自分自身への批判にもなるんですが、今の痛車界隈について思うことを書きます。
ただの馬鹿なポエムなのでスルー推奨です。
昨日Twitterでゆずソフト公認痛車のSAIが目に余る言動で炎上しておりました。
詳しくはこちらを御覧ください
ゆずソフト痛車の暴走行為と拡散問題について
このことに関してはこのリンク先の記事の通り
犯罪自慢なんてアホの極みだし、
メーカーに許可得て絵を使わせてもらってるのにこの態度。
案の定炎上して、そして毎度のように今回もまた
不届き者に対して寄って集ってフルボッコ
いつもの構図ですね。
私もついつい批判ツイートをしてしまう気があるので自分自身への批判にもなるんですが。
この流れってなんだか怖いなぁって感じています。
集団になるとその中で特異な輩がいると
「あいつはダメだ」「もう来るな」
って多数が攻撃する構図ができます。
今回で言えば
「警察から逃げたりそれを自慢して馬鹿か」とか
「ステッカー剥がして痛車から足洗え」とか
「ゆず痛車乗りや他の痛車乗りに迷惑かけやがってふざけんな」とか
「こいつのツイートキチガイじみてるぞ正気か?」とか
もちろんわかる。正論だ。
でもコレって学校でのイジメや村社会での村八分とあんまし変わらない気もするんですよね。
今回の件、警察に従わず逃げて止められて非を認めようとしなかったことは警察が罰すればいいわけですし。
ゆずソフトの公認なのにガイドラインに反した行動撮ったことについては、ゆずの中の人が認識したので、あとはメーカーがどう対応するかだけです。
いくらこういうバカを注意したところで無くなるわけはありませんし
非常識な意識持っているんだから常識的な意見言っても効く訳ありません。
どうせこういう輩はつまみ出されて孤立するだけです。
痛車文化は元々小さなコミュニティでコソコソやってた頃は良かったでしょう、
しかし今や痛車はわりと当たり前のカスタムになり、
各地でイベントが定期的に行わてれいます。
しかしそれと同時に痛車カスタムってのが割りとカジュアルなカスタムになり
痛車というのが爆発的に増えました。
そうなると、今回みたいな件で個人を注意しても今度は別の問題が起こるでしょう
そしてどんどんと問題は増えていくでしょう。痛車ユーザー人口が増えれば当然です。
小さなコミュニティならまだしもここまで増えてば収集付きませんからね。
そして痛車乗りが割りと若い世代ばかりってのがまた面倒。
仲間でワイワイやるのって楽しいですよね。
けど集団になるとどうしても仲間の心理ってものが働いて
迷惑になるようなこともいいわいいわでついやってしまいがちです。
「他の人に迷惑になるようなことはやっていない」
本当にそう言えますか?
痛車に限ったことではないですが、カスタムカー乗りって
・道の駅の駐車場に複数台集まって駄弁る
・夜中にアンダーネオンやLEDをギラギラ輝かせながら走る
・オフ会で複数台連なって走る
・立体駐車場やショッピングモールの駐車場で整備をする
・明らかに整備不良な仕様してる
なんてことはよくあります。
みなさんもしたことあるでしょう。
「お前はどうなんだ」と言われれば、
私だってしたことがあります。
こういうのって目に付きます。
特に痛車は目立つので特に目に付きます。
一般人が傍から見たら、
「卑猥な絵を貼った何考えてるかわからない改造車集団がタムロしてる」
それ以上でもそれ以下でもありません。
集団になるとどうしても仲間の心理ってものが働いて
迷惑になるようなこともいいわいいわでついやってしまいがちです。
ツイッターで犯罪自慢だけじゃなく、こういった問題やトラブルってどんどん増えていくと思います。
そうなるとどうなるか?
かつては日本中の峠道で走り屋たちが居ました
しかし、法律の強化や取り締まりの強化、キャッツアイなど物理的な強化で走れる場所はどんどん無くなり
走り屋文化自体がどんどん廃れていきました。
痛車文化もこういう局面に近づいてきている気がします。
イメージ悪化を恐れ、メーカーが痛車にして欲しくないからと、
今まで黙認してきた著作権での縛り。
違法改造車の温床となりかねないように警察による取り締まりの強化。
そういうのが増えてくるかと思います。
(というか現に取り締まりはされてるって聞きますしね)
どうすればいいんだ?って簡単な事です
メーカーに使用許可とって、合法的に場所借りて、イベント開催して、積車に車乗せてカバー被して現地まで持ってくればいいんです。
でもそんなことはまず不可能
じゃあどうすればいいんだって?
もう、個人個人が目立つ車に乗っているって自覚をしっかり持つしか無いんですよね。
道の駅でワイワイ → まてよ?周りに迷惑になっていないか?
駐車場で整備したり音出ししたり → まてよ、他の利用者の迷惑になっていないか?
そうやって意識するだけでも問題は減るんじゃないかなって思います。
まあ、このあたりはうえしまさんの記事の受け売りでもあるんですが。
無許可オフについて思ふ。
主題が逸れたり件とは関係なくなってしまいましたが
言いたかったことはただひとつ
「批判するのもいいけど自分自身も目立つこと(悪いこと)してる意識持とうね」
ってことです。
※無論自分も守れていない面が多々あるので自分自身への戒めも込めて書きました。
以上。
ブログ一覧 |
コラム | 日記
Posted at
2014/04/14 20:33:06