
こん○○は、@カトケンです、どうも
先日
RS232C用のハーネスを取り出してて
これを使って暇潰し的お勉強で
Winタブで使う用にアプリ作ろうかな
なんて思ってました
吐き出しが40ms周期なんでログ取り目的なら少し遅いんですが
メーターとしての使用用途なら十分
最近はフルカラーも出てきてる
かっちょいい市販ダッシュメーターと同様にCANを読むもアリなんですが
中間になんか基板噛ませないといけないし
シリアルならお手軽なんでやってみようかなぁなんて
一応
今まではWinタブレット使ってメーター画面作ってサーキットでも使ってたりするんですが
PCLinkでやる上では、その制約の範囲内でやるしかない訳でして
ちょいちょいなんだかんだというのを見かけたり思ったり
まぁ必要十分ではあるんですけれども
ただ
普段運用という前提を置くんだと一番の問題点はやはし
"Winタブレット"
に起因して
車載メーターと違って
車両のIGNとは連動しない電源のON/OFFが面倒なんすよね
ログ取るにも、ログ開始ボタン押さないといけないし
(どちらもやりようがないわけじゃないけど)
そうなると
こういったところも含めて組み込みでやりたくなるのは必然でして
ちょと先駆者いるかな?と思って見てみたんです
とりまヒットしたのは以下のお方
既に1年半前に
Arduinoを使って、R32のメーター内にOLEDをインストール!!!!!
これは…素晴らしい…
こういうのやってみたかったんだよなー
組み込みならRS232CじゃなくてCANでの実装も閾値低いし、ね
これはちっちゃいサイズですけれど
市販メーターと違って自分の思うがままにできるのは高ポイント!!
しかも一式揃えてもモノは安いw
開発コストとの天秤は自分次第、ですけれど…
まぁオープンソースが豊富かもだしワリと簡単にできたりするのかも?
いやぁ
一気にArduino欲しいフラグが立ちましたwww
Raspberry Pi欲しいなと本気で思ってたけど
それはまた別の用途だったりするし、、、これ用ならArduinoの方が適してるし
すかす
ちょと今とある専用基板を起こしてもらってたりするので
順序的にそっちへの実装が先だな…
ホント
フルコン弄りって世界が広すぎっす
やりたいこと大杉。。。
Posted at 2018/02/15 01:01:51 | |
トラックバック(0) |
その他 Link G4+なフルコン | 日記