• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

TC1000見学に行ってきた

TC1000見学に行ってきたこん○○は、@カトケンです、どうも。

昨日はTC1000に行って来ました。

出発時はそこそこな気温でしたが

現地入りすると既に暑かった(汗)




今回、サーキットデビュー戦のお友達を誘っていたので

準備の仕方や注意点などを共有したりして、1HEAT目を同乗。

走り終わって他のクラスの走行を見学しつつ、色々とお喋り。

そして

これまた同乗にて2HEAT目を数週したところで

突然腹下から良い音が…

これはなんか抜けたね…と話しながらピットに戻ると…



見事にエキマニ割れてた(;´д`)

4-2-1の2-1の溶接部からぱっくし…

KU-MAさんにジャッキとウマ、真っ黒くろすけさんに針金をお借りして、

ひとまず垂れ下がったFパイプを吊り上げて、なんとか腹下直管で走れる状態に。

その裏で色々調べたり、聞いたりして、最終的にはTC1000スタッフの方に教えて頂いた、

近所のワールドツクバさんに相談して溶接修理して頂けるコトになり直行。



見た感じ、Fパイプとセンターパイプのフランジ距離が遠くて、

センターパイプが垂れ下がった状態で約20mm、吊り上げても10mmくらいずれてて、

Fパイプが後ろに引っ張られる形でテンションが掛かってたのとか、

ENGが結構動いてたのでそのせいでとかもあったと思いますが、

溶接して頂いた方曰く、

今まで見たことないくらい材料のステンがボロくなってて寿命との事。

溶接すると、すぐ周辺にまたクラックが発生してしまい、

いたちごっこになってしまったので、とりあえずはくっ付いたけど、またすぐに割れるよ、と。

恒久対策はまたおいおい考えるとして、ひとまず帰れる様にはなりました!

飛び込みにも関わらず、親切に対応して頂いたワールドツクバさん、ありがとう御座いました!!



ちょと消化不良になっちゃったと思いますが、

またこれに懲りずに次回もまた一緒に行きましょうーーー

走行時間の犠牲も惜しまずお手伝い頂いた、ぴろ@EJ1さん、ありがとう御座いましたー



そんなこんなで無事に終了し、

Oくんも混じって晩御飯でも食べに行こうとモナーク行ったけど、もう閉まってた。

てことで、渋滞緩和するまでファミレスで時間潰して解散となりましたー。



思いのほか、スタッフ業務や参加のみなさんのお手伝いがほとんどできずすみませんでした(´;ω;`)

ということで

みなさま、お疲れ様でした!!!!1



さて

次回は自分のマシンで参加できる様にがんばろーと。。。
Posted at 2013/05/18 16:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月16日 イイね!

懺悔

懺悔こん○○は、@カトケンです、どうも。

明日はTC1000。

悲しいコトに人間のみ参加(泣)

みなさんが楽しんでるのを指くわえて見てるのはなかなかなドMですね。

明日はオフィシャル活動とお手伝いに専念したいと思います。

同乗で連れてってくれる

ぴろ@EJ1さんには超感謝です!!!!1

さ、

準備して寝よ。。。
Posted at 2013/05/16 22:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

ヘッド補修断念

ヘッド補修断念結論から言うと、ヘッド補修を断念しました。

色々調べてみたのですが

工作機械でちゃんと垂直ださないと、排気漏れ、ヘリサート抜けの危険性あり、

穴径が広がり過ぎてるとそもそもヘリサートでは無理かも、

リコイルではなくてカラーみたいなの入れるのだと、

穴拡大しすぎてバルブシートが落ちる危険性ありとか。

他にも色々ノウハウがある様で、

ここまで聞くと自分でやってみて、再アボーンとか死ねるし、

加工できたとしても納期1week以上という事で

走行会への間に合わせは無理だしという事で

このヘッドを使っての補修は断念する決意に至りました。



簡単に直せるだろう

走行会に間に合わせよう

と思って始めた作業…そんなに甘くなかった。

KU-MAさんには貴重な場所を提供して頂いている手前、

なんとかして早く直さなきゃ!と思って動いていましたが、

開けてみた結果が思ったより重症だったのが、、、自分の判断ミスでした…。

お忙しい中、わたくしの為にお手伝い頂いたみなさまには

本当に感謝の気持ちと、こんな結果になって申し訳ない気持ちでいっぱいです…。







今週はKU-MAさん、真っ黒くろすけさんにお手伝い頂いたり、NOTSさんにTELヘルプ頂いたりで

抜かりなく目標のところまで組み上げ完了できたと思います。



そして

結果として



シルビアは数ヶ月間凍結します!!

それではまた会う日まで~。。。
Posted at 2013/05/13 01:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア メンテ | 日記
2013年05月07日 イイね!

アボーンの原因判明

アボーンの原因判明こん○○は、カトケンです、どうも。

長文になりそうですが、現状報告をば。

ひとまずレッカーでウチまで運んで頂きました。

何故かプラグ外されてて

シリンダー内に破片が落ちてないか不安に感じつつ

3気筒でエンジン掛けてなんとか駐車場に入れた。

当日の夜、冷静になって考えてたら

ただ単にプラグが緩んだだけじゃないかと思ってたのですが

外されたプラグのネジ山が潰れてるのを見て、やっぱりそうなんじゃないかなと。

ヘッドカバーはこんな状態。

アルミ粉??



DIの欠片たち…



生きてる捨てプラグ入れてみたけど

ネジの引っかかりがほぼなかった。

入口のネジ山叩いて潰れてるのかなと。



KU-MAさんにウチ持って来ていーよ!!

って仰って頂いたので、昨日Garage KU-MAに搬入させてもらいました。

KU-MAさんがお声掛けして頂いていた様で

シルビアエキスパートなみなさまが勢揃いされてたにも関わらず

遅い時間に到着してしまい、ほんとうに申し訳御座いませんでしたm(__)m



その後、みなさんと現状を共有しつつ

やっぱりプラグのネジ山が死んでるのはそうだけど

何山程度逝ってるか分からないからなぁと

タップ切って済ますか、ヘッドはぐってみるかで暫し悩んだ後

オケネは掛かるけど、案パイ切る方向でヘッドをはぐる事に。

シルビアはバラしたことないので

整備要領書片手にやろうと思っていたのですが

みなさまの手によってさくさくと外されていき…

短時間でご開帳。



で、肝心のプラグホール。



ぱっと見フツーですが、ネジ山が全部ありません…

ほぼトゥルトゥル(汗)

プラグ挿すとこんな感じ。



ちなみに、挿しただけでここまで到達します(汗)

かろうじてバリで寸止めされる程度…

ネジ山が全損なご様子…

通常のプラグはこうですね。



プラグ自体は交換して1年半外していなかったのですが

元々ナメ気味だったのか、なんなのか…??

2~4番は緩んでいなかったですし…



そんなこんなで、修理方法を検討中。

リコイルしようと思ったけど

14.25mmで揉まないとダメな様で

14.2mmのドリル刃なら存在するんですが

取り付けチャック径が細軸でも12.65mm…

通常のドリルだと10mmまでしか掴めないので撃沈な予感

ショップか内燃機屋さんで直してもらう感じでしょうか。





そんなこんなで

場所&代車をご提供頂いたKU-MAさんはじめ

fuku14さん、NOTSさんご夫妻、しろくろさん、赤汁さん(初めましてでした

本当にありがとう御座いましたm(__)m



自分ひとりでは何もできないし

助けられてばかりな自分が不甲斐ない…



がんばって復活させよーーー。。。
Posted at 2013/05/07 22:19:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア メンテ | 日記
2013年05月07日 イイね!

アボーンのお知らせ(備忘録)

そういえば

先日の茂原のちょと前からなんかパワー感ないなと思ってた。

気温上がってきたからかなとか思ってたけど

今までもそれでクラセン逝ったり

エアフロ逝ったりしてたんだっけ。

前兆があるのに気付けないのってダメですね。



今回はサーキットの3日後のコト。

思い返すと一般道でたぶんちょと回した後から?

窓開けたらほんの少し異音がする様な気がした。

最初は気のせいかと思ってたけど

ハブのワリピンが緩い時みたいなカチカチ音だったので

駆動系かなと思いましたが停止しても音が止まない…

アクセルに同期して音の周期が短くなる…

とりあえず、ボンネット内を見渡しておかしなところは見当たらなかった、と思った。

そして一応何事も無くフツーに走る。



元々タペット音みたいなのがちょと大きいのが気になってて

でもすぐになんかなるコトはないだろうと判定して

というか

出先でどうにもならなかったしで

そのまま継続して走行することに。



その後、気付くとちょとずつ異音が大きくなって来た様で

でもやっぱり出先でどうにもならないからと

そのまま継続して走行。

そのうち、アイドルが不安定になってきて

3気筒ぽい感じに

ここで点火系がおかしいと気付く。

コンビニに停車してボンネットご開帳したら

もうそれは尋常じゃない異音具合

音的に一番シリンダーから音がしてるぽい

排ガスは白煙ではなく生ガス臭

この時、ずっと脳裏にはあったけど、シューリョーの予感



一番のDI見たら

なんかゴムブーツが切れてる

ぷらっちっく部分にも亀裂がある様

なんかヘッドカバーに白い粉…

ここで

なんだDIパンクして火が飛んでなかっただけかなと思ったけど

異音の原因にはならないよなぁと…

とりあえずプラグでも外すかと

DI抜こうとしたら抜けない!!

当然、2番は普通に抜ける



ここでKU-MAさんに相談して

やっぱダメぽいねってなったので諦めてレッカー手配

車種が車種だけに

車高は大丈夫ですか?と聞かれ

一番低いトコで測って10cmはありますと答えたけど

一応フルフラットのローダー手配します、と

帰路の終電調べたら残り30分

レッカー到着まで45分

オワタと



ローダー待ってる間に1番のDIと格闘してたら、やっと抜けた!!

そしたら…

DIが溶けてたり砕けてたり…

よく見るとヘッドカバーに欠片が散乱…

プラグホールにも溜まってたのでプラグも外せない…



たまたま近くに停めた女子込みの4人組の内の1人の方が

そういう仕事してるんすよって声掛けてくれて

自前のLEDライトとかシャキーンって出してくれて(カコイイ

一緒に話しながら診て頂いたけれど

んんーダメポとゆーことに

何もできなくてゴメンって仰ってましたが

ここ見てないと思うけど

改めて

声掛けてくれてありがとー御座いました

そういう心遣いだけですっごく支えになった感じ

日本人的助け合い精神素敵



ここで予定よりかなり早くレッカー屋さん到着

ちょと診てもらったけど

このDIの見た目じゃ3気筒で走るのも無理だね

経験上、他もさらに壊れるよ、との事

でも諦めきれず

DI外した状態で一回エンジン掛けてみるコトに



すると

もの凄い排気漏れ音!

1番ホールに手をかざすと風圧を感じたのはもう気のせいではなかった

ホントに諦めて積載

その時はテンパっててプラグ外すコトしか考えなかったけど

今思えば締めてみればよかったかなと…



積載する前にレッカー屋さんがナンバー見て気を利かせてくれて

どうやって帰るの?と

終電まであともうちょい、と伝えると

急いでタクシー手配してくれた、すごく嬉しかった(涙)

AレッカーのWさん、本当にありがとう御座いました。



なんとかギリで間に合って

何回も乗り継いで

3時間半くらいかけてウチに着けた…よかった…



超反省点がいっぱい過ぎて自分に幻滅…

そんな備忘録。。。
Posted at 2013/05/07 22:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア メンテ | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 3 4
56 7891011
12 131415 1617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation