• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四代目 塩分を愛し 塩分に愛される男のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

黄色い雲と鉄道遺産


黄色い煙・・・・というか雲に近い。

花粉です。

私は花粉症じゃないから影響なし。

旧国鉄熱塩駅



昭和59年に廃線

なかなかノスタルジーな場所。

転車台跡もあったようですが、見逃しました。

新緑の季節にでもまた行こう。
2022年08月12日 イイね!

中禅寺湖~足尾銅山跡を散策


密を避けて「中禅寺湖~足尾銅山跡」を散策してきました。

銅山跡なんて一部の人しか興味ないから、絶対密にはなりません(笑)

まずは、軽く中禅寺湖を散策。

こちらは、元英国大使館別荘。

10時に麓の日光を通過したときは28℃でしたが、こちらは22℃。

ちゃんと避暑地してますね。

普通の観光はここまで!!


足尾地区に移動。

こっからが本番です。

わたらせ渓谷鐵道の終着駅 間藤駅ですが、さらに奥には貨物駅がありました。

足尾本山駅跡地(足尾精錬所跡)



平成元(1989)年に廃駅になりましたが、

大煙突や3連タンクなどの遺構はまだ健在です。

立ち入り禁止ですが、ギリギリまで寄ってみましょう。

すげ~。

縄張りと有刺鉄線があるので、ここまでです。

わたらせ渓谷鐵道の神戸駅へ。

看板の神戸の「戸」が消えてGOD駅になってる。

イイね♪

この駅にある列車を改装したレストラン清流や、

近所のレトロ自販機など、グルメも楽しめる地域ですが・・・・

今は無理!!

ドライブインの売店で買った「おやき」と「フライドポテト」で我慢です。

あ、でもスパイシーポテト美味いから満足^^

後は、ハイドラでダムを少々。
2021年07月03日 イイね!

神成の洗い越し


マンガ美術館から大曲地域にある「洗い越し」を目指します。



あらら・・・・

ファミリーが川で遊んでる。

遊ぶのは良いことですが・・・・・

道を塞いでる。

そこ公道だから!

ちょっと停めて、写真撮影とかはイイと思いまが。

クルマ移動する気が無いとかは・・・・ダメだよね。

河川内なので私道とかは絶対ありえないし。

注意しようかと川端に徒歩で降りたら、砂の段差がある。

まぁWRXでは厳しそうなので、このファミリーは放置。

今度、ハスラーで行くことにしよう。


2021年06月11日 イイね!

佐渡の産業遺跡群


仕事が中々ストレスフルなため、

たまに金曜に年休を入れ3連休にしています。

金曜だと妻は仕事なので1人です。

でも1人の時間って大事です。

今回は、1人の時間を使って佐渡へ弾丸ツアー(笑)

目的は

①ハイドラ、新潟の観光地&道の駅のコンプ

②金山周辺の産業遺跡群


朝9時のフェリーで新潟港発、いざ佐渡へ!!

11:00 ちょい早めの昼食

磯のりラーメン

なるほど・・・・磯のりの味しかしない(笑)

姫埼灯台を通過し

11:50 両津港に到着

レンタカーは・・・・プリウスです。

軽やコンパクトで十分なんですが・・・・・

帰りの船の時間まで4時間。

となると、観光で使えるのは3時間ちょいです。

さっさとハイドラで


道の駅・空港・金山を回って

新潟の観光地&道の駅 コンプリート

新潟県は佐渡があるせいで難易度高いわ~。

後は、メインの産業遺跡めぐり♪

北沢浮遊選鉱場跡の全景

官営鉱山の名残

庁舎ですね。

近くまで行けます。




ラピュタっぽいですね~

海側へ移動

鉱山の物資の出入り口、大間港跡。

素晴らしい遺産をおなか一杯に満喫♪

16:05 両津を出航し新潟へ。

18:40 新潟港着


帰りにこちらで夕食

新潟市に住んでいるときは、よく利用していました。

コロナの影響で閉店しましたが、復活したという事で寄ってみました。

以前は、盛りも良く満足いくものでしたが・・・・

う~ん・・・・味も盛りも普通でした。

疲れたので土日はゆっくり休む予定です。
2021年03月20日 イイね!

岩手の廃線鉄道を訪れて


ハイドラを兼ねて、岩手のJR岩泉線(廃線)区間を訪れてみました。



2008年~2010年に土砂崩れなどが頻発し不通状態に。

2013年の東日本大震災もあり、そのまま廃線に。

並走する国道340号は、バイパス化が進んでいますが、

所々に1.0車線狭路も残っています。

ちょっと焦るのが

そこそこ交通量があり、材木を載せた大型が来ます(笑)

道の駅 三田貝分校

廃校を使った道の駅。

懐かしい雰囲気を感じました。

今回は感じただけです。

人との接触を避けるため、店舗には入らずトイレのみの利用です。

帰りは三陸自動車道で南下。

気仙沼で分断されてた記憶がありましたが、

港側に『かなえ大橋』が完成・開通となっていました。



横浜・大黒埠頭のつばさ橋風な、すごい橋。

東北の力強い復興を感じつつも、

道路や学校、港湾施設、商業施設が主で、

住宅地はまだまだといった印象です。



そして・・・・・

高速道路で仙台長町を通過したあたりで警報と地震。

ちょっと焦ったけど、警報でハンドルをしっかり握り、減速できました。

確認のため高速道路が通行止めになってしまって、宮城県境まで下道。

笹谷 I.C. から山形側は影響がなく、そこは助かった。

プロフィール

「水面下で・・・・悩む http://cvw.jp/b/443621/48421478/
何シテル?   05/10 09:19
何事も比較的オープンな性格かな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の城に行ってきたど~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 21:03:19
これこそ大正浪漫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 21:02:38
水平対向エンジンの謎?と星型エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 19:33:08

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2.5ターボ A-line 300PS/6,200rpm 35.7kg・m/2,800- ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
とっても楽しいクルマ♪ WRXでは行けない場所にたくさん行こうと思います。
その他 その他 その他 その他
親父の遊び道具 たまに私も同伴で運転したり(2級船舶免許有り) 乗船人数6名(ライフジ ...
スバル R2 スバル R2
2011/5/21 納車 走行距離 1.9万キロ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation