スバルDラーにて、フォレスターの試乗をしてきました。
フォレスターXT

2.0L DITターボ(直噴ターボ) 280馬力/35.7kg・m
ターボ車であっても、それを主張するエアスクープは無くなりました。
座ってまず感じるのは視線が高い!!
SG比で10cmぐらいは上がってるとの事。視界良好です。
走り出して感じるのはとても滑らか。
過去の印象から、CVTはアクセルを踏んでも唸るばかりでパワーが付いてこない印象でしたが・・・・
まったくそんな事はありません。
アクセルワークに対して、俊敏に、かつ滑らかに反応します。
ぎくしゃく感もまったく無し!
グッと踏み込むと、メーターは恐ろしい勢いで上がっていきます。
さすが280馬力ターボ。 抜群の動力性能。
逆に、視覚的・体感的なスピード感は良い意味で「乏しい」。
車体剛性や、足回り各部の剛性をかなり向上させてるため、との事です。
ブレーキは、踏んだらすぐに強力なストッピングパワーを得られる感覚。
280馬力に対して、ブレーキも強化された印象です。
走りはかなり良いです!!
次に内装・その他機能

シートはパワーシート。
座り心地は固め。 というより若干突っ張り気味か。
昨日、アウディの皮シートに乗ってるので、それと比べると・・・・・・
でもSG純正のような変な柔らかさは無いので、長距離でも何とかなるかな?(長距離乗ってみないとなんとも・・・)
次に、室内全体の質感。
BMレガシィを数日代車として使っていたので、それと今回のSJフォレスターの内装を比較すると?
正直に言います。 BM・BR型のレガシィに乗られている方ゴメンなさい・・・・
SJフォレスターの方が、かなり良いです。(全体的にプラスチック感はかなり減少しています)
ピラーが前へかなりせり出す構造で、三角窓が新たにできました。
これはかなり見やすく、とても運転しやすいです。
その他機能

インフォメーションで、水温がデジタル表示されています。
またターボのブーストもデジタル表示です。
スピードメーターのようにダイレクトに表示してくれてます。(遅れて表示とかでは無い)
ちょっと前までは、アフターパーツの機能だったものが標準装備です。

4輪を常にモニタリングし、トルク配分や滑り具合を表示してくれます。
しかし、実際は高速道路なので滑ってる時に見るのは危ないので、
スタックしそうな状況、スタックした時の確認に使う程度かな?
アイサイトについては、もう知れ渡ってるので割愛します。
10万でアイサイト搭載なので、当然選択すべきです。
総括
総額込み込み350万 非常に良いです。
時期が来たら(もう一回車検通すので2年後) 間違いなく第一候補。
帰りに自分のSGフォレスターに乗って・・・・
や・・・やべぇえええ。 ブレーキ効かねぇwww (←60km/hぐらいでの話し)
そんだけ新型のブレーキは良く効いたという事かな。
Posted at 2012/11/25 18:22:56 | |
トラックバック(0) |
車(試乗・代車) | 日記