• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osuke3のブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

いよいよEクラスに直6 (^o^)

Eクラスにもいよいよストレート6が乗るみたいですね!
欧州ではすでにE53の名でクーペがデビュー。

直6に48Vの電子パワーを加えたエンジンで静粛性、燃費、パワー、どれも向上!

9月上旬にはディーラーにカタログが入る様で、それ見たら買い替え決定しそう…?!

もちろん、エステートですわー( ̄∇ ̄)

Posted at 2018/08/10 19:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月28日 イイね!

アウディの営業マン

S5sb、1ヶ月点検はどうしよかな、と思い
担当セールスからも連絡は無かったので
連絡してみた。

ベンツやBMWの頃は
納車時にある程度の日にちを決めて
近付いてくると担当セールスから連絡がありました。
おクルマどうですか〜?
点検、どうしましょうか〜?と。

しかしアウディ

完璧な放置状態です。

こちらから連絡して
都合の良い日程を複数お伝えした。
すると
アウディの都合の良い日程の返事があり
その日はダメなのですが、と返信。

そこから、何も連絡がないまま
2週間が経過しました…笑

そもそも、オーダーの時から
何回もあったんですよね…
撥水コーティングを親水コーティングで
発注していたり。
シートの形状はオプションと標準で同じ、とか。
形状全然違うし…

1ヶ月点検を終えたら手放そうかな。
少なくとも、担当は変えたいなぁ。

今まで沢山クルマ乗ってきましたが
群を抜いてダメです。

1千万円もするクルマなのに…

BMWもベンツも
車体価格はもっと安かったですが
凄く親切丁寧な担当さんばかりで。
それに、どちらも成約時と納車時は
店長が挨拶に来てくれました。

アウディは納車時期もない。
店長も名前すらしらない。

買ったディーラー以外でも
六本木かなんかのディーラーに行った時も
椅子にふんぞり返って偉そうな姿勢で
ペンで人を指差してきたので
ガチ切れした事がありました。

クルマは良いクルマなんです。ほんとに。
でも、乗っていて安心感がないです。
ディーラーへの信頼感が全くない。

皆さまの愛車(アウディ)は
そんな事ないだろうと思います。

残念ながら、史上最短で売却になりそう。
新車買って2000kmも走らず売るなんて
自分的にも前代未聞。

都内でアウディを購入される予定の方が
おられましたら、私のディーラーだけは
やめた方がいいです。
メッセージくれたらお伝えします。

都内なら直営店の豊洲が良いかなと。

Posted at 2018/07/28 06:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月26日 イイね!

誘惑…

誘惑…新しいCLS...

最初見た時は、新しいアウディA7の圧勝じゃん!
と思ったスタイリングですが
見てるうちに、ジワジワとCLSの魅力が…

少し落としてあげるだけで
抜群な格好良さ(゚∀゚)

これはBRABUSのD40というモデルですが
まぁ落としたらこんな感じかと。






良いなぁ。これの450に買い替えよかなぁ。。笑
Posted at 2018/07/26 11:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月02日 イイね!

納車後の色々

納車後の色々納車から400kmくらい走行してみて
色々と感じたことを…

まず、コストダウン?的な部分。

リヤブレーキキャリパーのカバーが無い。
パット交換時に教えていただきましたが
デビュー時の2017モデルにはあったカバーが
私の2018モデルには無くなっている様で…
フロントに対してリヤのキャリパーが微妙。

次に、タイヤについて。
これは好みもあるのかもしれませんが
私のモデルはBSのポテンザ S001。
試乗車や展示車はコンチのスポコン3。
前車のベンツワゴンがスポコン3で
感動した記憶があったので
納車日にタイヤを見てガッカリしました…

営業さんの話では
S001とスポコン3を交互に使うようで
s001の方が柔らか目でややグリップが良い。
スポコン3は硬めで、もちが良いとの事。

まだ400kmしか走っていないので
特性なんざ分かりませんが
その範囲でも、S001に感動はありません。

無駄遣いですが、S001は保管して
ミシュランかコンチに履き替えるかも。

それから、バックカメラの画像が最悪。
同時期のベンツやBMWのカメラは
映りも大きさも桁違いに見易いです。

アウディは先進技術を盛り込みながらも
普段頻繁に使う部分は雑な感じがします。
その点、ベンツは素晴らしいです。
納車の日から馴染んだクルマだった。
人間の感性に寄り添う部分が
アウディには感じられないという印象。
逆にそれがアウディらしさなのかなぁ。

とは言いつつ、クルマの満足度は高いです。

まず、燃費がかなり良いですね。
高速なんかメーター読みで15km/lまでいきました。
街乗りでも10km/lは余裕。

ベンツワゴンは2リッターターボ
S5sbは3リッターターボ。

排気量が違うため
慣らし運転の回転数でも余裕綽々(^○^)
正直、慣らしが終わっても
ほとんど変わらない回転数で乗ると思うので
これくらいの燃費は維持できそう。

スタイリングの良さも秀逸です。
目立つけど品がある。
信号待ちでの注目度は非常に高いです!


今のところ、こんな感じですが
パットを変えた事で愛着が増しました。
踏むほどに汚れてしまうパットは
ブレーキを躊躇してしまうので危ない。
(ワタシダケカナ…汗)


現時点の印象だと
Eクラスワゴンのフィット感と安心感には
勝てて無いかなという感じ。
改めて、メルセデスベンツの完成度(W212後期)
の高さに驚いてます。

銀魂くんは、早く慣らし運転を終えて
本領発揮の走りを体感したい!!!
Posted at 2018/07/02 09:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

納車!

納車!ようやく納車しました!

梅雨の合間の奇跡的な晴れ間に納車!

S5くんは、晴れ車です(´∀`)
Posted at 2018/06/19 16:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最善か無か http://cvw.jp/b/443493/45868181/
何シテル?   02/12 22:49
2024 M340i touring limited
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 20:00:28
バルブキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 23:51:21
CPMさんのBMW 5シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 17:15:03

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング さんちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
訳あってM340ツーリングのリミテッドに乗り換え。 久しぶりの直6で、ワクワク! ボディ ...
BMW 5シリーズ ツーリング 白ひげ2号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
W212から乗り換え。半導体不足前のドイツ生産車。歯抜けじゃない装備とサンルーフ付き。2 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 白2号 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
最終型の2016年式のE250アバンギャルド。サンルーフ付きのフルレザー仕様。
BMW 5シリーズ セダン 銀時 (BMW 5シリーズ セダン)
2年乗り、W212に乗り換えとなりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation