• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

最近気になるクルマ

最近気になるクルマこん○○は、@カトケンです、どうも。

最近、何となく徘徊してたら

なんだか欧州3ドアハッチバックが気になり始めました。






Twingo


up!


Lupo


やっぱコンパクト3ドアハッチ大好きなんだなって思った。

でも欧州車のこのクラスって

高い割にエンジンが残念…

まぁマーチも残念な感じなんですが、でもOHCとかはネーわ…

DOHC版だとお顔がお気に召さずだったりで、

軽自動車も結構好きなんですけど、

中身重視のターボベースで、見た目はNAがいいんですよねぇ



そんな衝動。。。
Posted at 2013/12/30 19:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月25日 イイね!

バルタイ調整後の試走

バルタイ調整後の試走こん○○は、@カトケンです、どうも。

とりあえずのバルタイ調整が終わったんで

ヘッド側の液ガス剥がして、液ガス塗ってカバー組みました。

何気にあのカムスプロケ側の液ガス剥がすの苦手…

しかも前回はWAKO'Sのシリコンガスケット使ったらしく、ほんと剥がし辛かった。

削るとチリチリっと粉っぽくなるんですよねー。

てことで、お気に入りのスリーボンドのグレーで塗りました。

これはスーっと一体な感じで簡単に綺麗に剥がれる。

ベンガラはシール性高いけど、最強に剥がし辛くて好きじゃない…

結局選定基準はシール性じゃなくて

剥 が し 易 さ です。

あ、PITWORKなのは、オリジナルより何故か安く買えたから。



で、試走の結果。



ん~イマイチw

アイドリングの音がいい感じになって期待したけど。

走ったら前より吹け上がり軽くなった気がするけど…

高回転高負荷で走ったわけではないし、燃料ももう少し入る様だけど、根本的にこれじゃダメぽいかな。



まぁ改めてちゃんと試走はするとしても

リフトも度数もヌルいんで

今度は戻し方向でやってみます。。。
Posted at 2013/12/25 23:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2013年12月25日 イイね!

バルタイ再計測と調整

バルタイ再計測と調整こん○○は、@カトケンです、どうも。

さて、バルタイの続きです。

昨日の計測結果が怪しかったんで、上死点測定から全部やり直してみました。

コマずれも疑ったけど、ずれてなかった。

1コマずれは30°位なんで、まぁずれってレヴェルじゃないですね。

簡易的にコマずれ見るなら、圧縮上死点でスプロケのポッチを基点に…

ポッチを…

クリぼっち…(´・ω・`)タノシスグル



で、INは2コマ先が頂点、EXは2コマ戻りが頂点で、頂点間は8コマ差って事ですね。

自分の覚書…



その後、それぞれN3で計測してみた結果はというと

EXの閉じ終わりだけ計測ミスってた模様。

てことで、100/107.5でした。

これってどうなんでしょ?



テケトーに組み付けた様子が分かる画。



※途中でずれた訳ではないです

これじゃ再現性ないじゃんね…

シム板何mmで何度ずれるか分かってるんで、

削り増ししつつ、今度任意に合わせよう。

ちなみにスプロケ締め付けトルクはホイールと一緒でおk

自分の覚書…



ところで

どこまで逝くとバルブ当たるのかなぁ??

誰か教えて…

挟み角とバルブピッチ分かってるけど…バルブピッチってどこからどこまでの距離なんでしょ??

これが分かれば計算できる気がするけれど。

まぁバルブ同士もだし、リセスないんでピストンタッチも気になるし

予備ENGで一度実測しとくかな…




そんなこんなで

どん突き()まで遅らせて計測した結果



100/102.5



いや、確かに5度刻みで調整したかったんだけど…

こんな微妙な数値じゃ

方向性が見えにくい予感。。。
Posted at 2013/12/25 00:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2013年12月24日 イイね!

エンジン回らない原因を探る

エンジン回らない原因を探るこん○○は、@カトケンです、どうも。

ずーっと悩まされてる高回転重い現象。

茂原の時に燃調薄かったんで

そこをやり直して日光に臨んだんですが、

多少改善したもののやっぱり高回転が回りませんでした。



変化点として記憶にあるのはタイヤ外径でっかくなってるってくらい。

それでパワー喰われて顕著になったってのはあるかもですが、それにしてもって気もするし、

以前のサイズ試そうにもズルテンしかないしで、試すのも気が引けて今に至ります。



そいや、昔々の車検の時にバルタイ弄った気がするなぁって思って気になってたんで

重い腰を上げてバルタイ測ってみた。



以前買ったダイヤルゲージ初使用!!!!1

全円分度器はCAD図公開してくれている方がいるので、

ありがたくコピってCDに貼り付けて出来上がり~(●´ω`)

こんなの無償公開とかほんと感謝ですm(__)m



で、結果。

100/111.5でオーバーラップ44.5…

どうなんですかね?

個人的にはもう少し変えたい感じ。

でも、デフォで111のはずが、EXはそれより進むってどゆ事…

チェーン伸びたら遅れるだろうし…

上死点か、以前の計測か、今回の計測か、、、どっかミスってるのかな…



とりあえずN1計測だったんで

N増しして、思ったところに合わせてみよ。。。
Posted at 2013/12/24 00:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2013年12月16日 イイね!

リアアライメントの続き

リアアライメントの続きこん○○は、@カトケンです、どうも。

もう当分動かしてないシルビア。

いや正確にはちょと前に動かしましたが

ハンドル右90°で直進とかw

そろそろマーチも不動状態で弄りたいんで

シルビア動かせる様にアライメント調整。



調整式のアッパーとトーコン入れてメケンで合わせてて、これが後で見たら

確かにw

ってずれ具合いで。

てことで、トー調整。



原始的な糸張りですが、水平でもないし付け方もラフにしたんで脳内変換しながらの調整。

とりあえず目標値2.5°のトーイン1mmにざっくり合わせた感じで。

本日の走行で、最終計測通り、若干ハンドルが左に切れて直進な感じで、

計算通り、左右とも2/6回転したらちゃんと直進状態に(●´ω`)



でもやっぱりなんか違和感あったんで、水平なところに行って計測したら、、、

RL:1.8°
RR:3.2°

目視にも分かるくらい違いました…

ウチの地面

一定で傾いているならまだしも、わだちな砂利で合わせるのには無理がありましたね…

というコトで、左右とも0.7°補正すればいい訳ですが

トーコンと違って、何故か計測上リニアに変化しないキャンバーアーム…

でも、現状の数値は分かってる訳だから、傾いてる路面でも補正すれば

今度はキッチリ調整できそうな気がします。

まぁ街乗りする分には問題ないんで、来週はマーチを弄れるかな?



…と、そろそろ東京でも初雪ですと??

シルビア用スタッドレスないし。。。
Posted at 2013/12/16 22:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア メンテ | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 34567
89 10 11121314
15 161718192021
2223 24 25262728
29 3031    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation