• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

最終チェックと磨き

最終チェックと磨きこん○○は、@カトケンです、どうも。

一ヶ所だけバルブシートベタ当たりだったところのチェック。

ここって…

変にバルブがきちゃなくなってたところ…




光明丹塗って

カツンだと擦り合わせたのもあって一応は当たってる

ぐるっと一回転してみて



うーむ、やっぱり均一に当たってない様です。



てことで

バルブガイドのブレチェック。



一応IN側だけ整備要領書通りに4か所ほど計測してみましたが、どこも同じ。

基準値内。

ただ、うまくダイヤルゲージ当てるの難しかったんで参考値なのと

この方向にはブレてないんでしょうけれど。

左右方向は触診な感じで済ましちゃいましたが、まぁ若干ブレが大きい…気もする…??

時間もなかったし、今回はどうにもならないので、ここで妥協。






そんなこんなで

組み上げ準備。





やたら錆びてたパイプを研磨。

内部はできるだけ…ですが。

一回、真水で回したコトがあって、たぶんその時一発でこうなっちゃいました。

何回かフラッシングしてますが

未だに若干ですが錆びの粉が混じるんだよなぁ…



パイプ&ホース

総とっかえしたい。。。
Posted at 2014/02/10 02:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2014年02月08日 イイね!

粘土擦り込みその後…

粘土擦り込みその後…こん○○は、@カトケンです、どうも。

というコトで

悩んでても仕方ないので、できるとこだけでも進め様と

またバルブ外して…





結構な勢いでバルブがぱっくんちょしておりますです…

こちらは綺麗に拭いて………

パーツクリーナー吹いて、拭いて………
















ん???
















パーツクリーナーで…



溶 け る!!!!!





もしやと

パーツクリーナーを近接強力噴射してみた






 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――




無事解決。



あと

冷静になって考えてみると

ごっつんこは4番だけなので、チェーン組む時に回したりしてて、当てたんだな、と。

そう



問題ない






そして








一ヶ所、バルブS/P逆に組んでた…



結果オーライ。。。
Posted at 2014/02/08 05:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2014年02月06日 イイね!

最後の測定のはずが………

最後の測定のはずが………こん○○は、@カトケンです、どうも。

最後は載せて剥ぐってで面倒な

粘土でのクリアランス測定。

バルブ挟み角がちっちゃいエンジンなんで、

結構シリンダギリギリ目まで来るよなぁと

粘土もつかず離れずな感じでの盛り。



ヘッド載っけて



画像ないけど、カム組んで、クランク回して

結果………


























ゴツン





ムニュニュ



. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

盛 り 過 ぎ た………





シリンダとピストンの隙間に挟まって大惨事…





ピックツールでできるだけ掻いたけど、残った(泣)

燃焼室容積測った後なのに、容積より多い粘土盛るのって…なんてこった…

どうしたらいいか分からず、マジで泣きそうに…

色々聞いたり調べたりしましたが、類似案件&良い対策が見付からず…



そりゃそうか

こんなアホなコトするのわたくしだけですか………

後悔先に立たず…



燃えるかなと思ってライターで炙ってみたけど、焦げるだけでなくなったりしない…

燃焼室内の温度ならどうなるか分からないけど…

「こんくらい問題ない、燃えるさ」

「いや、リングとかに詰まって、余計大惨事になるな」

という葛藤がハンパなかったですが

後で泣くなら、今ここでオイル被って泣くぜ、と

車載ままでオイルパン剥ぐってコンロッド外して洗う

腹くくるかと…



あと、バルブとピストンのごっつんこも

机上計算と異なって、頭パニック全開でした…



さて

対策と結果は、また明日。。。
Posted at 2014/02/06 23:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2014年02月05日 イイね!

オイルストーン使ってみた

オイルストーン使ってみたこん○○は、@カトケンです、どうも。

そんなこんなで、乗っける準備でオイルストーンで面修正。




Made in Japanな、Cherryのコレが欲しくて買ったんですが、なかなか見つからず…

たまぁに実店舗で売ってたりするんですが

ネットで探すと、そもそもオイルストーン自体が余りヒットせず…

もしやと………






























『油砥石』






コレでした…



使ってみた感じは秀逸。

オイルもすっと染み込む。

とか言いつつ、他を使ったことないので戯言w







ブロック側はちょと前に修正済み。

ピストン上面のカーボン除去は今回はパス。

軽く、パーツクリーナーでのウエス拭きやってみましたが、そこそこ落ちそうでした(4番)。





合間にこの辺も測ってみたり。

組む時リフター当たらない?ホントに大丈夫?って思ってて

実際当たった跡はなかったんですが

数値的にはかなりギリチョンな気が………



でも当たってないんだから

余裕ありって言うのかな?



クリアランスってむずかすぃ。。。
Posted at 2014/02/05 20:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2014年02月05日 イイね!

やっと主目的の計測へたどり着いた

やっと主目的の計測へたどり着いたこん○○は、@カトケンです、どうも。

近所のお店ではATFの缶売りがなかったので

ネットで安い1L缶をお取り寄せ。

まぁ本来の使い方をしないので、銘柄は何でもおk。





こんな理科っぽい、化学っぽい何かを揃えてみて








容積測定!!

カム組んだままやって、アクリルが当たってたの気付かずに漏れたの図w








アクリルは3mm厚のを使ってみました。

穴は最初6mmでやってみたけど、メスシリンダからピペットに吸い上げてってやってると

ピペットの口周りについたATFが、穴のとこで表面張力っちゃってこぼれたりしたので

結局8mmまで拡大しました。

ホントはビューレットが欲しかったけど、高かったので棄却。

ピペットはどんなのがいいのか分からなかったので、ガラスと樹脂の両方買ってみました。

中に残る感じは樹脂の方があったけど、

先っちょの形状が尖がってるので樹脂の方が扱いやすかった。

容量20mlなので2回に分けて入れる様だけど、これだと全く精度は出ない。

30ml買っとけば良かったんだけど、これまた高かったんだよなぁ…

メスシリンダだと0.5ml単位なので

今度は30mlのピペットでの0.1ml単位での計測もやってみたいなー。

長いんだよなぁ…



ちなみにピストン側の計測はスルー。

理由は(ry



で、現状の結果としては、

面研しても良さそう!!!

現状は修正面研のみでのノーマルGSKT組みで、圧縮比的には大体予想通りのところに来てました。

これで次は何をどうするか、少しずつ具体化されてきたかなぁ?



取ったデータ眺めて、編集して、、、

あれこれ検討してる時は超楽しい。。。
Posted at 2014/02/05 01:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation