2015年01月03日
10年前は貧乏とまでは言わないけど、お金無かったなぁ~
そりゃそうです。
知識も経験も資格も必要ない、誰でも出来る仕事をしていたのだから。
(ここで言う資格は、2級・中級・2種以上で国や公的に認められてる物。誰でも取れる3級とか論外)
責任がない仕事だから、給料もそれ相応。 当然です。
そのステージで留まるか、金銭的にも私生活においても「もっと良い」環境を目指すか。
これじゃダメだと思った。
自分で努力して変るしかない。 誰も助けてはくれません。
勉強もしました。
資格も取りました。
経験もつみました。
努力は報われます。(多少の運はあるかもだけど、努力で跳ね返せます)
責任のある仕事をするようになりました。
試作(量産品に入る前のプロトタイプ)の作製は、製作に必要な工数計算、工程設計、
モデリング作成、プログラムの作成、作成時の条件や注意点のまとめ、
改善箇所を抽出し正規品へのフィードバックなどなど・・・
努力は報われます。 大事なので二度言いました。
おかげで、投資するまでに私生活も充実しました。
努力しなければ「それ相応の生活」です。
だから私は今でも勉強したいし、勉強します(英語などね)。
「そんな事して何になるの?」と小馬鹿にする人もいますが、放っておきます。
これからの人生、今のまま仕事するにしても、転職するにしても絶対+になるから。
今後、格差社会が拡大して行くと思われます。
気づいた時に手遅れにならないように・・・・・
先日、友人が結婚するという事で、食事会してきました。
彼は結婚と今後の生活を充実させるため、大切な車を処分して軽自動車でも良いという。
責任の重さ、今やるべき事がわかってる人だと改めて感じました。
大したものだな~と思った。
これは、気質、資質かな。
Posted at 2015/01/03 10:57:44 | |
トラックバック(0) |
仕事関連 | 日記