• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月01日

【ユーザーレポート】 FUJITSUBO Wagolis

【ユーザーレポート】 FUJITSUBO Wagolis こんばんは!

最近マフラー関連ねたを多く目にし、現在マフラーを検討されている方もいるかと思います。

そこで、たまにはご参考と情報共有ってことで、1ヶ月弱利用したFUJITSUBO Wagolisのユーザーレポートでも書いてみたいと思います。

まず、購入を決意した経緯ですが、左右2本出しという見た目のインパクトが欲しいということだけで決定しております!!
ただ、一応カタログ上で騒音数値等の確認はして、装着しても周りの迷惑になる物ではないか等の判断はしました。
またカタログ上だけの確認ですが、本製品は4WDのみ適応で、残念ながら2WD用は販売されていないみたいです…

以下、実際に使用してみたインプレですが、感受性は人それぞれだと思いますので、あくまで一個人の感想程度と思ってください。

【性能について】
・踏み始めると低音と共に特にストレスなく加速していきます。
(あくまでも気持ちの問題だと思います)
・燃費に対する影響はないと思われます。
(正直燃費は普段あまり気にしていないだけです)

【音について】
・デュアリス自体が結構静かということもあり、ノーマルとは明らかに車内環境が変化します。
・エンジンをかける時は低音で「ブロロロン」と気持ちのいい音がします。
ただアイドリング時はノーマルと遜色がないくらい静かです。
・アクセルを開けると一変低音が響きますが全体的にはうるさいという印象はなく、音楽を聴いていれば全然気にならない、会話もやりとりも問題ない程度です。
・社外での音もノーマルとの違いは感じますが、いわゆる爆音とは皆無で、充分静かと言えるレベルです。

ただ、問題点もあり、エンジン回転数が1300~1500rpmのあたりの低速域で、結構気になるこもり音が発生します。
「ボー」と断続的に低音がこもる感じで、停止するか、アクセルを踏み込むと音が消えるというような感じです。
実際の場面でいうと、若干渋滞気味の道でアクセルオンオフを繰り返す時速35km前後での走行や、先の信号が赤でアクセルオフで速度を落とすとき等に上記回転域くらいでこもり音が発生します。

鈍感な自分でも気になる部分でもあるので、静粛性を気にされる方は躊躇する部分になってくるかと思います。

【購入価格】
工賃込みで¥91,500でした。
定価は¥115,000で、頭の中では、工賃込みで¥100,000越えの見積を想定していたので、充分に安いと思いながらも、職業柄¥90,000を切る価格交渉をしてみました。
ただし、キャンペーン中の価格で、これ以上の値引きは困難ということでカストロールの折畳傘とボックスティッシュをオマケでご勘弁をということで手をうちました。

【まとめ】
こもり音は若干気になってますが、やはり一番に見た目の変化が大きいということで総合的には「装着して良かった!」というものになります。

見た目で気に入れば是非ってことで、お薦めします!!
まあ、みんカラなので背中は押しますが、責任は取らないってやつですので悪しからずです(笑)

最後に他のマフラーユーザーの方のインプレやマフラー交換の有無に限らず静音対策されている方の効果等をお聞かせ頂ければ嬉しいです!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/01 21:24:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年12月1日 21:53
ワンオフも視野に考えてはいるのですが・・・
2本出しはいいですね!!

うーん、どうしよう・・・・・。
コメントへの返答
2008年12月1日 22:10
こんばんは!

ワンオフありですよね!!
自分も欲を言えばオーバルではなく、もっと丸いマフラーカッターがよかったんです。
2008年12月1日 22:25
この際だからISみたいに4本出し!!!


・・・なんて人も、そのうち出てきそうですね♪

とてもわかりやすいレポートで、

「ふむふむ、なるほど~」

って感じでした☆

コメントへの返答
2008年12月1日 22:57
こんばんは!

ありがとうございます。
音を文章にするのは難しいですね…

でもちょっとでも伝わればレポートとしてはいいかなと!

たて2本の4本出し、見てみたいですねー!!伸乃助さん如何ですか(笑)
2008年12月1日 23:01
私は柿本改のマフラーを装着していますが、低速域での篭り音は同じですね。藤壺は静かだと聞いていたのですが、他のインプレを読んでいると大体同じみたいです。
コメントへの返答
2008年12月1日 23:09
こんばんは!

柿本改も低速域は篭るんですね…
藤壺はカタログスペックだと、あらゆる回転域でノーマルより静かというデータなんですが、よく見ると見事1500rpmあたりのデータは記載がありませんでした(泣)
2008年12月1日 23:01
フムフム、こういうレポは
参考になりますよ。

基本、見た目重視なんで、
いきたくなっちゃいますね~!

マフラー貯金を…、
来年から始めるかな…。地道に地道に(笑
コメントへの返答
2008年12月1日 23:14
こんばんは!

参考になれば何よりです。
まあ私も、見た目重視で決めたので全体的には満足です!!

マフラー貯金ですか!!
とか、いいつつポンぞうさんなら年明け早々くらいには装着済みな予感もします(笑)
2008年12月2日 0:24
こんばんは!
同じフジツボですが、音の違いはあるのか、
次回、比べてみましょう指でOK

そんなに気にならない程度ですよね?
私、爆音に慣れているので・・・冷や汗
コメントへの返答
2008年12月2日 0:31
こんばんは!

次回、是非聞き比べしましょう!!

もちろん爆音ではないです(笑)
でも、ノーマルとの比較&初めての後付マフラーなもので…

慣れれば問題ないとは思ってます!!
2008年12月2日 0:43
2本出しいいですよね~
この2本出しかクロスライダーのセンター出しがいいのですが僕は2WDなのでクロスライダーかなぁ…2WD用でないかなぁ…
ま、お金無いのでマダマダ買えませんが(~_~;)
コメントへの返答
2008年12月2日 0:52
こんばんは!

2WD用を何故ラインナップしないのか、不思議ですよね…

センター出し検討されては如何ですか!!新しいホイールに合うとおもいますよ!!
2008年12月2日 0:47
こんばんわ。

ふむふむと納得して読んじゃった。

レポートよくできました♪
コメントへの返答
2008年12月2日 0:55
こんばんは!

ワゴリス兄さんからお褒め頂けるとは!!ありがとうございます(笑)

低速域の音は、あおし@さんも同じような状況ですか?
2008年12月2日 1:10
うん、同じだね。

確かにこもり音は付けた時から気には
なってたけど最近ちょっとマシなような気も
します。(慣れただけかも・・・)

コメントへの返答
2008年12月2日 1:15
同じなんですね。

まあ、慣れれば大丈夫な範囲ですからね。それに見た目を引換えに考えたら全然オッケーレベルです。
2008年12月2日 9:45
以前、真っ赤なMR2に乗ってた時は
フジツボの2本出し着けてました。
背中越しに響いてくる低音が、
そりゃもぉ快感なわけで、
中々の注目も浴びて嬉しがってた
20年前の事です・・

今は静音化を目指してますが、
見た目はやっぱ魅力なんですよね~
コメントへの返答
2008年12月2日 22:19
こんばんは!

見た目は魅力、恋は盲目でこもり音も結局は許せちゃいそうです(笑)

20年前にフジツボ2本出しのMR2の中ではボズ・スキャッグスを聞いてたんですね!!
外見はヤンチャで中ではAOR!シブイです!!

プロフィール

「ジュリア・コンペティツィオーネ納車 http://cvw.jp/b/443791/47264553/
何シテル?   10/07 20:14
千葉のデュアリス乗りから2011年4月大阪のデュアリス乗りになり、2013年1月なにわナンバーのFIAT500乗りになり、2014年2月ABARTH595乗りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年10月7日~ ジュリエッタQVからジュリア コンペティツィオーネに乗り換えまし ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ボードで酷使しました…
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アバルトからの乗り換えです
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500から乗り換え 2014年2月1日納車となりました!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation