らしいものを食べたいと思います。
※佐世保では渋滞を回避する為に立ち寄ったSAで、シチリアライスなるものを食べてしまい佐世保バーガーが食べれなかった...orz


遊覧船を下船し赤レンガ倉庫群を歩いて見回りました。


赤レンガの倉庫が8つほど建ち並んでおり、そのうちの5つは内部がリノベーションによってイベント会場になっていたり、舞鶴の歴史博物館になっています。

その倉庫群のひとつはレストランが入居していたのでソチラでお昼を頂きます。



今回は、カレーじゃなくて「肉じゃが丼」にしてみました。


東郷提督がビーフシチューを日本式にアレンジした料理ですね。
カレーとほぼ同じ材料で作ることが出来て、野菜と肉をバランスよく摂れる優れた食事です。

ちょっと普通の肉じゃがと違うところは、板こんにゃくを切った物が断面が糸こんにゃくのように入ってました。
歯ごたえもシッカリしていて良い感じですヽ(´∀`)ノ


さて、お腹が膨れたので腹ごなしがてら鎮守府(舞鶴地方隊)まで歩いていきます。


と、いっても赤レンガ倉庫群からは徒歩で5分程の距離です。
ただ、残念ながら当日は訓練予定があるので中には入れませんでした。
※webで事前に予定確認できます。



更に、少し進むと『海軍記念館』がありますので、そちらに立ち寄りました。


こちらでは日露戦争と太平洋戦争についてを展示しており、又、江田島のような講堂が備わった場所でした。
※内部は撮影禁止

ちなみに、画像内の生垣に埋められている白いヤツは砲弾ですょwww



舞鶴での最後は、クルマで10分程離れた場所にある『舞鶴引揚記念館』に立ち寄りました。


こちらは、戦後のシベリアでの抑留生活と強制労働。シベリアからの帰還。
又、終戦時の満州からの引揚げなどについて展示されており、外地で終戦を迎えた方々の大変な状況を知る事が出来ます。




今回も、艦これを通して『軍艦』ワッショォォォォィ~ヽ(´ー`)ノ から、歴史の授業では掘り下げなかった戦争について学ぶことが出来ました。
前回、呉で思い知りましたが、本当に戦争の無い暮らしをさせて貰えているのは、祖父母達が辛い目にあったから。ですよね...改めて思い知りました。

もし、『艦これ』をプレイされている提督さんであれば、一度、足を運ばれては如何かと思います。


~おしまい~





Posted at 2014/03/30 01:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | そうだ聖地にいこう | 日記
2014年01月26日 イイね!

2014 聖地巡礼の旅~中国編~ おまけ

買っちゃったwww
Posted at 2014/01/26 00:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | そうだ聖地にいこう | 日記
2014年01月25日 イイね!

2014 聖地巡礼の旅~中国編~ その2

朝です。0600(まるろくまるまる)。提督、朝は本当にお早いですね。
そんな妄想をしながら朝風呂を浴び、早々とホテルを出立www
目的地へは、フェリーを使えば20分程度ですが、折角、天気も良い事ですし海岸線に沿ってシルビアを走らせますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



提督、他の艦隊の運用はどうされます?時刻は今、1000(ひとまるまるまる)です。
と、ようやく目的地である呉港の目の前にある「江田島」に着きましたw

江田島と聞くと...とある塾長のせりふ「ワシが男塾塾長、江田島平八である!」を想像しますが、この島にある「第一術科学校」という海上自衛隊の学校が今回の目的地ですwww


なんでも、防衛大学を卒業し更にエリートが上級仕官となるべく通う大学だそうな(;´д`)ゞ


こちらには空襲で爆撃を受けなかった為、戦前の歴史ある建物がそのまま残っていますヽ(´ー`)ノ



まずは『大講堂』


花崗岩で出来た大正時代の建物で中は...


天井が高く、石造りなので声がとても響きますw


次は幹部候補生学校庁舎』


明治時代の建物で、用いられているレンガは現在の価格だと1個2万円くらいの品で出来ているそうなΣヽ(゚Д゚; )ノ
たしかに、ホームセンターで売っているようなレンガと違い、表面が艶やかで滑らか。それでいて形状に僅かな歪みがあって良い表情をしてましたょwww



建物を西端から覗いてみると、東端まで一直線に見えますw
なんでも、「船」を意識して扉などは付いてないそうな...


その次は『教育参考館』を見学させて頂きました。

ただ、コチラの建物は昭和に立てられたものですが、霊廟として多数の遺品や遺書、遺影が展示されている為、撮影禁止だったので画像はあません。
※外観は撮影しても良いらしいのですが何となくそっとしておくべきかと...(。・x・)ゝ



ちなみに、この「教育参考館」の隣にはハイパー北上&大井っチが使う「甲標的(ホンモノ)」が置いてありましたw
実際はゲームと違って、小型の潜水艦でまったく活躍しなかったみたいです(;´д`)ゞ




甲標的以外にも...


土日だと見学する事が出来る、戦艦「陸奥」の主砲(近代化改装で外された物)がグランド越しに見ることが出来ます( ゚Д゚) ムホー


見学はおよそ90分程で一周すると、ちょうど12時でした。
ちなみに、当日は金曜日www



海自施設で食べる、本物の海軍カレーwww
※本日のランチとして500円でしたwww

サクサクな軽い歯触りのヒレカツに給食の様な味わいのカレーでした(;´∀`)ノシ



以上が呉鎮守府あたりで巡礼した記録になります(;´∀`)ノシ
このあと、8時間ほど掛けて帰宅しましたょ...orz


~おしまい~
Posted at 2014/01/26 00:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | そうだ聖地にいこう | 日記
2014年01月25日 イイね!

2014 聖地巡礼の旅~中国編~ その1

「提督が鎮守府に着任いたしましたぁ~」
デッ デッ デッ デ~♪

※てつのくじら前



 ( ゚∀゚)ノ ぱんぱかぱーんっ! 
いや~、またも遠征ミッション。ちょっと、やりすぎじゃないかしら?

まさか、こんなに早く横須賀鎮守府に続いて呉鎮守府に来るとは....(;´∀`)ノシ
そんな俺提督は呉サーバーなんですょ!!
(秘書官は愛宕www)

さて、作戦開始!!


まずは海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が 間近で見ることが出来る公園『アレイからすこじま』
現在時刻、0800(まるはちまるまる)です。連合艦隊旗艦として、そろそろ動きますね

公園には、桟橋が隣接しており.....




 ヒヤッホォォォウ! 最高だぜぇぇぇぇ!! 
ヽ(゚∀゚)ノ


潜水艦×4 護衛艦×6 を確認!!

しかも、桟橋から50mと離れていないので演習中の離岸作業の声がコチラへと聞こえてきます!!
更に、左手の岸を見てみると...


音響測定艦「AOS-5201 ひびき」...潜水艦を見つけ出す船ですねwww

アレ!? wikiだと横須賀所属なのに...何故ここに居るんだろう?
コチラからはトランペットの演奏と共に旭日旗が掲揚される様子が見れましたょ~ヽ(´ー`)ノ


あと、この辺りは当時のものが沢山残っていて良い雰囲気です!!
桟橋や魚雷を積むのに使ったクレーン、周囲のレンガ造りの倉庫など...





さて、公園を散策していたら頃合な時刻になったので次の目的地に移動...




0900(まるきゅうまるまる)です。提督、今日の作戦行動はどうされますか?
>勿論、呉といえばココ!!



最初の場所へと戻ってきましたw
※位置的には10分程
次は、画像で向かって左手にある『大和ミュージアム』です(>Д<)ゝ”


まずは、中に入る前に外で展示されている...





戦艦『陸奥』の錨や主砲
...勿論、ホンモノ!! とってもデカイ Σヽ(゚Д゚; )ノ

更に...

 
戦艦『大和』の錨!!

大きさは『陸奥』とあまり変わらないですが、造ったのが20年程後の時代なので、表面の造りが綺麗ですね~


さて、中に入ると....


1/10の大和~♪
艦これ知識ですが、副砲が連装高角砲になっているから近代化改装された後ですね(・∀・)ニヤニヤ



ほかには...


「零戦」や「海龍」...そして、「回天」などが展示されていました。
どれもホンモノです。
※「回天」は、アレな兵器なので写真を撮ってません


他にも見所は沢山あるのですが、第二次世界大戦中の旧海軍、呉の港(街)、そして戦艦大和がどのように巻き込まれてのか...
特攻隊員の遺影・遺書、生き残られた搭乗員のVTRなど....

尊いものが多いので、こちらも撮影は控えました。
反戦の誓い...では、ありませんが機会があれば皆さんも日本人として見ておくと良い場所だと思います。



あ、艦これ敵にはコレが良かったですwww


実物サイズの艦本式缶!!



さて...(;´д`)ゞ

1200(ひとふたまるまる)。ランチタイム♪ 大和ホテル自慢の、ぁ…ぅ…ホテルじゃないですっ!
※本当は14時ごろ...大和ミュージアムで3時間くらい過ごしてました(汗)

てな感じで、妄想しながらミュージアムに隣接しているビューポート呉にある「ハイカラ食堂」さんにて海軍カレーを頂きましたw


見るからに本格志向wwwカレーに肉じゃが、鯨肉カツ...ご馳走ですね!!



さらに、コチラには「呉蔵元屋」さんもテナントとして入っており....

大和さんw


ながもんw


ボーキサイトの女王wがお出迎えwww


こちらでは、『艦これ』とのタイアップで地酒セットが販売されてます。


横須賀では失敗しましたが、今回は買えましたょ~ヽ(´ー`)ノ




さて、お昼も食べたことですし次の目的地へ移動。

1400(ひとよんまるまる)、です。食後は少し眠くなりますね…。
※本当は15時ごろ。


さて、少し疲れが出てきましたが冒頭で写っていたインパクト十分な「てつのくじら(会場自衛隊呉資料館)」ですヽ(゚∀゚)ノ



入口にデェーンと平成16年に退艦した「SS-579 あきしお」が鎮座してますw
めっちゃデカイ Σヽ(゚Д゚; )ノ


潜水艦の下をくぐって建物の中に入ると、戦後から現在までの海上自衛隊のあらましとか任務について展示されていました。

そして、近年の主要任務である掃海活動の解説と機材が展示がされています。


歳をとるとつい最近のように感じますが、湾岸戦争後(ペルシャ湾)では、大活躍でしたね。



更に...この資料館の外に飾られていた「あきしお」...実は....
乗艦できるんですょヽ(´ー`)ノ

 ヒヤッホォォォウ! 最高だぜぇぇぇぇ!!




いや~、潜水艦の中に入れるなんてw
終始、中腰で艦内を見て廻るのでシンドイですが、それでも貴重な体験です!!

あ、潜望鏡も覗かせて貰うと、湾内で演習している護衛艦が丸見えでしたwww


さて、ワクテカしていると時間なんてあっという間です。
一先ず、ホテルへと入渠 ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ



ホテルからの眺めは最高www
こんなにロケーションが良いのに、素泊まり3000円www

2000(ふたまるまるまる)です。ディナーはフルコースですよ? なんたって大和ホテルの!

と、大和さん言ってましたが、素泊まりなので晩御飯は外で食べる事に...
広島といえば....


モダン焼き!!



牡蠣!!



ビール(殴)


そして締めに...ラーメン


呉の夜は、こうして過ごしましたw



~つづく~
Posted at 2014/01/25 22:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | そうだ聖地にいこう | 日記
2014年01月16日 イイね!

2014 聖地巡礼の旅~ご近所編~ 

こんばんは~

正月休み明け→新アニメとGT6で絶賛寝不足中の私ですwww
あんまりにもシンドイので現実逃避して(殴)

新アニメの聖地へと赴いてみました(๑≧౪≦)てへぺろ


向かったのは、地元(主に市長)が町おこしのために熱心にプッシュしてようやく完成した第1話を上映会したら残念な内容で痛まれない空気が流れたという『のうりん』の聖地ですw


『のうりん』の舞台は、名古屋から一時間半くらいの場所にある美濃加茂市。

なかでも「美濃田茂駅(美濃太田駅)」の長良川鉄道は、3/16に原作者と行く聖地巡礼の旅が企画されているくらい猛プッシュwww

JR駅の中に長良川鉄道のホームがあるのですが、そこへと通じる通路は...orz

↑ホームへ向かう階段の両サイド(今週末にサイン会)


↑ホームに切符売り場があり、その前の掲示板ではサイン本の販売告知
 (現在は、売切れ中で近日入荷予定との事...ι(´Д`υ))


↑階段裏の待合室前にはヽ(´ー`)ノ
 第三セクターのローカル線とは思えない体制でしたwww



ちなみに駅の反対側にある観光案内所でも...




ま..町ぐるみで応援しているので大洗みたい成功すると良いですね...(;´д`)ゞ



又、美濃太田駅から主人公達が通う学校がスグ近くなので、そちらにも行ってみましたw




授業している時間なので、敷地内に入ると通報されてしまいますw
なので、入口だけです。

ベッキーみたいな女教師は居そうにないっスよね~(;´д`)ゞ



まだ、アニメが始まったばかりで判りませんが町おこしとしてあの内容で、今後、どうなってしまうのか楽しみですwww


~おしまい~
Posted at 2014/01/16 23:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | そうだ聖地にいこう | 日記

プロフィール

「純正シート戻しで汗をかいたのでスパ銭に。
マナーの悪いヤツが多くて、ゆっくり出来なかった...orz」
何シテル?   08/16 13:42
スイスポに乗ってます(*´-`)ノシ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

零1000チャンバー&ターボホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:14:44
ショウワガレージ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:31:27
メーカー不明 トーションビームストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:46:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 盆栽Ⅳ号 (スズキ スイフトスポーツ)
R6.10.13(先勝)納車の盆栽Ⅳ号です。 今回はパッとみた感じ、弄った感が出ないよ ...
スズキ ジムニー 盆栽3号 (スズキ ジムニー)
盆栽3号デス! 親父より受け継いだジムニー(7型) 目線が高くATなので快適〜♫ 最 ...
スバル BRZ 盆栽2号 (スバル BRZ)
盆栽2号デス!! これから、シルビアと同じように手間暇掛けてコツコツ弄っていきます!! ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2016年11月27日(先勝)に納車www 初めてのホンダ車&日産の20世紀なクルマか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation