本州も寒いですね。昨日の夜から急激に冷え込んで今日はちょっと風邪気味です。
335が無事Dから出庫したので実家岐阜に帰ってきております。
今はdortさんで残されたモディとDMEのセッティングとテスト走行の為預けています。
335は今週火曜日に引き取る予定。1ヶ月振りに再び愛車に乗れる事に気分もウキウキです♪
今回の事態にあたりdortさんには大変お世話になり、予想よりも早期復活出来た事に感謝申し上げます。
で、昨日は前回335で大阪に向かいお会いするはずだった
SoadFishさんと再びお会いすべくリベンジして参りました。今回はまだ335が仕上がっていないので久々に電車でいくのもいいなぁと思い
実に9年振り!に新幹線で新大阪まで行くことにしました(^^)元鉄ちゃんとしては是非ともN700系に乗りたかったわけです。いつもは飛行機と名鉄のミュースカイばかりなので必然とテンション上がります↑
新大阪まで53分。あっという間でした。グリーン車を満喫する間もなく到着してしてしまった感が…。
実に9年振りの新幹線で当時最後に乗ったのが700系ですから既に世代が違います。
山陽新幹線で時速300キロ走行、東海道新幹線でカーブでの通過速度を速める為の車体傾斜装置、全車セミアクティブサスペンション搭載等々書ききれない程現在の鉄道技術の粋を集めて登場させたN700系です。加速も気持ちいいくらい早くてあっという間に時速270キロに達したようです。不快な揺れも以前の700系と比べると格段に軽減されています。やはり高速走行での安定性においてはクルマより新幹線のほうが分があるようです。鉄道技術も地道に進化してるんだなぁと実感しました。
でも、大学で北海道に移住し実家の岐阜を行き来するにあたって飛行機を使う機会が増えました。
自分自身乗り物大好きですので飛行機についてもいろいろ勉強しました。
現実論としてやはり航空技術というのは自動車や鉄道とは比べ物にならないくらい高度な技術の塊なんだなと思いました。人類の英知というのは宇宙=軍事→民間航空→医療工学→一般工業という流れなのかな?
新大阪駅でSoadFishさんと待ち合わせです。
駅が新しくなってからは初めてなのでしばらくお登りさんをしました。
ちょうどお昼の時間帯になりましたので
どやさ師匠さんと合流し私のリクエストで粉もんでたこやき屋さんへ連れて頂きました。
どやさ師匠は生粋の大阪人ですので目にも止まらぬ早さでたこ焼きをひっくり返していきます(謎爆)
やはり本場のたこ焼きは美味しい~。
なにより値段がリーズナブルなのがGood!!!です。
そして大阪造幣局の桜並木の通り抜けのお祭りが開催されてるとのことで見に行きました。
お祭り期間は1週間と短く唯一の土日休日ですのでそれなりの人で賑わっていましたが…。
肝心の桜は若干時期が外れてしまったようです(>_<)
もう殆どが葉桜でしたが所々にまだ遅咲きの桜が残っていました。
日本全国種々の桜があり満開の頃はさぞ綺麗なんだろうなぁと思います。
殆どが葉桜でしたし小雨も降ってきましたので早々にその場は切り上げました。
どやさ師匠はベビーカステラに大満足のようでした笑。でも美味しかった。
今回のメイン、夕食のニクニクまで少し時間がありましたので師匠のお宅にお邪魔し、愛犬の
ハヤテ君とじゃれあって遊んであげました。可愛い柴犬の子供です。まだまだ遊びたい盛り。ちょっとやんちゃで暴れたい放題ですがまぁ年を重ねるにつれて落ち着くと思います。しつけもまだ1歳に満たないのに「おすわり」や「ふせ」、「待て」は習得済みで賢いです。今度お会いする時には「お手」が出来てるといいですね。
そして~待ちに待った今回の
メイン!
二度目ですが吹田にある焼肉屋の
藤屋さんです。
大阪で7店舗展開する焼肉屋さんですが牛を一頭買いし自家工場で加工・熟成(日本最長の50日間)させるなど並々ならぬ肉の質に対する拘りがあります。質より量を求める方には向きませんが、どれも肉質が大変良く、肉の部位によって味の違いを存分に楽しむことが出来ます。部位によってこんなに肉の繊維の歯ごたえ、味、脂の旨みが違うのを初めてこのお店のお肉で知ることが出来ました。値段は通常の焼肉屋さんと比べるとお高いかもしれません。でも地元神戸牛のステーキを同じ量を食べるとなると決してお高くはないと思います。むしろお値打ちなくらい。このお店の質・サービスであればCPはかなり高いと思います。
今までいろんな焼肉屋さんに行きましたがここは私は
一番おススメ出来るお店です。

京都美濃山産の新たけのこ。変な苦味エグ味は一切無く贅沢な春の恵みを頂きました。
いや~ほんとに贅沢ずくしの1日となりました。
今回のニクニクはSoadFishさんのお誕生日と私の335の復活記念ということで。
いつもこんなに贅沢は出来ませんが、335もなんとか復活させることができ、そしてBMWといクルマを通じてこうしてお友達としてお付き合いして頂く方々は私の大切な財産です。
BMWというクルマに乗って29年。
そういう環境に恵まれ、自分を育ててくれた両親に感謝する日ともなりました。
Posted at 2013/04/21 10:52:49 | |
トラックバック(0) |
にっき♪ | 日記