目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
狙った水温での安定化を狙って
Linkで電ファンコントロールをしてみたいと思います。
2
IPDMユニットを外すだけならまだしも
配線加工しようとするとヘッドライトも取り外しです…
何気に至るところのカプラが硬いー!!!!1
3
なんとか外れました。
でも、配線加工が面倒になっちゃいました…
IGNだけはここから取り出すのが良さそうだったので
ヒューズから電源取り出すヤツを買ってきました。
ただ、
ヒューズ側のシールが分厚くてハマらなかったので
少し削ってます。
4
配置はこうです。
今回はなんかあっても問題なさそうな
O2のところから分岐です。
5
E11 HR15DE CVTの電ファンですが、
Loは100W
Hiは180Wです。
結構電力喰うので
今回は元の電ファンの配線から分岐して電源を取り出しました。
ただ、
ここの配線が3sqと太くて難儀しました…
インチキなやり方でなんとか。。。
取り出しは2sqです。
6
ファン側です。
若葉色がLo、黄色がHiです。
青はGNDなのですが、
IPDMからのリレーを噛んでいて
Hiのプラス側と連動なので…
リレーをケチるために直接GNDに落としました。
この画像だとHi側はまだ配線してません。。。
7
リレーはOMRON製の車載用。
防水タイプです。
時間がなかったので、配置&固定はtentative。。。
8
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( HR15DE の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク