• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月01日

Link G4+ 内蔵Logはどのくらいの時間取得できるのか計算してみた

Link G4+ 内蔵Logはどのくらいの時間取得できるのか計算してみた こん○○は、@カトケンです、どうも。

晴れてLinkの内蔵Logが使える様になりました。

しかも元の500kBから4MBへと

8倍の容量にジャンプアップです!!

内蔵Logはサーキットでの走行など

PCLinkを繋ぐことが難しい場合に活躍すると思います。



で、じゃあ実際どれくらい取得できるのか?

というと



【計算式】

取得時間[sec] =
 メモリ容量[Byte] / ( 取得パラメータ数 * 2[Byte] ) / サンプリング周波数[Hz]


となります。

仮の値で計算してみます。



【入力値】

・メモリ容量
 →4MB(32Mbit)
 →実際とは異なりますが、便宜上、4000000Byteとします
 →Link G4+オールモデル、Vi-PECのvシリーズ、iシリーズは全て4MBです
 →但し、Atom Serial No.21000以前は除く、~22000の中にも512kBモデルありなので注意
 →その場合はNon Volatile Flashを4MBへ打ち換えが必要です

・取得パラメータ数
 →25param(max)

・サンプリング周波数
 →100Hz(max)



【結果】

4000000 / ( 25 * 2 ) / 100 = 800sec = 13min 20sec



マニュアル上だとアヴァウト値ということで14minになっているので大体OKです。

実際に計測してみたところ、試行回数はN1ですが、817.83secでしたので大体合ってます。

もしかするとチップには生データ以外も書かれているのかもしれませんが

その分は無視できると思います。



さて

上記の仮定だと、例えば1HEATが15分の走行だと間に合わないですよね。

Logは100%になっても停止せず、古い値から上書きしていく仕様なので

コースイン/アウトでの余分な計測時間も考えると余裕をみておく必要があります。

外部SWや条件設定で常時Logしない使用方法もありますが、

わたくしのユースケースで計算してみたいと思います。



【計測パラメータ】

・Engine Speed
・Driven Wheel Speed
・MGP
・TP (Main)
・Lambda 1
・ECT
・IAT
・Inj Duty Cycle
・Ign Angle
・Gear
・Accel Fuel
・Overrun Fuel Cut
・Batt Voltage

Atomなので少ないかもですが、、、とりあえず13パラメータとします。



【サンプリング周波数】

・5Hz

これはLinkのログデータをAviUtlで動画合成して、観て楽しむことを目的としているので

必要十分と思われるGPSロガーのサンプリングに合わせてます。

30fpsでの動画に対してだと、5Hzじゃ小さいんじゃ?と思われるかもしれませんが

VSD for GPSではフレームレートに合わせて値を線形補間してくれるため

カクカクとかしませんので動画として観るには十分です。



【結果】

・8h 32min 49sec

こんなに要らないですねwwwww

PCLinkでのサンプリング周波数のMAXが40Hz、

内蔵Logには40Hzがないので近しい50Hzとして、

25パラメータで取得しても26min 40secですので余裕です。

できるだけ長時間、たくさんのパラメータを取得したい場合、

パラメータ毎にサンプリング周波数を変えることもできるので

その辺りも活用すれば道が見えてくるかと思います。

これまでウチのAtomは512kBの半分までしか取得できなかったので

少し設定を考えて使う感じでしたが、ホント余裕になりました(#^.^#)



いやーLinkってば

至れり尽くせりです。。。
ブログ一覧 | シルビア 弄り -フルコン PFC/Link- | 日記
Posted at 2016/03/01 00:43:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

怪しいバス乗車
KP47さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年3月1日 22:29
最大サンプリングで
10分以上取れればイイですね♪

自分は普段の移動中のデータを
取りたいので最大サンプリングで
2H位ログデータ収集できると嬉しいですね♪

内部ログ機能アダプにないんです(´・ω・`)
が、携帯にブルートゥースで飛ばして
ログ取れそうなので
その内やってみたいと思います。
コメントへの返答
2016年3月2日 0:16
PCLinkのMAX40Hzで困らない感じなので、内蔵の50Hzかひとつ下の25Hzでも十分かと思ってます♪

最低限のパラメータに絞って、温度系はゆっくりサンプリングにして、適合系のデータだけ高速取得してで…2Hくらいはイケそうです!?

リアルタイム表示でなければ通信遅れは気にしなくてよくなりますし、Bluetooth飛ばしは良さそうですね!
周りにアダプ使用してる方がいないので、一度見てみたいなぁと思ってます。

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation