• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2016年4月3日

Link G4+ 電動ファンコントロール追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
狙った水温での安定化を狙って
Linkで電ファンコントロールをしてみたいと思います。
2
IPDMユニットを外すだけならまだしも
配線加工しようとするとヘッドライトも取り外しです…

何気に至るところのカプラが硬いー!!!!1
3
なんとか外れました。
でも、配線加工が面倒になっちゃいました…

IGNだけはここから取り出すのが良さそうだったので
ヒューズから電源取り出すヤツを買ってきました。

ただ、
ヒューズ側のシールが分厚くてハマらなかったので
少し削ってます。
4
配置はこうです。
今回はなんかあっても問題なさそうな
O2のところから分岐です。
5
E11 HR15DE CVTの電ファンですが、
Loは100W
Hiは180Wです。

結構電力喰うので
今回は元の電ファンの配線から分岐して電源を取り出しました。
ただ、
ここの配線が3sqと太くて難儀しました…
インチキなやり方でなんとか。。。

取り出しは2sqです。
6
ファン側です。
若葉色がLo、黄色がHiです。
青はGNDなのですが、
IPDMからのリレーを噛んでいて
Hiのプラス側と連動なので…
リレーをケチるために直接GNDに落としました。

この画像だとHi側はまだ配線してません。。。
7
リレーはOMRON製の車載用。
防水タイプです。

時間がなかったので、配置&固定はtentative。。。
8
配線図です。
先人のキャンディさんがうpされている情報がありますので参考になります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/283168/car/736457/1924064/note.aspx

最初、プラスで駆動したかったのですが辞めました。

理由ですが
Linkでのプラス駆動は100Ω以下とあり
このリレーが100Ωでギリギリだったので…
プラス駆動でもイケるのかなと思いますが
面倒だったのですが
信頼性確保のためマイナス駆動にしてみました。

あと、Linkの電源周り込み防止のため、
常時電源ではなく
先のIPDMから取り出したIGN電源で駆動する様にしています(ピンクの線)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パンク修理

難易度:

12ヵ月点検

難易度:

エンジン冷却水交換

難易度:

ラジエータキャップ交換

難易度:

スッキリしましたわ!(リアの日産エンブレム撤去)

難易度:

ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation