13日~14日は金沢に「和」を探しにお出かけです。
お墓参りを済ませて、昼過ぎに出発。
明るいうにち金沢に到着したので、ちょっと散策。

大勢の観光客で賑わっている東茶屋街を流す程度に見て回りました。
過去に一回来た事があり、その時は昼のお茶屋さんで抹茶と和菓子をいただきました。
今回はもうちょっと深めに「夜の金沢」に踏み込みます。
なので夜にまた来ます。
予約を入れてある浅野川沿いの割烹料理屋さんで食事。
刺身、一品料理とも大変美味しく大満足。
私も妻もお腹いっぱい♪ (ちょっと高かったかなw)
そして今回の金沢旅行で最も楽しみにしている、夜の茶屋街に!!
ほとんど観光客も居ない東茶屋街。
時折、舞妓さん芸妓さんが奏でていると思われる、三味線や篠笛の音が聞こえてきます♪
そして予約を入れていたこちらへ。

格子戸の玄関は開きません。小さな勝手口から入ります。

東茶屋街の元芸妓さんだった女将さんのお店。ワインバー「照葉(てりは)」。
デジカメのフラッシュのせいで、情緒が無い画像ですいません。
なので拾ってきました、こんな感じです。

坪庭などお茶屋の雰囲気を色濃く残しています。
素晴らしい雰囲気♪
ワイン、日本酒、ビールと飲み物は豊富です。
まずは私は、石川県の地酒を。妻はスパークリングワインをいただきました。

食べ物はあまりないのかな?と思ってたのですが、それなりに有るようです。
せっかくという事、二階も見せてもらえる事に。

この部屋は・・・・・・・
一見さんにはちょっと敷居が高いですね^^;

携帯電話のカメラで撮るとまた別の雰囲気♪
戸を開ければ、ベランダ?から夜の茶屋街を見渡せます。
良い体験をさせてもらいました。

残念ながらこの日は女将さんお休みでした。
三味線や笛を披露してくれる事もあるようです。
二人の店員さん(名古屋出身の方と京都出身の方)と楽しくお話しして、
とても良い時間を過ごせました!!
妻もとても気に入ったようです。 また金沢に来たいと思える空間でした♪
※追記
芸妓さんは、作法や日本舞踊、三味線、笛など、日々厳しい鍛錬を積んで、
日本の伝統的教養と古典芸能に精通したプロです。
舞妓さんは見習いさん。
おさわりなど厳禁。(紹介した人の顔に泥を塗る行為、場合によってはお座敷を拒否される原因に)
Posted at 2012/08/14 21:57:57 | |
トラックバック(0) |
ドライブ(普通のドライブ・旅行) | 日記