
こん○○は、@カトケンです、どうも。
HR ENGのVVT制御のFirmwareアプデ
待ってるだけじゃアレなので
できるところを進めます。
VVT制御は
Triggerから読んだCam Angleを実際のCam Angleに合わせてオフセット調整すると
指令値の単位はdegでイケるので分かり易い
あとはPID制御定数を決めるだけ、です
な ん で す が
Linkの設定ファイルに存在してる
VVT機構が同じっぽいVQ35のDefaultのPID定数(値は不明)で制御をさせると…
盛大にハンチングしますwww
これ
VQ35だとホントにうまく安定するのか疑問なくらいHR15だとずれずれです
なんとなくな感覚で適合してみましたが
まぁこれがなんとも難しくって
ある程度アタリつけてちょとずつ増減してみた定数での感じ
指令値をステップ可変するとちょとオーバーシュートするんですが
実際はテーブル値+フィルタ噛ませると指令値はなまるので
純正と比べても反応はそんなに遜色ないし
もしかして入力制限あってだとこんなもんでいいのかもかなぁと
ホントはガチで計測&計算してモデル化して適合すれば完璧になるのでしょうけれど…
感覚合わせでも○定数の分解能が粗すぎて
1ステップ変えるだけで激変しちゃったりするし
現状はこの程度が限界かな。。。
とりまこんなレヴェルでの合わせ込みなんですが
それでも色々指令値いじってるみると
なかなか変化があって楽しいですwww
そんなこんなで
本領発揮するであろう
Firmwareアプデが
待ち遠しい。。。
Posted at 2018/01/18 02:09:44 | |
トラックバック(0) |
ノート 弄り -Link G4+なフルコン- | 日記