• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

Lジェトロ、始めました

Lジェトロ、始めましたこん○○は、@カトケンです、どうも。

α-Nでまだまだやり切れていませんが

そこそこ走れる様になったのでウズウズしてしまい

お勉強の為に始めてみました

Lジェトロ。



ハーネスはお蔭様で

悩まずに

#16 エアフローメーター信号

を繋ぐだけの簡単準備(●´ω`)



GAスロだけどベースマップ持ってないんで(CGもないけど)

自分の計算が合ってるかも含めて

試験的に

某所からげっとんした最近流行のセンサのVQマップをLink G4+用に変換してInputして

適当にFuel Map作ってみて

いざ









普通に始動しますた(嬉)



バンドルなMAFセンサが3つあって切り替えてみましたが

どれでもとりあえずは動きますね。

踏むとLeanになっちゃうので極低開度の1ポイントだけVQ弄ってみて

適当な全開値まで強引な線形補間してみるテストw

二次曲線を描くんでコレじゃ全然ずれずれでしょうけれど

こんな適当でも軽い空吹かしだけはできる様になりました。



にしても

ベースマップなしのLジェトロ…

ここからVQとFuelをどう弄っていくか、考えただけでもアタマ爆発気味w

とりあえず

バンドルのMAFマップでFuelだけ弄ってみるのが近道そうかな??

これで安定したトロトロな街乗りと

めざせ燃費SPL仕様www?






ところで

これまで壊したGAスロは数知れず…

変なECUで制御してたんで、バックファイヤで壊してたぽいんですよね。

手持ちはラスイチ





壊れないウチに色々試そう。。。
2014年09月29日 イイね!

Japaneseならやっぱ日本語でしょ

Japaneseならやっぱ日本語でしょこん○○は、@カトケンです、どうも。

腰をやっちまいまして

暇を持て余してたので

ちょとチャレンジしてた作業の続きを。



海外製のソフト(何とは言わない)の言語はもちろんEnglish Only。

まぁ最初は

う゛っ………目がチカチカ

だったんですが

慣れとは恐ろしいもので?

意外とイケちゃう系。

まぁメニューなんか『単語』でしかないので

そんなにアレでもないんですよね。



駄菓子菓子

日本車向けな部分もバリバリなのに何故日本語はないのかぁぁぁ

とか

一度気になると気になってしまうこの性分。

ないのなら、作ってしまえ、ホトトギス?

無知識ながら飛び込んでみました。





で き た ぜ っ ε=\___○ノヒャッホー--ゥ!!

メニューバー以外のフォントも

大きさはまだイマイチだけど、よく使ってるヤツに変えてみたりとか。

Alt+キーが自動付与されるとか、まだまだ分かってない部分もありますが…

まだ半分も翻訳してないけれど、配布可能なファイル化もテストできたw

にわか翻訳だし、需要ないだろうし、配布はしないだろうけれどw

なんで

完全なる自己満足www



でも

何気にEnglishの方が直観的に分かり易かったりとかもあるし

なにせ

日本語化されるとかされないとかの噂があったりなかったり…







ですから

完全なる自己満足(キリッ



ところで

ホントに困ってるのは

ヘルプファイルの

長文いぃんぐりっしゅ。。。
2014年09月18日 イイね!

謎の事象にハマりんぼ

謎の事象にハマりんぼこん○○は、@カトケンです、どうも。

やっぱりGAのINJはダメでした…。

A/Fを前と同じにしても

排気音がパリンとしないし

乗った感じももぉーっとしてる…。

うーむ

最近のに比べたら霧化効率悪いかもですし

大きくすればいいってもんでもないのかな…



てことで

CGのINJに戻してテスト。

同時に少しだけ燃圧上げてみて

MAPはCGのTHB+INJの最終時点に戻して…



意外にそのままでイケちゃう系。

音も元のパリン系に戻っていい感じ。

乗った感じは、一旦ダメ組み合わせを経由したからか鈍感なのか

スロットル大径化自体は良くなったかどうかが良く分からないw



全開付近だけA/Fが大きくずれてる感じで適合始めようと思ったら…

RPM Limitを8500にしてるのに7800くらいで止まる症状が発生。

今までそんなに回さなかったので、初めて気付きました。

RPM Limitを2000とかにするとちゃんとうまくいく。

空吹かしでも8500までいかない…

FuelもIGNもAxisは一応9000まで作ってるのに…



ひとまず

走行ログを撮ってみてみると

A/F濃すぎだからか?上が回らないなぁってのが体感であって

データにも表れてるんですが

Limit Ign Trimが-5.0を指しているのが目に付きました…



設定を見直してみたり、色んなパラメータ出してみたりしたけど

何故掛かってるのか掴めず…

加えて気になるのが

Trig1 Err Counterが上がってるコト。

上がった時にLimit Ign Trimが-5.0になるコトが1回あった様ですが

Trig1 Err Counterが上がってもLimit Ign Trimが変動しないトキもあるし

Trig1 Err Counterが変化なくてLimit Ign Trimが-5.0のトキもあるし。

Counterもアイドルで上がるトキもあれば、全開で上がるトキもある。

-5.0→-2.0→0ってゆー経過をしてるトキもあって、何らかの軸で線形補間してる様子。

?????



あと

Inj Duty Cycleが100%を超えてるトキあるんですけれど…

マジか!?

理論的にはポンプもINJも容量は十分足りてるはずなんですけれど…(汗)



はぁぁ…

これは

完全にハマった系なヨカン。。。
2014年09月17日 イイね!

前述をお詫びして訂正とちょと方針変更とか

前述をお詫びして訂正とちょと方針変更とかこん○○は、@カトケンです、どうも。

とりあえず

散乱してた配線を固縛して

グローブボックスにLinkを収めてみました。

まだtemporaryですが、足元散乱よりはマシかと。

追ってまとめたいと思います。

とか言っててやらないコトが多いんですがwww



そんな中

スロポジのゼロ点がずれるとか書いてましたけど

気付きました。

それは

サーモワックスで開いているのだと…。

だから暖気後はばっちし合うんですね…

いやぁ

こんなコトに気付かなかったなんて恥ずかしい限りです…。

知らぬという事は………



その後

アイドリングの安定度を増したいなと(まだ)トライしてて

純正ECMとの互換の為、メカ的なところは純正で安定してた状態で進めてまして

アイドリングが高めでなら安定するんですけれど。

低めならFuelとIG次第で半ば無理やり抑えられるんですが

それはどうやっても?弱ハンチングで振動多めなんで

アイドリングバルブを閉めこんでやってみるテスト。

すると、安定…とは言わないまでも

ワリと変動を減らすコトができて、まぁまぁな感じかなぁと。



試走してみたら

低~高回転まで全域で

濃 く な り ま し た



てことは

純正ECMで薄いとか言ってましたが

それはバルブ開き過ぎでのコトであって

普通はそんなにA/Fずれないのかと。

加えて

純正O2は殺してるんで、その分もあるかなぁ…

とは言え

中期ECMではそこそこ合ってたのに対して

後期ECMで薄めに出たというのは間違いないですけれども。



逆に言えば

アイドリングバルブの締め込みとか燃圧UPで

ECMに手を加えなくても、ある程度は燃調調整できるってコトですかねー!!



その後

ちょと思うところあって方針を変えまして変えてみました。



GAスロットルとGAインジェクターに。

スロットルはまだしも、インジェクターは完全なるテスト。

同時に変えたらビミョーとも思いつつ…。

走ってみると

全般的に濃い目にずれますね…



アイドリングだけはサクっとやりましたが…

全開もずれずれです…

走って合わせたかったけどPCフリーズにて本日しうりお

こうなったら燃圧も変えないと、な。



ログ見てますが、んんーどう捉えてどう合わせていけばいいかイマイチ掴めない…

てことで

さくっとできそうもないんで

またじっくり時間かけて適合やり直し

ですかね。。。
2014年09月15日 イイね!

電源系ハーネスの残課題対応

電源系ハーネスの残課題対応こん○○は、@カトケンです、どうも。

普通に走る系のせっちんぐをそれなりにやったので

Link G4+への電源回り込みでの

IGNOFFで電ファン回りっぱの対策をしてみました。



リレーの2をプルアップできないので

1を常時電源→IGN電源に変更。

リレー噛ますコトも考えましたが

隠すのが面倒だったのでIGN電源線を引っ張ってくる作戦。

どこから電源取るかなぁと色々考えた結果

加工したデスビの電源線に追加工して取り出すコトに。

1番をぶった切って繋いでみると…

キーOFFでIGNON状態に!?

テスターで測ってみると

1と2

実際は逆ですけれど…(汗)

整備要領書に騙されたのはこれで2回目



無駄に切ったりしちゃいましたが

2番のトコにIGN電源繋いで

ひとまず電ファン回りっぱは解消!!



これで

クルマ降りる際に

Linkのコネクタ抜かなくて済みます。。。

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation