• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

パワーブレース1と2

パワーブレース1と2気になったので調べてみた。










1ってこんなだったんだ…



以下、ニスモより引用。

 「フロントパワーブレースシステム」は、S14・S15シルビア用に開発したボディ補強パーツ。テンションロッドブラケットを補強すると共に、左右のブラケットをつなぐことによりシャシー剛性、ステアリング剛性を向上させるシステムです。ノーマルのテンションロッドブラケットは"コの字"断面(S15シルビア スペックRのみ一部分"口の字"断面)となっており、左右が独立しているため、サーキット走行などの高負荷状態では剛性不足によるアライメント変化が起こります。フロントパワーブレースシステムは、この"コの字"断面を "口の字"断面とし、より剛性を上げるためにボックス構造としました。また左右をつなぐことで入力が分散し、ブラケットの歪みが減り、フロントまわりの剛性が向上します。

 この「フロントパワーブレースシステム」を装着することで、ステアリングレスポンスが向上し、安定した走行性能が得られます。特にサーキット走行やドリフト走行を楽しむ方にお勧めです。

 補強ベースとなるテンションロッドブラケットは純正と同形状なので、取付点の変更はありません。ニスモテンションロッドとの併用も可能です。左右のブラケットをつなぐバーは、剛性を確保するためにスチール製。またブラケットとバーの接続部は車両個体差を考え高荷重対応式ピロボールを採用しました。塗装色はバー部分がシルバー、ブラケット部分がブラックです。

http://www.nismo.co.jp/news_list/news2000/n000023.html

引用以上。



からの~2。




以下、ニスモより引用。

 今回発売する「フロントパワーブレースシステム2」は、テンションロッドブラケット本体をボックス構造で補強するとともに、左右のブラケットとバーを一体化することで、シャシー剛性、ステアリング剛性を向上させ、安定した走行性能が得られるシステムです。サーキット走行など、高負荷状態での剛性不足によるアライメント変化を防ぎます。

 商品は従来品(54480‐RSS50)に対して車体下面への出っ張りがないので、パワーブレース装着前の地上高が確保できます。また、純正アンダーカバーに穴開け加工する必要はありません。5,000円価格を下げお求めやすくなりました。

http://www.nismo.co.jp/news_list/news2001/n010017.html

引用以上。



ピロ使いーのでボルトオンじゃなければ、なかなか売れなかった系?

まぁ今となっては2でCP的にも理にかなってますよね~。

なんで1はイチサン系に付かなかったんだろ??



てか、やっぱさ、上の画像の見え方だと

2の初期の裏板ってただの平板だったんじゃ??

ウチのはコの字型の鉄板が溶接されてましたけど…



でも1はコの字型の様に見える…

てか、よく見ると、同じ2でも裏板の溶接点数が違いますね…

さらに、ガゼットがパワステ側にも付いている様に見える…





実際どうなんだろ。。。



【追記】
気付きました。
画像はS14/S15用だったんですね…違う訳だ。。。
Posted at 2013/04/30 01:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア 雑記 | 日記
2013年04月30日 イイね!

所謂メンバーブレース付けてみた

所謂メンバーブレース付けてみた本日はKU-MAさんのガレージにお邪魔して作業させてもらってました。

真っ黒くろすけさんもいらっしゃって、いつも通りわいがやな感じでした。

わたくしはというと

とりあえずメンバーブレースを取り付け。



譲って頂いたとーちゃんさん、色々諸々ありがとう御座いましたーm(__)m

詳細でもないですけど、後はこちらで…



あとは、昨日のうちにエンジンオイルだけ交換してたんで

ミッションとデフのオイルを交換。



デフオイルは、抜く時と入れる時で上げ下げしてます…

容量少ないんで、しっかり抜いてちょとでも多く入れる為のちょっとした拘りですかね…

なんで、水平状態でデフの上のドレン開けるとオイルが垂れてきます。

ちゃんと測ったコト無いんで、どれだけ多めに入ってるかは不明ですが

気持ちだけでも多く入っていれば良いでしょう。

この辺りはプライベートで時間掛けれる強みですかね。

本当はミッションオイルも横に傾けて抜きますが、今回はパス。

油圧パンタ欲しいなぁ…



エンジンオイルはそんなにシビアに選んでないんですが

ミッション、デフは全然分かんなくて毎回銘柄変えてます。

コレはないな…ってのはあるんですが、コレがいいってのもない…

まぁまぁな感じはあるんですけどね…

今回のはどうかなぁ



良いオイルは値段だけじゃないと思いますが

結局は高いバンドのヤツになるのかな。。。
Posted at 2013/04/30 00:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア 弄り | 日記
2013年04月28日 イイね!

アラゴのフロントレートアップ

アラゴのフロントレートアップ元はswiftの12k

どうにもこうにも

フロントがアンダーで曲がらない

このまま走ってもダメそうだなぁと思ったので

せめてもの対策としてレートアップしてみました。



上げすぎかなとも思いましたが、走った感じはぼちぼちでした。

流石に粗い路面に行くとキツめになります。

縁石もキツそうだなぁ…

ハンドル軽くなったんで、1G車高は上がったんでしょう。

アライメントと車高バランスを調整しよう。

リア足はそこそこ良い感じなんで、なぐってさすってでどうなるか、楽しみです。

諸々でタイム狙えないと思うんで、試すコトに没頭しよう~





てか、何

天気のコトとか全く考えてなかった!!

なんか一気にトーンダウンしちゃうなぁ…

一応、レート低いバネも持って行こうか。。。
Posted at 2013/04/28 23:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア 弄り | 日記
2013年04月27日 イイね!

シルビア本

シルビア本シルビア本が出るよ、って聞いてたので買ってみた。

暇つぶしとしてはそんな高くないかなと。

まだ大して観てないけど、まぁじっくり観ますかね。






気になった点。



東名でのカム組み付け中の図。

トルクレンチはスナッポン。



ソケットは旧KTC。



やっぱプロでもそういう組み合わせするんだ

ほら、偉い人は絶対高級車乗ってるかってーと、そんなことないし

プロだからって高級工具ってこともないですよね

高級モノはステータス性とか所有の満足感って面もあるし

クルマも工具も好き嫌いな趣味の世界



砂も、まcも、pろとも、まtこも、最近は台湾製多いだろうし

だから悪いってことも、あるとは思うけどそんなにないかと…???

使ったことはほぼ無いけど…

でも、しgねtとか、でえnとかの台湾製は、

場合によってはちょとどうかと思う(感想

品質はOEM元次第ってのも大きいのかな??

まぁ相手がアルミボルトとか

それを言ったら、フランクドライブだってとか

普通は平気とか、色々議論になりそうだけど



自分の環境だと、ボルトナットは14mmの次は17mmを使うんですけど

17mm以上はそんなに気を使わなくても平気な場合が多い

14mm以下でトルクすっごく掛けたり、そもそもエクステ延長で不安定とか

すっごく固着してたり、ナメ気味とかでなければ

ワリとどんなのでも平気かと思ってます

それでも色々欲しくなっちゃうのは趣味だからしょうがない



コストと品質

需要と供給

拘りと妥協



実用考えつつの今のご時勢

費用対効果、CP

バランスが大事かな

作る側は大変ですね



えと

シルビア本の話でしたっけ。。。
Posted at 2013/04/27 00:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記
2013年04月23日 イイね!

重量比較

重量比較イヤーマークってありますよね。

コレがそうなのか、どれだけの種類があって判別付くのか分かりませんけど。

R2刻印より

Y2刻印の方が

シャープに見えて軽く感じた。

実測してみたら

その差、3g

R→Yだから、後期の方が軽いってことか?

スナッポン的感覚では、後になるほど堅牢に作りそうだけど。

※スナッポンではないです



それが体感できる重さだったのか

プラシーボか

元からなのか

磨り減ってたのか

分からないけど、軽いは偉い。



だって

3g重量合わせするのは大変ですもの

こういうところの情報は

ネットでも拾えない…か。。。
Posted at 2013/04/23 23:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具ふぇち / 道具ふぇち | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12345 6
7 89 10111213
1415 1617181920
21 22 23242526 27
2829 30    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation