• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

E300発電機 修理してみた

E300発電機 修理してみたこん○○は、@カトケンです、どうも。

本日もE300の修理の続き。

近所の発電機屋さんを訪問して

部品出るか調べてもらいましたが

ことごとくアウツw

そりゃそうですよねぇ~



ハーネス保護のゴムカバーが溶けてたところがあったんですが、

ハーネス自体は平気だったんで、コルゲートチューブ巻いておきました。



肝心のフューエルホースはバルク品買ってきました。

ホントは50Mなんだけど、これはお店の在庫の60Mを譲ってもらいました。





たぶん材質が違うんでしょうけれど…

まぁ、大丈夫でしょ?

これで燃料漏れは克服できました!



なんでかわからないんですが

今朝起きたらオイルが漏れてた…

寒くてなんかのパッキンが死んだ?とか思いましたが、そんな雰囲気じゃない…。

ENGオイルがレベルゲージの真ん中くらい入ってたはずなんですが

チェックするとえらく増えてる…。

玄関に放置してたんですが、雨は凌げるところなんで…誰かにいたずらされた???

足ゴムが一個ないせいで前傾してるのと

レベルゲージが緩んでて、そこからこぼれてきたらしい…。

んー腑に落ちないんですが

ちょと心配なんで&何十年モノのオイルは交換すればいいかな、と。

この際なんで底面のお皿も外して洗っておきました。





たぶん指定は10W-30の鉱物油ですが、そんなの手持ちないし0.3Lしか入らないんで

いつもの様に手持ちのエステル入り化学合成油をブレンドで粘度調整して投入w





まさか鉱物油以外を入れられるとは思ってもみなかったことでしょうw

修理の具合はというと

リコイルスターターも調子良いし、いい感じ!

ちょと時間も遅くなって、ENG始動チェック程度で終わっちゃったんで

今度はちゃんと暖気してから

いよいよ投光器でも使ってみたいと思います。



ところで

発電機屋さんでいろいろお話して盛り上がってたんですが

やぱ最近のINV式じゃないとPCとかの電子機器系は危険が危ないみたいですね…

しかもH○NDAじゃないとINVが○○○○らしいんで

最近のを新規で買う時は他社より高めになっちゃいますが

やっぱりH○NDA製を選びたいと思います。



ちなみに

ウチのE300は60Hz仕様なんで300VA(50Hzだと250VA)。

冷静に考えると…

エマージェンシーでのE300の使い道って…電灯と…?

電灯ならeneloop使ったLEDライトでも十分かもだし…。

あ、eneloopの充電には使えるかなぁ?



やっぱ

EU9iかenepoが欲しいな。。。
Posted at 2016/01/31 00:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記
2016年01月24日 イイね!

E300発電機 バラしてみた

E300発電機 バラしてみたこん○○は、@カトケンです、どうも。

本日は

E300の修理ってことでバラしてみました。



六角のボルトはいいとして…

プラスビスはナメない様に細心の注意を払いながら…。

まずは

リコイルスターターが空回りする現象の対策。

M14の細ピッチ?の適当なボルトを突っ込んで引き抜きます。



外れました(#^.^#)





なんでか分からないですが、ツメ?の動きが悪いのかなぁ?

とりあえず潤滑剤吹いたら自重でちゃんと可動してくれて

元に戻してリコイルスターター引いたらバッチリでした(^^)



その後は燃料漏れの原因追究ってことで

タンクバラして…





コックの表のゴムは平気でしたが、一応手持ちのに交換。





タンク下の方は結構ダメでしたが

漏れてないのでとりあえずそっと戻す…

で、





ここですね!!

ホースは部品出なくてもメーター売りのバルク品買うか

原チャ用を流用すればおkそう。



部品注文にバイク屋さんに行ってみましたが

販売ルートが違うらしく、注文できないとのこと…知らなかった…。

農機具系のお店を当たりましたが、どこも日曜お休みにて

本日しうりお。



部品出るといいなぁ。。。
Posted at 2016/01/24 20:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記
2016年01月06日 イイね!

発動発電機げっとん

発動発電機げっとんこん○○は、@カトケンです、どうも。

ウチに新しいおもちゃが来ました。

往年のHONDA E300 発動発電機(発発)!!

あのお祭りの的屋さんの音です。






型番通り、出力は300VAと

最近のに比べるとかなり貧弱ですが

エマージェンシー用として

ちょとしたことには使えるんじゃないかなぁと(^^)



昭和48年、1973年式!(後期かな?)





プラグが超かわいい!(なんか接地電極が潰れてる気がするけど…)





他には

足のゴムが一個なかったり

燃料コックから盛大にガス漏れしたり

リコイルスターターが空回りしたりと

見た目相応にボロいですが、なんとか使えるようにしたいと思います(●´ω`)







ひとまず始動はしたので

ほっ。。。
Posted at 2016/01/06 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記
2015年09月06日 イイね!

クリップ式プラグソケットを使ってみた

クリップ式プラグソケットを使ってみたこん○○は、@カトケンです、どうも。

昨日実施したプラグ交換

今まで扱ってたのは16mmのプラグばっかしで

ノテさんが初の14mmだったんで

プラグソケットを新規導入してました。



あんまり悩まずに買ったのは

Ko-ken Z-EALの3300CZ-14。

16mmのはまだあんまり工具持ってなかったトキに急遽必要になって

工具屋さんに在庫あったのを買った普通のKTCのでした。

今回コレに選んだ理由がクリップ式とゆーこと。

マグネットだとやっぱ砂鉄喰うんですよね…

基本青空整備なんで、気をつけてても…ね

当時もホントは通常のKo-kenのクリップ式が欲しかったんですよねぇ。







で、今回使ってみて正直な感想

思ったよりクリップが硬い(´ε`;)

最初は特に硬くって、プラグ緩んだーと思ったらハマってなかったらしく抜けてこなかった…

そうなるとアレなんでプライヤーで摘まんで引き抜き…

何回か抜き差ししたら馴染みましたけど

結構ぐっと入れないとハマりませんです。







マグネット式だとすっと入れて、すちゃっとくっ付くんで

作業性的にはマグネットの方がいいかなぁ…

言うほど困るくらいな汚れ具合でもないし…

個人的にはナットグリップソケットとコレの中間くらいのキツさならなぁってところ。

何気にナットグリップは思ったより弱いんで…




うーん、これは意外と

選定難しいっすね。。。
Posted at 2015/09/07 00:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記
2015年09月01日 イイね!

いつかは欲しいガレージジャッキ

いつかは欲しいガレージジャッキこん○○は、@カトケンです、どうも。

夢見る欲しい工具のひとつ

ガレージジャッキ。

重いから持ち運びには向かないけれど

重厚感あれば安定するし

ガレージ専用で使うなら絶対欲すぃ。



普段はARCANのアルミジャッキ使ってますが

これならギリ持ち運びもできて、上げ幅結構あるんで現環境では良好な感じ。



ガレージジャッキとしての機能、欲を言えば

足踏み

エアー

ベアリング搭載

な感じで

低床

長さ

は鉄板かな。



と思ってましたが、ここにきて新機能の新製品がきましたよ。

静音ジャッキ!!!!1







ホワイトアーム、ブラック皿の組み合わせが静音タイプっぽいですね。

エア消費量も通常タイプより少なくなるし、吐出量が小さいコンプレッサーにも優しいですね。

とはいえ絶対量は大きいんで、100Vのだとコレでも、んんーってなるかもですが。

音的には

これでエアーコンプレッサーも静音の入れたら

住宅街でもモーマンタイで使える予感(#^.^#)

能力的にはイマイチになりますが

最近の100Vホームユースだと、このコンプレッサーもそこそこCP良さそうかな、とか。








ま、ド鉄なガレージジャッキ

砂利駐のわたくしは

まだ当分縁がなさそうですが。。。
Posted at 2015/09/01 22:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation