• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっどじゃむのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

らぐ☆ミ 2013 参加

らぐ☆ミ 2013 参加らぐ☆ミ 2013 に初参加してきました

そして浜北以来の痛車展示ですね








前日、ドロボーネコ君に手伝ってもらい

GTウイングにカラステ貼りました


あとは細かいところで


GTウイングの裏の金具を黒くしたり(これは後日やった)



軽井沢ミーティングのジェットストリームさんで注文した
「ドアノブカバー(黒ゲル無塗装)」でメッキパーツを隠しました

あとは、ブラックアウトタイプのユーロテールに変えて


ついに

全身 化 完成です!

ほんと、どうでもいいこだわりですわw

当日、道の駅潮見坂でドロボーネコ君と待ち合わせして会場に向かいました

会場ではドロボーネコくんと
そして、めいほうでお会いしたSeiNyanさんの
モモ仕様ZC31Sと並べました

念願のToLOVEる痛車での並びが実現しました!!
(ToLOVEる痛車って全然見かけなかったのよねー)




そんなこんなで、前日休出だったり、睡眠1.5Hだったりで終始変なハイテンションで会場回っていましたw



以下色々と写真



MASAYAさんの黒猫仕様のNAロド
珍しいSr1.5(初めて見たよ)
黒に純正メッキホイール+メッキミラーって格好いいなー



mutsukiさんのスカイアクティブデミオ
静岡萌食痛車
(というかほぼ鈴木酒店痛車w)



34の痛車(仕様ちゃんと見てなかった・・・)


ヴァルカネルさんの8が黒猫仕様になってた!
(なぜか天井しか写真撮ってなかった・・・)



π輔さんのサニーエッセ
めいほうでお会いして今回会えて良かった


俺「こ、このかっぱい??」
オーナー「YES!このかっぱい!!」
俺・オーナー「YEAH!!!このかっぱ~い!!!!!」

(オーナーの名前聞いておけばよかったw)


えふぴーさんのお姫ちんアコード
Twitterでよく絡んでいたけど会うのは2回目w


やいちさんのパルサー
痛R走行会以来です


以前浜北で会ったパルサー


Nimoさんのましろインプ
ぱんにゃデケェwwwwww


家庭室内用アンテナだと・・・?



白さんのはるくる仕様NC
走行会でよく見かけるけど、展示は初めて


SAB浜松でよく見かけるアクセラ



まっぴーさんのビストロ
なんか不具合あったみたいだけど直ったのかな?
結局お話出来なかったなー



で、みなさん暑さで頭がやられてしまったのか







なぜか愛車に乗って写真撮る面々wwww










おしまい











帰りがけに、ネコ君と見学に来ていたクドスポさんと寄ってきました
「ファクトリーギア豊橋店」

スナップオンやネプロスやら高い工具ばかりありました
と、とても手が出せない・・・

そんなかで、これは!と思って買ったのが

スパナホルダーとコーケン首振りエクステ3本セット
このエクステ人気なんですよね。



そして、ブレーキローターの交換にハマっていた
まっきーさんと合流して4人で豊橋市内にある
レトロチックな喫茶店でごはん食べて帰ってきました







おまけ

会場駐車場にいた卑弥呼。
走ってるとこ初めて見たよ
Posted at 2013/07/03 20:54:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 痛車イベント | 日記
2013年06月24日 イイね!

今週末の日曜はらぐミ

今週末の日曜はらぐミ今週末30日(日)はラグーナ蒲郡にて痛車展示会「らぐ☆ミ2013」が開催されます。
私も一般展示参加します。

痛車の展示イベントだと浜北鑑定団のに参加した以来だから半年ぶりかな?

事前に東臨時駐車場に集まって、グループで入場すればいいのかな?


で、らぐミに向けての準備ですが

車体→Jetstreamに注文したパーツがまだ届かない(先週くらいには届くって言ってたのになぁ…)
GTウイングに貼るカラステ→前日到着予定

まいったね

さらに前日土曜日は仕事入ったので

前日夜から準備…(´Д`)

カラステ貼り一人でできるかな?w
誰か手伝ってくれる優しい紳士はいないかなー(チラッチラッ

前日夜に支度してカラステ貼って洗車か。うん。厳しいな。
当日貼るしかないかな?
ウイングのステッカーくらいなら貼ってても文句言われないかな?


Posted at 2013/06/24 11:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年06月22日 イイね!

中二病なスパナが欲しい



買ったったw

旭金属工業 ライツール コンビスパナ
10-12-13-14-17-19mmのセットと8mmのを単品で買って合計4980円。

ちゃんとしたスパナが欲しかったというのもありますが


このデザインに惚れたw
柄の部分や爪の部分が計量のため肉抜きされています

軽量化wwwww
肉抜きwwwwww

どこのミニ四駆ですか?wwww

ほんと中二病くさくて最高ですわwww


今まで持ってたのが7本セット600円くらいのヤツ。
コンビスパナでしっかりしたものは初めてですが、やっぱ全然作りが違いますね

よく使うものだし、良い買い物したと思ってます!
Posted at 2013/06/22 23:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年06月19日 イイね!

車載工具をずらずらと

何となくだけど、車載している工具とか一覧を作ってみる



【工具箱】
・スナップリングプライヤー(AP)
・ニッパ
・ペンチ
・コンビレンチ 8/10/12/13/14/17mm
・メガネレンチ 6-7/6-8/8-10/10-12mm(TOPとかTONEとかSK11とか)
・スパナ 14-17mm
・薄型スパナ 14-17mm
・フレアナットレンチ 10-12mm(AP)
・クローレンチ 10mm(AP)
・モンキーレンチ 12"-300mm
・車高調用フックレンチx2
・3/8 ショートソケット(6角) 8/10/11/12/13/14/17/19mm(ko-ken ZEAL)
・3/8 セミディープソケット(6角) 8/10/12/13/14/17/19mm (ストレート FLAG)
・3/8 ディープソケット(6角) 12/14/17mm(AP)
・3/8 プラグソケット16mm(AP)
・3/8 エクステンション 45/75/150/300mm(APとFLAG)
・3/8 ユニバーサルジョイント(FLAG)
・3/8 ラチェットハンドル(ko-ken ZEAL)
・3/8 ラチェットハンドル(FLAG)
・3/8 スピナハンドル(FLAG)
・1/2 ソケット 12/13/14/17/19/21/24mm
・1/2 エクステンション 75/150mm(FLAG)
・1/2 薄口ホイールナットソケット 21mm(ko-ken)
・1/2 薄口ホイールナットインパクトソケット 21mm(ko-ken)
・1/2 クイックターンクロスレンチ(ko-ken)
・1/2 スピナハンドル(AP)
・オイルフィルターアダプタ 65mm
・T型レンチ 10mm(AP)
・ボックスレンチ 10mm(ベツセル)
・+ドライバー No.2 100mm(ベツセル)x2
・+ドライバー No.2 150mm(ベツセル)
・+ドライバー No.3 150mm(ベツセル)
・-ドライバー 6x100mm(ベツセル)x2
・小型ドライバーセット(Anex)
・ヘキサゴンレンチセット(メートル規格)
・精密ヘキサゴンレンチセット(インチ規格)
・カッター 大/小/デザインナイフ(OLFA)
・発砲ブチルテープ(NITTO)
・結線用ビニルテープ(3M)
・普通のビニルテープ(NITTO)
・万能グリス
・ブレーキシムグリス(ストレート)
・ブレーキラバーグリス(ストレート)
・スレッドペースト(ストレート)
・シリコングリス(呉)
・シリコングリススプレー(呉)
・パーツクリーナー(呉)
・ピカール ネリ
・竹柄ブラシ
・内装剥がし
・インシュロック

【車載】
・エアゲージ 4kg/cm2(モンスタースポーツ)
・トルクレンチ 40-150N/m(AP)
・圧着端子セット(矢崎部品)
・電工ペンチ
・はんだごて(HAKKO)
・軍手
・メカニックグローブ
・シーツウエス
・パンク修理キット
・小型エアコンプレッサー
・けん引ロープ
・エンジンオイル 500cc
・ブレーキフルード 1L DOT5
・クーラント補充液 2L
・車止め
・パンタジャッキ
・三角板
・LEDライトx2
・発煙筒
・予備ヒューズ

入れ替わったりするけど、大体こんな感じ?
まあ、最低限これくらいですよね~

・・・え?多すぎる? だって仕方ないじゃん、古い車だし・・・
・・・え?素直にJAF呼べよ? そうですね・・・

ロードスターというクルマの性質上、出先(オフ会とかミーティングとか)で
突然整備しだしたり、パーツ取り付けたりってよくありますよね?
そんな不測の事態にも常に対処できるようにしているのです!(言い訳)


工具のブランドですが、ソケット類はko-kenかFLAG(ストレートのブランド)
数回しか使わないものや、ぶっ叩き工具はAPとかの安いヤツ
ドライバー類はベツセルを使ってます。
ケミカル類はストレートのや呉のが安定かな~?
本気整備の時はワコーズとか使うときもありますけど

逆にKTCはまったく持っていない
どうもソケットはko-ken、レンチは新潟のメーカーってイメージなんですよね・・・
そこは個人的なこだわり

コンビレンチはセットで800円とかのクソ安いヤツなので、
もうちょっといいヤツほしい。旭金属のライツールとか。
Posted at 2013/06/19 23:45:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

自分とロードスターと痛車


GTウイングにこんな文字をカッティングして貼っていたのですが
思い切ってカラステ貼っちゃおうかと

で、ドロボーネコくんに助言貰いながらサクサクっとデザイン



大体こんな感じ

「ToLOVEるの痛車なのになんでQBこんなに載ってるんだよ?まどマギの痛車かよw?」
ってよくつっこまれていたので、これでいいだろw

でも あくまでToLOVEるダークネス金色の闇仕様なので、そこんとこヨロシク
フェイトと間違えないでね

==閑話休題==

よくこんなことを言われます
「サイドはステッカー貼らないの?」って

確かにそう思って、私も色々考えていました。
カッティング貼ろうか?
イベントの時だけマグネット貼ろうか?
それとも思い切って貼ってしまおうか?

痛車としてはボンネットだけでは物足りない。
やはりサイドもやらないと・・・・

けど最近、軽井沢ミーティングやめいほう痛G行って思ったんですよね
(というか、OGRさんやZeppelinさんのロド見て思ったんですけど)

ただ派手にしただけの痛車ではなく、
「ロードスターとして」見栄えする痛車にしたい。

そう思うようになってきました。

結局自分のスタイルはどこまで行っても
「ロードスター大好き、けど痛車もやるよ!」
なんですよね

ロードスターはご飯、主食。無い生活なんて考えられない。
痛車はデザート。食生活に彩りを添えるもの。
けど、やっぱりどっちも続けていきたい。

なんつーかそんな感じ?

ぐだぐだ言ってましたが、自分のロードスターのテーマは「黄と黒」
元々ツートンカラーのJリミⅡですが、もっともっと黒くして黄と黒を強調したい
そんな感じでやっております。

ていうか、今の痛車の仕様も

「黄と黒」→「大好きなキャラもイメージカラーが黄と黒」→「痛車やるしかねぇな」
そんな感覚なのでw

それもあるので、黄色の面積が減ってしまうサイドカラステ貼りには抵抗あるし
中途半端に貼ってしまうと逆にダサくなりそうなんで・・・

というわけで、これからも
「楽しいロードスター生活」
をモットーに頑張っていきたいと思いますw
Posted at 2013/06/17 21:26:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/443399/42376543/
何シテル?   01/05 08:34
ユーノスロードスター JリミテッドⅡという限定車を痛車にしています ToLOVEるダークネス 金色の闇 仕様です たまにオートランド作手で遊んでます ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2018/01/27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 19:38:26
 
みっどじゃむさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/18 17:45:53
冷却水&ラジエータキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 14:13:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター きいろいくるま (マツダ ユーノスロードスター)
2008年アイスタイリングさんにて購入しました。 純正のまま乗っていこうと思っていたので ...
スズキ スイフトスポーツ あかいくるま (スズキ スイフトスポーツ)
2017/12/22納車されました バーニングレッドパールメタリック
スズキ ジムニー おいるくさいくるま (スズキ ジムニー)
2スト550CCのSJ30 2018/4よりまた車検とって乗ってます
日産 マーチ 日産 マーチ
免許を取った後、実家との往復が多いため下宿先に持ってきたマーチ。 S-driveとか履か ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation