• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

壊れた大径化スロットルの修理

壊れた大径化スロットルの修理こん○○は、@カトケンです、どうも

今週末はお天気がよくなかったので

屋内作業として壊れたスロットルの対応をしました

前回の日光の走行会後

Failしながらもだましだまし乗ってましたが

その後すぐにスタックしてしまったHRスロットル



スロポジFailでフッカツしないんで交換します

元のHRスロットルはキャンディさんが加工されたものをありがたく譲り受けてました

ハーネスはスロットル直付け加工だったので

今後の交換を容易にするためにカプラーを仕入れて配線接続することにします!





わたくしが色んな意味で大嫌いな3本の指に入る○○製の○○コネクタ…

なので絶大な信頼をおいているN氏に

訳あって端子には少し半田を入れるお願い付きで加工依頼しますたw



で、この通りに綺麗な感じで出来上がりー





交換先のスロットルは予めCR取り付け用のネジ穴新設とウォーターラインの切っ飛ばしを

コママさんに加工して頂いてたんですが(あざーす

エアクリ取り付け部のショート加工がめんどくさいなぁなんて

ふと思いついて正常なやつから黒い樹脂部分だけ換えてみました





これでFailなくなればスロットルボディ加工の手間が省けておkかな

キャンディさん謹製のファンネル加工とかシャフト薄々加工もこのまま生かせる!!!

来週テストしてみますです



さぁて進捗はというと

Must:3/9

Want:0/5



晴れてくれないとヤヴァイ。。。
Posted at 2020/09/14 00:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2020年09月07日 イイね!

次期リアタイヤの検討

次期リアタイヤの検討こん○○は、@カトケンです、どうも

前回の日光を走行したトキ

前後バランス取るのに

リアのエア圧を3キロまで上げて対応してました

ホントはリアシューをまた換えてみたいんですけれど

ちょと悩んでます…



ってことで別の手段

リアタイヤのサイズを変えてみようってことで試してみたところがトップ画

計算上、このホイールだと1.5mm以上これまでよりはみ出るらしい…

元々がカツカツなんで結構厳しめ…

試したのはSタイヤなんでちょとおデブなのかなぁとは思いますけれど…

フェンダー叩けばおさまるのかもなぁとは思いつつ

ミスったトキに他に使うアテがないサイズのタイヤなんで

冒険するにはキツイかなと、今回はパスしてみますです………



というわけで

今回はカッチカチのZ2☆をリアに履いてみますかねー

前回のウェットTC1000だと全く喰わなくてアレだったヤツですがw

ある意味帳尻合うかも???

R888Rも一応持って行ってどっちがよい塩梅か試してみますかねー



71Rなら15インチでも185/55あるんですが

お高いですし、Frも合わせて買う元気ないしで






あ、バッテリーは充電したらなんとか生き返りました

そんなこんなで間に合う気がしてきましたけれど

あとは

お天気次第。。。
Posted at 2020/09/07 00:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2020年08月31日 イイね!

【ふどこれ】撃沈!お前もかー!コロナ激震の反動!

【ふどこれ】撃沈!お前もかー!コロナ激震の反動!こん○○は、@カトケンです、どうも

ウチのK12ですが

PLXのAF計の修理してから

コロナの状況もあって4ヶ月近くほったらかしでした…





そんな中

思うところは色々あって

自粛はしないけど最大限の自衛を遂行することとして

クルマもちょとずつ再始動することにしました

元々ヒッキーなので在宅ワークでもストレスとか全くモーマンタイなんですけれど

走りたい欲求はあるわけでして

10月のTC1000走行会に向けてちょとずつ準備していきたいと思います



とりま

内装、配線がバランバランのままだったんで、普通には走れる様にはしたいなと

久々にドア開けてキーを捻ってみるも虚しく響くセルの音…

すら無い!!THE無音!!!

バッテリー上がっとるーーー!!!!1



あーバッテリー端子外してたつもりだったのは記憶違い…

完全放電っぽくてジャンパー20分でもダメなんで死んでるかもですが

一縷の望みで充電器で充電してみてどうかな…



すぐにはどうにもならないんでノートのバッテリーを外して付けて移動してで

ひとまず元の内装状態には復旧しますた

このクソ暑い中、ガチマスク付けての作業はお口がサウナですね…






そんなこんなで

あと準備としてやることを冷静にリストアップしてみたところ

Mustが9項目、Wantが5項目…



さて

間に合う、か。。。
Posted at 2020/08/31 02:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2016年05月24日 イイね!

たぶん1年以上ぶりにマーチさわった

たぶん1年以上ぶりにマーチさわった こん○○は、@カトケンです、どうも。

ちょこちょことノテさんもやってますが

思いついてマーチを触ってみました。

オイルパンが仮止めままなんで

クランク錆びてないか心配でしたが平気でした。

オイルパンは案の定、錆び錆びでしたが…



そんな中

何故か急に気になったので、サクっと外してみて





計測やり直してみて





いろんなデータと比較してみたり。





ふむふむ。






そういえば

外してみたらカム山が錆びてて凹んだ。

やっぱ放置するとダメかー

プラグもエキマニも大気開放しちゃってるんで

中はどうなってるかな?

蜘蛛の巣とかあったりして…下手すれば蜂の巣かな。



モチベーションうpのために

手持ちの無加工オイルパンに合わせてストレーナー交換して

一回ENG掛けて音聞いてみようかな?

仰向けでのガスケット剥がしがメンドイなー…



でも

ホントこのペースだとオリンピックにも間に合わないw

減速度うpするトリガはたくさんあったんですが

そろそろ何か加速度うpするトリガがないかなー

と思ってる今日この頃。。。
Posted at 2016/05/24 23:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2015年02月22日 イイね!

オイルパン加工再開

オイルパン加工再開こん○○は、@カトケンです、どうも。

本日はまた首がキテましたが

少し作業を進めてみました。

まずは

シルビアのLink用に配線加工した箇所の養生。

今までバラしっぱの放置だったので

これを機にまとめておきました。



『綺麗に』まとめたとは言わない…

バッテリー横の黒い部分

青いリレーは旧マーチのから拝借して、タイラップで固定。

ハーネスがもう1セットあればメス側コネクタも拝借したかったけど…

平端子メスでの接続で様子見してます。



その後

マーチのオイルパン加工の続き。

トップ画像の通り、塗装剥がして…



溶接盛り盛りで穴塞ぎ&凹み塞ぎ

のつもり…



なんだろ

リリス並みにうにうにしてる。

出力上げると穴開くし、下げるとダマになるし、難すぃ(´-ω-`)

ひたすら削って…



ベルトサンダーだと硬くてツラかった…



よく見たら巣穴あったから追加で埋めて…

少し超硬バーでならしてからの方が良かったかな?

ベルトもヘタって来たんで

発注して

本日しうりお。。。
Posted at 2015/02/22 21:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation