※1月5日のお話です
以前
サスの仕様変更でお世話になったお礼も兼ねて、
浜松にある
うえしまさんのガソリンスタンド(通称・うえしまクリニック)に
遊び 給油しに行ってきました。

せっかくなんで痛車仕様でw
到着して「うえしまてんちょういますかぁ~?」と尋ねると
ちょうどお昼ごはん食べていたようで・・・
タイミング悪くてすみません・・・(;´Д`)

これが噂のヨシムラNA6かぁ・・・
マリナブルーがまぶしい、うつくしい青・・・
仕事でお忙しい中雑談タイム
なんとちょうどこの後うえしまさんがプロデュース(?)した
アンダーフロアスポイラーUFSを装着する方が
くるということで、作業を覗くことにしました

オーナーはトモ@b3さん。ワンオーナーのNA6Vスペです
ちゃちゃっとピットで取り付け

へぇ~ここに付くのか!
トモさんはNA6でリヤにNA8補強フレームが無いので前だけ装着していました
うえしまさん曰く
「ALTでも1コーナーの進入で安定するヨ!」
そんなこと言われたら気になっちゃうじゃないですか~
これだけで本当に効果あるの??って感じですが、効果あるみたいで
トモさんは
「安定してるよ!」と言っていました
自分のにもお試しで付けれないのかなぁ・・・・?
その前にコレ買うほど余裕ないんですけどね・・・orz
終わった後、うえしまさんが「青いの乗ってみる?」ということで
ヨシムラNA6に同乗&試乗させていただきました。
もう、なんていうかね、
とにかく気持ちいいな!って感じでした。
馬力はそんな乱暴なわけではなく、踏んで扱いやすいくらい
アクセル踏んで8000回転まで気持ちよく吹け上がる
KAI☆KAN!!
そして足回りはよしむらさんが何年もかけてセッティングした特別製
・・・あぁ、ロードスターってしっかり弄ればここまで変われるんだ
そう実感しました。
その後トモさんのNA6も運転させていただきました
変更したのはマフラーがDK-Sで足が石井自動車オリジナルのコニ足(純正形状でちょっと硬いswiftバネ?)
ほとんどノーマルのままの仕様でした
運転すると
・・・あぁ、なんかホッとする。
って思いましたw
完璧にチューンしたロードスターもすごくいいんだけど
純正に近いロードスターもやっぱり最高!!
つーかサーキット行かないならこのコニ足ええわ!しっかり粘ってくれる感じ
そのあと、スイフトキング「D540」さんが来店
作手最速のZC31S乗りでワンメイクレースでも優勝経験あるとか
なんかすげー人ばかり集まる場所だなぁ!!!
また浜松行ったついでに寄ろうと思います。
------------------------閑話休題-----------------------
帰りに工具屋のストレートに寄って、
うえしまさんオススメのフルードエア抜き方法を実践すべく部材を購入
ここの店長NAロド乗ってるので、寄るたびにちょろっとお話ししてたりします。
「ちわっすwww店長wwww今日はwwww痛車で来たんすよwwww見ます?wwww」
と一方的に絡むキモヲタの俺。
店長「こりゃアカんわ~パンツ見えてるのはアカんわ~」
ごもっともなご意見いただきました。
----------------------また閑話休題---------------------
今日は第一土曜日だから、帰りがけに袋井のガレージRJ寄ったら誰か居るかな~と行ってみる
なかおさんのお仕事の都合でガレージRJは今年度一杯で閉めてしまうとのこと
寂しいなぁ・・・
閉める前に色々と処分するとのことだったので
みっどじゃむ「なかおさん、なんかありませんかね?」
なかおさん「NBの腰下エンジンとNAのヘッドあるよ」
みっどじゃむ「おお!ちょうど良かったすわー、走行17万キロ近いので、ぼちぼち次期エンジン考えてたんすよ!」
みっどじゃむ「・・・ちなみにおいくらで・・・?」
なかおさん「ん~・・・XXXXX円でいいよ」
みっどじゃむ「あ、買います!」
そんな値段でいいの?って感じで0.1秒で即決w
さらに
なかおさん「NA6の5速ミッションもあるんだけどどう?今ならXXXXX円でXXやXXも付けちゃうよ!」
みっどじゃむ「まじすか!ほしい・・・けどちょっと考えさせてください!」
なに、この出血大サービス。ミッションデカいから邪魔なのは解りますが・・・w
ミッションとクラッチとフラホがNB6
エンジン腰下がNA8
エンジンヘッドがNA8
という
NAB86を作っちゃうフラグですね、そうですね。
エンジン換装は茨の道ってのは十分承知ですが・・・
ここまで揃っちゃうならやるしかないっしょ!!
あ~、だんだん自分のロド道もヤバい段階まできてしまったなぁ・・・・・ww
さらにNA8の整備書もお貸し頂けました。
今年一年楽しみだーw
Posted at 2013/01/06 16:26:18 | |
トラックバック(0) | 日記