
こん○○は、@カトケンです、どうも。
近所のお店ではATFの缶売りがなかったので
ネットで安い1L缶をお取り寄せ。
まぁ本来の使い方をしないので、銘柄は何でもおk。
こんな理科っぽい、化学っぽい何かを揃えてみて
容積測定!!
カム組んだままやって、アクリルが当たってたの気付かずに漏れたの図w
アクリルは3mm厚のを使ってみました。
穴は最初6mmでやってみたけど、メスシリンダからピペットに吸い上げてってやってると
ピペットの口周りについたATFが、穴のとこで表面張力っちゃってこぼれたりしたので
結局8mmまで拡大しました。
ホントはビューレットが欲しかったけど、高かったので棄却。
ピペットはどんなのがいいのか分からなかったので、ガラスと樹脂の両方買ってみました。
中に残る感じは樹脂の方があったけど、
先っちょの形状が尖がってるので樹脂の方が扱いやすかった。
容量20mlなので2回に分けて入れる様だけど、これだと全く精度は出ない。
30ml買っとけば良かったんだけど、これまた高かったんだよなぁ…
メスシリンダだと0.5ml単位なので
今度は30mlのピペットでの0.1ml単位での計測もやってみたいなー。
長いんだよなぁ…
ちなみにピストン側の計測はスルー。
理由は(ry
で、現状の結果としては、
面研しても良さそう!!!
現状は修正面研のみでのノーマルGSKT組みで、圧縮比的には大体予想通りのところに来てました。
これで次は何をどうするか、少しずつ具体化されてきたかなぁ?
取ったデータ眺めて、編集して、、、
あれこれ検討してる時は超楽しい。。。
Posted at 2014/02/05 01:12:32 | |
トラックバック(0) |
マーチ 弄り | 日記