• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

清水港でデンジャラスな魚を食すドライブ(笑)

清水港でデンジャラスな魚を食すドライブ(笑)


・・・と、何だか意味深なタイトルになってしまいましたが^^;
前回のブログで紹介した「DSDAY」を楽しんだ後は
一路、駿河湾の海岸線方面へと足を伸ばしてみました^^









清水PAを出発し、新東名を駆け抜け「清水いはらIC」で下車。
その後は一般道で「清水港」を目指す事にします^^

この辺りはみかん畑がいっぱいあって、ちょうど収穫の季節でしょうか?
たくさんのミカンがなっていましたね。


あぁ・・・もぎとって食べたい(笑)

安心してください、食べてませんよ(`・ω・´)


そんなこんなでしばらく走り、目的地に到着しました。

「清水魚市場 河岸の市」
さすがに連休中のお昼時ともあってかなりの混みようでした^^;


ここ河岸の市は、主に店頭販売メインの「いちば館」と食事処がメインの「まぐろ館」に分かれています。

ということで早速「まぐろ館」へGO!


中に入るとやはり多くのお客さんが。

ここ「まぐろ館」には10以上の食事処があって、どこにしようかいつも迷い
結局決めきれず、そのまま食べないで帰るなんて馬鹿な経験を何度かしているのです(笑)


しかし今日は迷うことなく、このお店に行こう!と既に決めてあるんで・・・^^

「どんぶり処 丼兵衛(どんべえ)」
すでに待ちの列ができていました。


なぜこのお店にしたのかというと・・・

実は、このお店は幻の深海魚「アブラボウズ」を食べさせてくれる数少ないお店なんだそうで^^


魚に詳しい方ならご存知かとは思いますが、私含め恐らく一般の方には馴染みがない魚かと思います。

それもそのはず。なんとこの「アブラボウズ」厚生労働省のHP
【自然毒のリスクプロファイル:魚類:異常脂質】として紹介されているんです(((((((( ;゚Д゚)))))))

ちなみにアブラボウズで検索すると

「アブラボウズ 食べ過ぎ」
「アブラボウズ 下痢」


と検索候補が出てくるのがなんとも・・・(笑)

私も詳しくないのであれですが、ざっくり説明すると

**********************************

アブラボウズカサゴ目・ギンダラ科の魚。

この魚の40~50%が脂で出来ており、あまりに脂肪分が多いため
消化できない体質の人、もしくは多量に摂取した場合お腹を壊して下痢してしまう
さらには脂分がそのままお尻から垂れ流し状態(お食事中or前後の方いたらすみません・・・(-人-))
になることもあるという世にも恐ろしい魚なのですっ!
(同じリストに載っている「バラムツ」と「アブラソコムツ」は脂分が蝋と同じ成分でできており
こちらは危険度MAXなため、取引自体が法律で規制されているガチでやばい魚らしい・・・
沖縄では"インガンダラメ"(胃がゆるみ下痢をするという意味)と呼ばれているらしいです。)


しかしその身の美味しさから、一部の方は冗談交じりに
「オムツをしてでも食べたい」というほどなのだとか(笑)


そんなことを聞かされたら、食べてみたくなるのが人間の性!(えっ!?ならないって??笑)

ここのお店はそんなアブラボウズを五色丼として提供してくれるとの事でそれを注文します。


しかも嬉しいことに、この5色丼はその日のオススメの十種類以上のネタから
自分の好きな食材を自由にチョイスできるんですって。

あぶらぼうず以外でも丼は作れますが、ここまで来て頼まない手はありません(`・ω・´)


待ちの行列に並びしばし待ちます・・・

横のお店の美味しそうなメニューやサンプルを見て心奪われながらも
なんとか我慢し待ちましょう^^;


しばらく待ってようやく入店。

どうやら団体の予約客が入っているようで、それで混んでいたみたいです。
注文はさきほど店先で並んでいた時に既に済ませてあるので料理が来るのを待ちましょう。


店内にもこんな張り紙が^^

さすがアブラボウズ推しなだけありますね(笑)


そうこうしているとやってきましたよ~

「地魚 日替わり五色丼 ¥1.200」
おぉ!これは美味しそう!
ちなみに私がチョイスしたのは時計回りに「金目鯛・アブラボウズ・中トロ・真鯛・ブリ」


それでは早速いただきましょう^^
まずはやはりアブラボウズから行きたい所・・・

見た感じ特に変わった所はない普通の魚といった感じ。
醤油につけると一気に脂が醤油に広がっていきます。

食べてみると、脂ギッシュでギトギトしているかと思いきや
意外とあっさりで弾力も適度にありとても食べやすい印象。
噛みしめると確かに甘く、コクがあるという表現が適切かどうかはわかりませんが
旨みが凝縮している感じで私はとても好きな味!
味自体はえんがわの刺身に似ているかなぁ?なかなかに美味^^

きっとこれは照り焼きや煮つけにしてもいけるだろうなぁ~

その他の具も美味しく頂けました^^
(中トロだけは、同じ河岸の市の「みやもと」さんのほうが美味しかったかなぁ)

この内容で¥1,200はかなりお得だと思いました!
念願のあぶらぼうずも食べられて満足!ごちそうさまでした~
(あっ、一応お腹の弱い私でもオムツの世話にはならずに済みました(笑)


お腹が満たされた後は、しばし河岸の市を散策。

ここのUFOキャッチャーは個性的で面白いのですが今回は新しい種類が追加されていました^^
なんでも当たり券が出ると、自宅まで鮭がまるごと一本届くとか(笑)


「いちば館」にも寄り道。

お正月に近いこともあって鮪は勿論の事、数の子やイクラ、蟹などの食材が充実していました。


外に出た頃には、富士山に少し雲がかかってきてしまった・・・

しばらく散策した後はお次の目的地へ向かいましょう^^


やってきたのは、すぐの所にある「日の出埠頭」
規則的に並んだ昭和の面影を残す倉庫たちが良い雰囲気です^^

ここで少しパシャパシャタイムを・・・


倉庫群のどこか冷たい印象を上手く写真に活かしたいところですが・・・



C3のほんわかとした癒し系キャラには苦手なシチュエーションか・・・^^;



モノクロで硬派な印象にしてみるも・・・

やはりこういう所はCクラスの方が良いかもしれませんね~
ということで撤収!


お次は「清水日本平パークウェイ」を駆け抜け「日本平」へ向かいます~

走りスポットとしても有名なこの場所。この日も色々なスポーツカーとすれ違いました^^


C3でトコトコと山頂までやってきました。

富士山もまだ姿を見せてくれています。

**********************************

※そうそう、この日本平ですが現在整備計画が進んでいて
2~3年後には展望回廊を備えた複合施設を建設予定とのことで、こちらも気になりますね~

案の一つには、東静岡駅から直通のロープウェイを日本平山頂まで通す、なんてのもあるらしい!?

**********************************

さて、山頂にあるお土産屋さんを偵察。



突然ですがここで「本日の飲料水CMシリーズ」のお時間です(笑)

今日のジュースは「静岡マスクメロンサイダー ¥200」

メロン果汁2%を使用との事で、それなりにメロン的な味わいがありましたが
個人的には「無果汁」である「ファンタ メロンソーダ」の方がジャンキーな味で美味しいような・・・笑


ジュースを飲みほした後は、近くにある「日本平ホテル」にお邪魔します^^;

駐車場でW204のお隣を。


しかしいつ来ても綺麗なホテルですね・・・

写真にはありませんが、正面車寄せ横のVIPスペースには
ランボルギーニ・アヴェンタドールが停まってました(((((((( ;゚Д゚)))))))


さて、目的は6階にある「展望テラス」

おぉ~今日も良い眺めだぁ!
この後、女子会的なグループがやって来ましたが
余りの綺麗さだったのか、皆さん景色を見るや否や一斉に悲鳴にも似た叫び声をあげてました(笑)


主役である富士山にズームイン。

眼下に見える清水の街並みと駿河湾・・・
そして奥に見える興津埠頭のコンテナ&ガントリークレーン群・・・良いですねぇ。


しばらくここで絶景を楽しみながらまったりとさせて頂きました^^

その後はショップでおみやなどを・・・


さて、車に戻ろうか・・・とホテルを出ますと、ちょうど陽が沈みはじめ
富士山と空が綺麗な色に染まり始めました^^

冬になると夕焼けがより一層綺麗ですね。


またしても富士山にズームイン。

いやぁ・・・素晴らしい景色でした^^


景色を堪能したら本日最後の目的地へと向かいます~

駐車場にはイヴォーク&C3。


日本平パークウェイを今度は静岡市方面へと降りていきます。

この辺りには日本平動物園や草薙総合運動場などがありますが
ドライブ的なスポットは少ないので素通り・・・


その後国道一号線に合流し、こちらのお店で夕食を食べていく事にします^^

「手打ち蕎麦 慶徳」
新蕎麦の季節を迎えたものの、最近なかなかお蕎麦屋さんに行く機会が無かったもので・・・


おっ、新蕎麦の張り紙がありますね~^^

これは楽しみ♪


入った時は少し早い時間帯だったのでお客さんは少なく静かな店内。

綺麗で広々としていました。


さてさて・・・注文は何にしようかなぁ

ここはやっぱりシンプルに「せいろ」かなぁ^^


やってきたわさびをスリスリしながら蕎麦が来るのを待ちます・・・



やってきました^^

「せいろそば ¥740+小天丼 ¥400」
さっそく頂きます^^

おぉ・・・歯ごたえ&のど越しが凄い!
蕎麦の角が立ってます。エッジが効いてて噛みごたえ十分。
スルスルいけちゃいます^^蕎麦湯もまるでそば茶のような香ばしさがあって良かったです。

ちなみに小天丼はPM5:00以降は500円→400円に^^
甘辛のタレが種とごはんにマッチして美味しかったです。


こちらは「天おろしぶっかけそば(小盛り) ¥950」

大根おろしと梅肉でさっぱりと頂ける一品。ごちそうさまでした^^

**********************************

と、こんな感じでこの日のお出かけは終了です。
何だか食べログ的な内容のブログとなってしまいましたが
念願の「アブラボウズ」と「新そば」を食べることができて良い一日となりました^^







皆さんも是非、オムツを用意して(!?)この「アブラボウズ」を味わってみてはいかがでしょうか?(笑)





Posted at 2015/12/04 17:41:35 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2015年11月29日 イイね!

DS DAY~60th. AnniversarySpecial 2015に行ってきた^^

DS DAY~60th. AnniversarySpecial 2015に行ってきた^^

昨日はとても良い天気で絶好のお出かけ日和でしたね。
という事でこの日、新東名・清水PAで開催された
「DS DAY~60th. AnniversarySpecial 2015」
というイベントに少しお邪魔させて頂きました^^












去年は港区の増上寺で開かれたこのイベントですが
DS生誕60周年となる今年は、県内で開かれるという情報を聞き・・・

DSオーナーでもなんでもありませんが、やはり気になる車のイベントなので見に行きたいのです^^;


まずは新東名で直接、清水PAまで向かう事にします~

おぉ!!今日は富士山が綺麗だ!
(やっぱ富士山周辺ドライブにしておけば良かったかなぁ・・・^^;)


程なくして、清水PAに到着。

二台お隣には真っ赤なDS3の姿が!
真ん中のA3が白だったらトリコロールの完成だったんだけどなぁ^^;


駐車場から屋内スペースへ向かっている最中にも、横並びのC6の姿がっ。

こういうのを見ていると俄然テンションが高まってきます(笑)


早速会場へ向かいましょう。

連休中ともあって利用客の姿も多めでした。


中に入っていくと早速看板を発見^^



屋内スペースの一画ではDS SPECIAL ARCHIVEと題して
写真や映像でDSの歴史を振り返るイベントが行われていました^^

しかしDS・・・半世紀以上前の車とはとても思えないです(驚)


そして先ほどのスペースの向かい側には、新型DS5の姿も^^

最初このフェイスリフト後のデザインを見た時は「・・・どう・・・かなぁ・・・^^;」とちょっと微妙な印象を覚えたものですが
だんだんと「これはこれでありかもっ^^」と心境の変化が(笑)


ちなみにこちらの車両はDS 5 EDITION 1955といって30台限定の貴重な一台なんだとか・・・



このDS5の横に行列ができていたので、何だろう?と見てみると
皆さんプリクラの高級Verのようなものを撮られていました。



なんでも、まるでハリウッドスターのような写真に仕上がるらしい(笑)

今はこんな面白い機械があるんですね~


おっと・・・屋内に時間を費やしすぎた^^;

それでは早速メイン会場の屋外スペースへと~


ここで早速目に飛び込んできたのは「NEW DS 4」

こちらも先ほどのDS5と同じく「なかなかカッコいい^^」という印象。
ベースとなるDSシリーズの現行モデルが既にカッコよかったですからね^^


リアはそれほど変わりがない模様・・・



そしてこちらは新たにDSシリーズのラインナップに加わる「NEW DS 4 CROSSBACK」

鮮やかなカラーリングとも相まってかなりの好印象^^
今流行りのスモールSUVらしくスマートながらたくましい印象を受けるデザインになっています。


樹脂製フェンダーアーチモールやルーフレールなど特別架装も。



「CROSSBACK」のロゴもお洒落な感じ^^

これは日本でも売れそうな予感がします。


そしてこちらは「DS 3"So Parisienne"」

特別仕様車とのこと。


いかにもフランス車らしいポップなフォントが良いですね^^



こちらは「DS 3 CABRIO"So Parisienne"」

魅惑のカブリオレです^^


こんな天気の良い日はこういう感じでオープンにしたら気持ち良いでしょうね~





さて、お次はDSオーナーの皆様方の愛車展示ゾーン^^

まずは「DS3」
横一列にずら~っと並んだ姿は壮観でした^^


「DS4」軍団も横にずら~っと!



「DS5」軍団も横に並びきれないほどの台数!



そして中央には「DS」軍団!

うっ・・・美しい。


オープン仕様?なんて初めて見ました^^



ふと横に目を移すとC3の姿が^^



そしてこちらにはブルーべリルなC3がっ^^



おや?こちらでは人だかりが・・・

「DS BOUTIQUE」といって、オリジナルグッズやアイテムを販売しているらしいです。


なかなかのお値段ですね^^;



C3のミニカーも発見!

あやうく買いそうになったが、同じのが家にあるので我慢・・・笑


するとこちらのゾーンにも人だかりが・・・

何だろう?


「DS 3 SPECIAL DRIVE」と称して、試乗会が行われているらしい^^
これは是非乗ってみましょう♪

という事で、車種を選択。
必然的にMTは諦めなければいけない(下手くそなので^^;)ので、左か真ん中を。
ならばカブリオレ??と思いましたが、順番待ちが結構あるとの事で
一番左側「DS3 Chic」に乗ってみる事に。


ちなみにこちらはそんな順番待ち多数だったカブリオレ。
こちらもブルーべリルで凄く綺麗!

うぅ・・・乗ってみたかったぁ^^;


アンケートを書いてしばらく順番を待っていると、やってきました^^

やっぱりカッコいいですね!


内装はC3と共通の意匠なので違和感なく乗り込めました(笑)



さっそく試乗へGO!

この機会なので・・・と、同乗してくださったスタッフさんに色々質問してみましたが
シトロエン関係者ではなかったのかなぁ??あまりこの車には詳しくわからなそうでした(笑)
(あまり干渉してくることも無く、良い感じの方でしたが)

初めて新開発の1.2リッター3気筒ターボ&6速ATの組み合わせに乗ってみましたが
とても乗りやすい印象でした^^
3気筒ということもあまり意識させることなく、パワーも過不足なくシフトショックもありません。

また乗り心地も、C3よりむしろ安定しているのでは??と思えるくらい快適で
スポーティでやんちゃそうな外観とは裏腹にのんびりドライブにも向いている気がしました^^

ありがとうございました^^


そんな試乗から戻ってきて、また会場内を軽く散策。

こんな粋なサービスも。
DS60周年記念フレームで愛車とオーナーさんの記念撮影^^


するとDSのパレードランがスタート!

この後DS数台で清水をドライブしたのでしょうか?
こんな素敵な車を連ねて走る姿は最高だったかと・・・


メインコーナーではモータージャーナリストの飯田裕子さんが司会をされていて
もう少しすると同じくモータージャーナリスト森口将之さんとのトークショーが始まるということですが
この後寄りたい場所があるのでこのあたりで帰ることにします。



この日はDSはじめ、DSシリーズのたくさんの車を見ることができて楽しかったです^^

お邪魔いたしました&ありがとうございました^^


**********************************


最後に・・・シトロエンのロゴ、ダブルシェブロンが描かれた飴を頂きました。







さて、このあと海岸線をドライブしてきましたが
この内容はまた次回のブログでご紹介させてください^^;




関連情報URL : http://ds.citroen.jp/dsday/
Posted at 2015/11/29 17:28:33 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記
2015年11月13日 イイね!

秋の群馬を巡る・紅葉ツーリング

秋の群馬を巡る・紅葉ツーリング


先日(11月7日)「ウラッド・ピット」さん主催の
愛車撮影&ツーリングオフに参加させて頂きました^^












既にブログにアップされている方も多い中、少し遅れてしまいましたが
そんなツーリングオフの様子をアップしていきたいと思います~

**********************************

当日、朝三時起き~四時出発の強行軍^^;
寝ぼけ眼をこすりながら一路、目的地である群馬県を目指します!

途中「中井SA」で一休憩。しかしこの日は結構交通量が多かったですね・・・


その後は東名から圏央道へと合流し、しばらく駆け抜けていきます。

っと、あれれ・・・途中で停まっちゃったけど(汗)
工事で車線規制が行われ渋滞が発生していました。


そんな渋滞もすぐに解消し、その後は関越道で快調に北上していきます~

そんな中、ふとルームミラーを見てみると・・・後ろにはGOLF GTIの姿が。
んん??この綺麗なGTIはもしかして、本日お会いする予定の「tomo@GTI.」さん!?

やはりそうでした!^^
いやぁ・・・、tomoさんも今回新たなお車にされたので後でじっくりと拝見するつもりでしたが
一足お先に、皆様に先行する形で拝見してしまいました(笑)^^;

**********************************

さてさてそんなこんなで上信越道・下仁田ICを降り、目的地である「道の駅しもにた」へと向かいます。

すると既に「えぼぎゃる」さんと「keikoα」さんがご到着されていました^^
お二方とも、朝早くからありがとうございますm(_)m

その後程なくして「Mr.RED」さんと奥様、そして「ウラッド・ピット」さんも続けてご到着♪

ここでメンバーが揃いましたところで並べて記念撮影^^
(sinanjuさんはご都合で、この後合流となっております^^)


なんと今回は、前回お会いした時とは違う車が4台(!)新しく入れ替わっていてビックリなのですっ!

それでは参加された皆様のご紹介を~
アイウエオ順でいきたいと思います^^

**********************************

まずは、本日の主催者でもあります「ウラッド・ピット」さんの「Audi S3 Sedan」

先代S3sportbackからのお乗り換えです^^
グラマラスなボディに、随所に散りばめられたSモデル専用の刺激的なアイコンたちが非常にカッコいいお車ですね!

しかもこの日の5日前にご納車されたばかりのおろしたてなのですよっ^^


LEDヘッドライトがまたカッコいいです・・・

やっぱりアウディは光り物の使い方が上手いですね~^^

**********************************

そしてこちらは「えぼぎゃる」さんの「Audi TT Coupe」

このTTも、まだご納車されてまもない新車ですっ^^
えぼぎゃるさんはQ3からのお乗り換えとなります。
このボディカラーがまたTTの流麗&マッシブなラインを引き立てていて綺麗でした!


フューエルリッドも普通のクルマとはひと味違いますよ(`・ω・´)

カッコいいなぁ・・・

**********************************

こちらは「keikoα」さんの「TOYOTA 86」

この86はMTなんです・・・素晴らしいですね!
低重心なフォルムもいかにもスポーツカーという感じで、さすがのカッコよさ^^


しかももう車高調・社外マフラーが投入されているんですからっ(驚)

驚きの連続でした^^

**********************************

こちらは「tomo@GTI.」さんの「Volkswagen GOLF GTI」

このお車もまだご納車されたばかりの新車です^^
GOLF6 GTIからGOLF7 GTIへの買い替え、という非常に羨ましい流れです!


伝統の赤いラインに、輝く「GTI」のエンブレム。

ボディや細部もピカピカに磨き上げられていて、本当綺麗でカッコいいお車でした^^
今度じっくりと洗車術を教えて下さいね。

**********************************

こちらは、今回も素敵な旅のプランを提案して下さった「Mr.RED」さんの「BMW M235i」

やっぱりスポーツモデルは赤が似合いますね!
グロス塗装のホイールとブルーのキャリパーがとても綺麗なんです^^


本日もどんな熱い走りを魅せてくれるのでしょうか!?

期待と・・・ヘタレな私にとっては少しの不安が入り混じります(笑)

**********************************

最後に私^^;

特に代わり映えは・・・ありません(笑)

**********************************


しばらく皆さんでご挨拶や談笑、パシャパシャタイムを楽しんだ後
早速最初の目的地である「妙義山」へと向かいたいと思います~



「上毛三山パノラマライン」を駆け上がっていきます。
ここは道幅もあまり広くなくきついコーナーが連続するなかなかの峠道でしたが
やはり皆さんと一緒に連なって走ると楽しいですね!


なんてしばらく呑気に構えていたら・・・・


・・・・・あれっ?なんかペースが早くなってきてるけど・・・(;^ω^)


・・・・・あれっ?皆さん慣らし中と聞いていたんだけど・・・(;^ω^)


はい、皆さん完全に戦闘モードに入らてしまったようです(笑)
先頭集団の姿はもう確認できません・・・^^;


やっと追いついた時には、すでに妙義山の駐車場についた頃でした(汗)

しかし素晴らしい景色だなぁ!


今登ってきた道を振り返る・・・

置いていかれないように必死で付いていったため当然、景色など楽しんでる余裕もなく(笑)
すごく良い感じの場所だったんだなぁ~と今ここでやっと実感^^;


ここでまた皆さん揃って記念撮影♪

妙義山には初めて来ましたが良いですねぇ~
紅葉もいい具合で、この時は青空も覗いていました^^


妙義山と言えば!「JEF」さんによる轟岩登山を語らない訳にはいきません!

皆さんで「JEFさんが登ってた轟岩ってどこ!?」と盛り上がっていました^^

どこを見ても人が登っていけそうもない岩場ばかりで、さっぱり見当もつきませんが・・・(笑)
(どうやら↑写真左下部にあるボコンと出た切り立った岩場がそうみたいですね。
それにしてもここを登るとは・・・やはり凄いですね・・・^^;)



その頃駐車場ではエンジンお披露目会も^^

外観もカッコいいけど中もカッコいいなぁ~

**********************************

さて、しばらく楽しんだ後は「妙義山道路」を松井田妙義IC方面へと下っていきます

この道中もとても紅葉が綺麗でした^^
・・・って紅葉に見惚れていたらまた引き離されてしまった(汗)


ここでお次の目的地に到着^^

「峠の釜めし本舗おぎのや・ドライブイン」


駐車場にて整列~



早速店内へ^^
広いお土産売り場や飲食スペースなど色々あるのですね。

しかも土日は朝の8:30~オープンしているので、こういうオフ会などでも助かりますね~


ここで朝ごはん?ブランチ?を食べていきましょう。

今は定番の釜めし以外にもラーメンやカレーなんかの定食メニューも充実しているようでした^^


私が注文したのはコチラ。

「峠の釜めし ¥1,000」
もはや、ド定番でしょうがやはりこれを食べたかったんです^^;

いつぶりだろう・・・最後に食べた記憶があるのが高校の合宿で霧ヶ峰に行った時に
最終日に諏訪湖IC近くのお店で食べた記憶があるくらいだから・・・
もう十年ちょっとぶりくらいになりますかね^^;

早速頂きます・・・
おぉ^^やっぱり美味しい~
出来立てだからかほんのり温かく味付けも優しい感じでパクパクいけます^^
完食!ごちそうさまでした。


帰りがけ、黄金の釜の上に乗り釜を抱えたぐんまちゃんを発見!(笑)

かわいいですね^^

**********************************

さて、釜めしでお腹が満たされた後はお次の目的地へ向かいましょう~



「国道18号線(碓氷峠)・旧道」経由で軽井沢方面へ^^


まずは途中にある「碓氷湖」へと。

おぉ!綺麗なところだぁ~


と、ここで碓氷湖の駐車場に一台の真っ赤なお車がやってきました!

「sinanju」さんがお仕事終えられてそのまま合流して下さいました^^
お忙しい中ありがとうございます~


いやぁ・・・やはりC63、カッコよすぎますね!

漂うオーラがもはや別世界です・・・


sinanjuさんが合流され、メンバーが全員揃いましたところで碓氷湖散策を^^

テレビ放映の影響か、結構な観光客の数でした。
ハイキング的な方も多く見受けられました。


ちょうどこの時は曇り空で霞がちでしたが、それでも鮮やかな紅葉は美しかったです・・・

時間があれば向こうに見える赤い橋まで行ってみたかったなぁ^^

**********************************

さて、碓氷湖を後にし再び碓氷峠を西へと向かいます~

S3、4本出しマフラーがまた迫力あるなぁ・・・^^


しばらく走ると・・・およっ、路肩に車がいっぱいだぞ??

何だろ?


おぉ!!ここがあの有名な「めがね橋(碓氷第三橋梁)」だったのかぁ!

やっぱり凄い迫力だなぁ~
今回は都合上車窓から眺めるのみでしたが、こちらもいつかゆっくりと散策してみたいなぁ^^


紅葉のトンネルの中を駆け抜ける~

正直、紅葉はもうほとんど終わっちゃってるかなぁ・・・なんて思ったりもしていたのですが
実際は確かに散りはじめではありましたが、かなり綺麗な紅葉具合で感動しました^^


そんな中皆さんで並べて停められそうなスペースがあったので停車!

紅葉も綺麗で、このコーナーの感じも峠っぽくて良いなぁ。


前方からも~



落ち葉も入れて~



たくさんのお仲間と綺麗な紅葉に囲まれて相棒もご機嫌・・・かな??

満足満足^^


皆さま存分に撮影された所で再び碓氷峠を駆け抜けます~



今度は前方には、えぼぎゃるさんが操るTTクーペの姿。

流れるウィンカーをじかに拝見。
物凄くカッコよかったです!まさに未来的な感じでしたよ^^

**********************************

さて、碓氷峠を越えて軽井沢市街へとやってきました。
さすがに連休の軽井沢ともあって流れはあまり良くありませんでしたね。

ハルニレテラスの横を通過。やはり本日も満車のようです。
現在の軽井沢は西武(プリンス系列)グループと星野グループのほぼ二強状態ですね^^;


その後「鬼押しハイウェー」を駆け抜けます~

どうやら私は鬼押しハイウェーと相性が良くないのかな^^;
過去に何回か来たことがあるのですが、ほぼこんな感じの曇りか霧で・・・汗


ここでお次の目的地「浅間六里ヶ原休憩所」に到着~

ラッキーな事に、奥の方の駐車場はほぼ貸切状態♪


という事で、早速撮影会開始!

まずは皆さんで並んでパシャパシャ^^

良いですねぇ~



こちらではM235iC63AMGのレッド対決!?



あまりにも画になっていたので、某有名雑誌の表紙風Verも作っちゃいました(笑)

やっつけですみません^^;


こちらでは大晦日に行われる某歌合戦より一足お先に、熱い紅白対決が繰り広げられておりました(笑)



一方こちらでは同門対決!?



という事でこちらも某雑誌バージョンを^^;



そしてこちらでは日本代表と独逸代表のにらみ合いが!?

と、こんな感じでしばし撮影を楽しんでおりました^^

**********************************

さて、撮影会の後は再び車を走らせます。
今度は鬼押しハイウェーから「二度上峠」へと向かいます~





二度上峠では生憎の霧に視界を阻まれ・・・汗
晴れていたら素晴らしい景色だったようですが^^;


でも山を越え下っていく頃にはまた霧が晴れてきました^^

霧の中でも時折、対岸の山々が赤く染まった風景や
さらに走っていても楽しい峠道で、ここもまたいつかお天気の日にリベンジしたい場所となりました!


しばらく走り、お次の目的地に到着。

「道の駅 くらぶち小栗の里」で買い物&休憩タイムです^^


駐車場にて整列~



ここの道の駅には地場産の野菜が思いのほかいっぱいあって、気になった野菜&果物をおみやに購入。

皆さんはさらにソフトを食べたりコロッケを召し上がっていたりされていました^^

**********************************

さて、道の駅で一休憩した後はお次の目的地「榛名湖」を目指します!

ここでだいぶ時間が押していて、当初お昼に食べる予定だった水沢うどんのお店の閉店時間を迎えてしまいました^^;(現在15:00)
ということで急遽、ギリギリで間に合いそうなお店を見つけて下さったので
そちらのお店に変更し急いで向かいます~


初めて来る榛名湖。

本当はじっくりと見ていきたい所ですが、ここはうどんに間に合わせるために我慢っ!


しかしやはり一枚は記念写真を撮っておきたい所・・・

榛名山をバックに手短にパシャリ。
だいぶ落葉が進んで、さらに霧に覆われていましたがそれでも綺麗でした^^
撮影したら即撤収~(笑)


そして前からずっと行ってみたかった「榛名ストレート」にもやってきました。

ここも足早に駆け抜けるだけとなってしまいましたが、とてもいい場所でしたね!


と、ここまでは順調に来ていたのですが、伊香保温泉の手前あたりから道が混んできました(汗)

さぁ間に合うか!?


そんな車窓から伊香保温泉の名所である石段をチラ見^^;



しばらく走って、ようやく目的のお店に到着~

「水沢うどん 松島屋」
なんとかオーダーストップ前に間に合いましたぁ。良かった・・・^^;
後で調べたら、ここのお店もかなり評判のうどん屋さんのようでした。


忘れずに。駐車場にて整列~



さてさて早速店内へ^^
メニュー表を見ながらしばし迷う・・・よし決めた。



注文したのは「竹セット ¥1,620(舞茸の天ぷらに変更+¥50)」

四種(醤油・胡麻・山菜・なめこおろし)のつけ汁が楽しめるお得なセット。

早速頂きます。
なるほど・・・4つはそれぞれただ具?を変えてるだけかと思ったら
しっかりだしの味も変わっていました。

水沢うどんはモチモチでのど越しも良くとても食べやすい美味しいうどんでした^^
さらに舞茸の天ぷらも肉厚で、普段家で食べてる舞茸とは別物。
これも美味しかったです~
なんとかお店に間に合って良かったぁ^^


さて、食事を終え外に出た頃にはもう真っ暗。
しかもこのタイミングで雨も降ってきました。
という事で、本日のツーリングはこれにて解散という事になりました~


ここで群馬組の方とお別れし、さらにウラッド・ピットさんもご実家に寄られるとの事で
Mr.REDさんとtomo@GTI.さんの後に必死についていき、なんとか関越までたどり着きました^^;

するとナビにはこんな表示が・・・
そうです。首都圏に戻る車たちで渋滞が発生中でした^^;
Mr.REDさんは途中のSAで一旦休憩されて、渋滞が落ち着いてから再出発という
賢明な方法をとられていましたが、私のほうは半分投げやり気味に渋滞に自らダイブ(笑)

やはりしばらくの間渋滞区間が続きましたが、高坂SAを越えた頃から流れもスムーズになり
その後はちょっとハイペース気味に帰途に付きなんとか帰宅^^;

今回の旅は走行距離590km・平均燃費14.4km/lでした。

**********************************

改めまして、今回のツーリングに参加された皆様
お疲れ様でした&ありがとうございました^^

また機会がありましたらよろしくお願いいたしますm(_)m









そんなこんなでとっても楽しい秋のツーリングとなりました~













Posted at 2015/11/13 17:31:04 | トラックバック(0) | 【群馬】お出かけレポ | 日記
2015年11月07日 イイね!

秋の紅葉ツーリングに参加させて頂きました^^

秋の紅葉ツーリングに参加させて頂きました^^



本日はいつもの皆さまと、秋の群馬を巡るツーリングオフをしてきました^^









今回は参加されたメンバーの内、4名もの方が新しいお車でのご登場というサプライズもあり
また道中では綺麗な紅葉を愛でたりしながら
そして時には激しいデッドヒート(?)を繰り広げたりしながら・・・笑
とても楽しい一日となりました^^

とりあえず本日は簡単ですみませんが、こんな感じで^^;
写真は榛名山をバックにした一枚。
(ちょうどこの時は霧が出てきてしまいましたが)
群馬と言えば「頭文字D」?ということで、ロゴをそれっぽく・・・

また遅くならないようにブログアップ頑張りたいと思いますので(汗)
(恐らく皆様の方が早いと思いますが^^;)



※順不同です
「ウラッド・ピット」さん
「Mr.RED」さん
「tomo@GTI.」さん
「えぼぎゃる」さん
「keikoα」さん
「sinanju」さん
参加して下さった皆様、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_)m



Posted at 2015/11/07 21:57:21 | トラックバック(0) | 【群馬】お出かけレポ | 日記
2015年10月18日 イイね!

富士山で紅葉狩り~

富士山で紅葉狩り~



本日は早朝から、富士山へと紅葉ドライブへ行ってきました^^













富士山マイスター方の「あ~ぼう」さんの情報と、「アガサ」さんの偵察ブログを参考にさせて頂き
【富士山御殿場口~表富士周遊道路~富士山スカイライン~富士宮口五合目】を周っていきたいと思います^^

まずは御殿場口五合目(太郎坊)に到着~
時刻は5時半過ぎ。もう少ししたら日の出の時刻になるかなぁ^^

あたりはだんだん明るくなってきました。

**********************************

すると奥の方のスペースで何やら凄いマシンを撮影されている方々がいましたっ。

しかも奥は凄い雲海!素晴らしいステージ!


しばしメインの富士山そっちのけでこっちをパシャパシャ(笑)

お邪魔にならないように遠くから・・・





なんだか凄かったです・・・

**********************************


いけないいけない^^;自分のも忘れずに。

ここで痛恨のミスに気付く。
新しく買ったカメラで初めて三脚を使うのでセルフタイマーを使おうと思ったら
なんとやり方が判らない!(笑)これには軽くパニック。

仕方ないのでその都度手押しでやりましたが、お陰様でブレ写真量産・・・^^;


そうこうしていると辺りがだんだんと明るくなってきましたよ~



明るくはなってきたけど、なかなか朝焼けにならないなぁ・・・



と思っていたら、なってきました!(笑)

おぉ!!綺麗だぁ~


すかさず車入りでも^^

先週富士山の初冠雪があり、その後溶け始めて数日前にはほとんど無くなってしまっていましたが
昨日の雨が山頂付近では雪だったらしく、富士山北側は結構冠雪していました^^

雪があるとそこが輝いて綺麗なんだよなぁ・・・


先ほどの雲海部分にも陽があたりとても綺麗!



第三駐車場は他に一台しか停まっておらずほぼ貸切状態でした^^

黄金色に染まる富士山。


南側斜面もとても綺麗でした^^



しばらくここから見る綺麗な富士山を堪能し、次の目的地へと向かいましょう。



ここで「表富士周遊道路」に合流します。

まだ太陽が低いのであまり陽が当たっている所がありませんでしたが
当たっている部分はとても綺麗でした~


しばらく走るとある「水ヶ塚PA」で一休憩。

fumi23さん~、今日は水ヶ塚から富士山綺麗に見えましたよ~^^


ここで、水ヶ塚PAのすぐ横にあります「ふれあい広場」に寄ってみます。

ここのスポットもアガサさんが先日行かれていたのを真似させて頂きました^^;


ここからのショットは、車抜きで富士山だけを撮りたい時に良いですね^^

しかし残念な事が・・・

この公園に入った時、広い芝生広場の中央部分に三脚を立てて撮影されていた年配の方がいたんです。
なので私はその人の邪魔にならないようなるべく公園の端のほうを歩いて芝生までやってきました。

するとそのジジィ・・・改めGGは、私が少し離れた所で撮影を始めると
「なんなんだよ!さっきからよ~、いい加減にしてくれよ!」といきなりブチ切れはじめました。
私はただ入り口から入ってきてしかもフレームに入らないように出来る限り配慮して移動したにも関わらず
そんなこと言われて非常に腹立たしい気持ちになりましたが
「すみません・・・」と平謝りし逃げるように帰ってきました・・・

思い返すと私が公園に入った直後に、そのGGは手で「どけ!」というような身振りを確かにしていました。
しかし入り口はココしかないし・・・
ようは「俺が撮影中なのに公園内に入ってくるんじゃねーよ!」ということなんでしょうかね??

あまりにも自分勝手というか、もう情けなくて。
この件で一気にテンションが下がってしまいました。
これを反面教師にして自分は将来絶対こんなカメラ好きにはなりたくないなと思いました。


すみません・・・本当はこんなことブログに書きたくなかったんですが^^;
お気を悪くされた方がいらっしゃいましたらごめんなさいm(_)m

さて、気を取り直してお次の目的地へ向かいましょうかね。


次にやってきたのは「富士山スカイライン」

ここで一気に富士宮口五合目・標高2400mまで駆け上がりたいと思います^^


しばらく走ると正面に富士の姿が。

まだ時間が早いので道には光が届いていませんね。


途中の「高峰駐車場」でもパシャパシャ♪



前から思っているのですが、ここの駐車場にある鉄棒は何の意味があるのでしょうか??笑

未だに謎です・・・


さて出発するかぁ~、とふとミラーを見ると照らされた紅葉がなんとも綺麗でした!



富士山スカイラインは、この通りなかなかの道となっております^^

上に行くにつれてきついコーナーが連続しますので油断は禁物ですね。


七曲駐車場でも停車&パシャパシャ♪

青空が気持ち良い!
朝はとても寒かったですが、日差しが出てくると少し暖かかったです^^


さて、グングン登っていきますよ~

次第に眺望も良くなってきました。


そして五合目到着!^^

おぉ・・・やっぱり凄い車の数だぁ。
とは言ってもまだ8時前なんですけどね^^;


なので奥のほうに駐車。
山頂方面を仰ぎ見る・・・

横にはアルファロメオ・4Cが!カッコいい^^


ここで朝ごはんタイム^^
ふもとのセブンイレブンで買ってきたツナサラダロール。

これと、もう一つある玉子ロールがお気に入りです^^
どちらも安くて美味しいので助かってます(笑)


こんな絶景を眺めながら・・・

今日は箱根山を境に向こう側は雲となっていましたね。綺麗。


さてさて、車が増えないうちに撮るもん撮っておきましょう^^



雲海をバックに・・・



ここで少しプチプチ登山的な散策をしていきます^^

明日、会社の健康診断あるのですこしでも運動して良い結果になればと・・・
せめてもの悪あがきです^^;



足場もあまり良くなく、空気が若干薄い?のですぐに疲れてしまいます^^;

でも景色は最高ですね。


あぁ疲れた・・・あぁ綺麗!



どうです?なんか本格的に山登ってるぞ~的なショットに見えませんか??

まだ駐車場から10分も歩いていないんですけどね(笑)


おぉ!!綺麗!!^^
左は愛鷹山、中央奥は駿河湾、その周辺に広がるのが富士&富士宮市街地。

なんかこの景色観れたからもう良いや・・・^^;


さてと、下山しよっ(笑)

こうして往復20分の登山(・・・なのか??)は終了いたしました^^;


駐車場に戻ってくると横にはパジェロがっ。
もしやアガサさん??と見るも遠方ナンバーでした。

相変わらず雲海が綺麗・・・


最後にパシャリ♪

洗車していないので汚くてすみません^^;


今度は富士山スカイラインを下っていきます~

登りも良いですが下りも気持ちが良いですね^^


三度、表富士周遊道路に合流し西側へと駆け抜けていきます。

この道も色づき初め~見ごろといった感じで綺麗でした^^


お次の目的地「西臼塚PA」にやってきました。

富士山と真っ赤な紅葉が綺麗だぁ~


コラボでパシャリ♪



駐車場横に咲いていた緑・黄・赤の競演。





このあたりで富士山に雲がかかってきたので散策はこの辺りで終わりにしましょうかね。

富士山の紅葉、綺麗でした^^

**********************************

さて、秋は「食欲の秋」でもありますよね(笑)

ということで、沼津市にある評判のラーメン屋さん「らぁ麺 次男坊」へ^^


今までここはテンジンヤというお惣菜屋さんだったのですが
昨年末に新たにラーメン屋として生まれ変わったようです。

店内も新しいので綺麗ですね^^
食券を買ってしばし順番を待ちます・・・


注文したのは「特製 ○次らぁ麺 ¥880」

あっさりかこってりか選べたので、ここはこってりで^^
海苔三枚にこれまたチャーシューも三枚、味玉にメンマも付いて全部のせみたいな感じですね。
これでこのお値段はなかなか良いんじゃないでしょうか^^

それでは頂きます~

うん、物凄く濃厚な魚介豚骨スープが麺によく絡んで美味しいです^^
本当ポタージュみたいなドロドロ感で旨みが凝縮されていますね。
これはつけ麺で食べても美味しいだろうなぁ。

店員の方の対応もテキパキして良かったです。人気の理由がわかりました^^
ご馳走様でした・・・ってあれ??明日健康診断だった・・・笑


**********************************







そんなこんなで、富士山の紅葉を満喫できた一日となりました^^
でも最後の最後で給脂してしまった・・・明日の診断の結果が恐ろしい~





Posted at 2015/10/18 18:27:29 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation