• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonby55のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

6年前の掘り出しモノ…。

怒濤のモディ第1弾から約1週間が経ちました(^^)v
車の調子も絶好調で、凄く快適なカーライフを送っています。
今週は台風23号の接近で、北海道は大荒れ。あまり車にも乗れずモヤモヤしていました。

モヤモヤと家でネットサーフィンしてるとアレやコレやと次なるモディの妄想が膨らみ(;・∀・)
納車時から気になっていた純正HIDバルブの交換をする事にしました!
皆さん、ご存じの通り、純正HIDバルブ(PHILIPS XenStart D1S 35W 9285 141 294)は照度(lm)を出す為に色温度(K)が低く設定されており、純正は色温度が4300Kとハロゲンバルブ(約3000K)とまではいかないにしろとにかく黄色いんです(´・ω・`)これがやはり前車nonby号でBELLOFのハイワッテージバラストであるスペック ルマンGTに6000Kのバルブの組み合わせで使っていたので、どうしても黄色いのが気になって仕方が無かったのです。

今回はBELLOFスペック ルマンGTのようなハイワッテージコンバーションキットに換装するまでの予算はありませんので、照度は落ちますがノーマルバルブを色温度が6000-6500KのHIDバルブに交換する事でだいぶ綺麗な白色にする事が可能になります。今は、PHILIPSを初めとするBELLOFやBREX、PIAA等各メーカーからラインナップされております。私は伝統的にBELLOFを採用したいと思っていましたが、先のモディ第1弾で予算を使い果たし金欠状態…おまけにBELLOGのシグナスホワイト6500Kは若干色味が緑色っいぽい事が気になり決断出来ずにいました。そこで、よくよく今までのモディを振り返っていると、前々車のE90 325iの時代にロービームのHIDをPHILIPS Ultinon Flash White 6000Kに換装していた事を思い出しました。このバルブはE90 325iで半年ほど使用し、次の愛車E92 335i(=nonby号)に移植して使いましたが、nonby号は直ぐにBELLOFスペック ルマンGTに換装したので、殆ど使わず我が家のウォークインクローゼットの通称パーツ庫にしまい込んでいました。早速、4年ぶり位にPHILIPSのバルブを無事掘り出しました。セラミックチューブも割れていませんし、状態は良さげです。これで部品代はタダでバルブ交換できます\(^^)/このPHILIPS Ultinon Flash White 6000Kの気に入っている点は何より純正採用されているメーカーだという事、BELLOFやBREXのようにどこかのOEMではなく完全自社生産である事、色味が若干青白い紫色で個人的に好みであるという事です。

【発掘したPhilips Ultinon Flash White 6000Kバルブ】



取り付けは、ゴルフ6の場合、前タイヤを外してインナーフェンダーをめくってヘッドランプ裏側にアクセスするしか無さそうです。運転席側はエンジンルームからもアクセス出来そうですが、助手席側はヒューズBOXが邪魔になってエンジンルームからはアクセス不可能です。DIYでやりたいところですが、マンションの駐車場でジャッキアップしてタイヤ外してゴニョゴニョしてると、流石に怒られそうなので、今回も前回のモディ第1弾と同じGarage NAZDS(ガレージナッズ)さんにお世話になりました。

以下、装着比較画像です。
【純正PHILIPS XenStart D1S 35W 9285 141 294 4300K/3200lmバルブ】




【PHILIPS Ultinon Flash White 6000K/2400lmバルブ】




違いは一目瞭然ですね(*゜д゜*)
と、書きたいところでしたが、写真撮ってみてビックリ!!!
ビミョーな違いしかありません(つд⊂)エーン
でも、実物はちゃんと違いがあります。
カメラのWBの補正が入ってしまってこうなったのかもしれません。
純正バルブよりは白くなって、
このバルブの特徴的な若干パープルを帯びた色も出ています。
2枚目の正面観の画像がかろうじて色味の比較が出来ると思います。
今まではDRLと同じ色温度でしたが、今は若干DRLの色温度よりクールになって、バルブ交換してるかな?と判る色合いになっています。
(注:ご覧になっているモニタ環境によって見え方が異なる場合があります)

やはりランプ周りの美白化は見た目効果が大きく満足度高しです。
これで気になっていた部分もほぼ解消されたので、モディ病は少しは落ち着くかな?
あとは純正フットレストが届くのを待ちます…。
Posted at 2015/10/10 21:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF VI R | クルマ
2015年10月02日 イイね!

モディ病の治療しました(;・∀・)

モディ病の治療→まぁ、所謂モディをしたって事ですわ。

今回もnonby号でお世話になったdortさんでモディしたかったのですが、地元まで遠征する時間も費用も無い為、札幌でVW/Audi系に強いとそこそこ名の知れてるGarage NAZDS(ガレージナッズ)さんにお世話になりました。

モディする内容は前回の告知通り、
◆エンジン関連
・RaceChip Ultimate(324PS/420Nm)(持ち込み)
・NEUSPEED P-Flo Kit(65.10.85R)
・Forge ディバーターバルブ 2.0T FSI用
・REMUS スポーツラベルマフラー(956010 5598C)
・REMUS センターマフラー(956010 0300)
◆電装系、ランプ、その他
・本国純正 Golf6 LED DRL バイキセノンヘッドライト

の全6点。
パワー系、吸排気系モディで車全体のレベルアップを試みます。
完全に病んでますね(爆)
でも、コレ、総額では前nonby号のアクラポマフラーのEvoライン買うより断然安いです(←訳分からない理由?)

以下、モディをやらかした結果の端的な感想レビューです。
【RaceChip Ultimate(324PS/420Nm)】

本当に数値通りにパワーアップしてる?が最初の率直な感想。
まぁ、前nonby号で400psオーバーが常識だったので、その感覚で言うと物足りない感はありますが…踏むと激変!!!ブーストが掛かってくるとどっかに飛んでいきそうな勢いで十分に早いです。街中ではあまり多く踏み込むと恐い感じのレベルです。大径シングルターボなので若干ドッカン気味でが、ある程度の回転域で繋いでいくと4WDという事もあり、抜群の安定したトラクションで0-100なんかはかなり速いと思います。YouTubeなんか見てると200+はかなり遅くなりますね。この速度域になると排気量の差も大きいと思うので、2Lターボでは頑張っているほうだと思います。サブコン内部の左側ロータリースイッチの設定はデフォルトの「9」。右側ロータリースイッチの設定は「1」でここは絶対に弄ってはいけません。
【NEUSPEED P-Flo Kit(65.10.85R)】

真っ赤なインテークパイプが目立ってイイ感じです♪エンジンルーム内もやる気を感じさせます。フィルターは安心のK&N製。湿式なのでメンテナンスが多少面倒ですね。体感的にも低域のトルク抜けもなく、回した時のシューっという吸気音がその気にさせます。吸気音は前nonby号より大きいです。
【Forge ディバーターバルブ 2.0T FSI用】

サブコンなどでブーストアップした際に弱点となるのが純正のディバーターバルブ(DV)。高い過給圧で純正DVのダイアフラムが破れてしまうそうです(後期型でピストン式に変更されました)。これを防ぐのがN54エンジン用でも有名なForge ディバーターバルブ。今回取り付けたのはディバーターというより、大気開放するブローオフバルブになります。アクセルオフでヒュルル〜とかプシューと開放する音が聞こえます。これは、あくまで純正DVが破損するのを防ぐ為の機能パーツなので、特にパワーアップするとかはありませんが、CDLエンジンで過給圧を高く設定している場合は装着するのがオススメです。
【REMUS スポーツラベルマフラー(956010 5598C)+REMUS センターマフラー(956010 0300)】



音で悩んだマフラーですが、REMUSにしておいて良かったです。程よく低音が強調され、回した時は低音の響く破裂音がたまりません。まだまだマフラーも焼けていないのでこれからの音の変化が楽しみです。アイドリング時の音は純正と殆ど変わりません。回すとあー違うなという感じで、家族などにはバレにくいのが良いです。とはいえ、2Lエンジンの車にしては五月蠅いほうなので早朝・深夜は多少の気配りが必要だと思います。空ぶかしは絶対に厳禁な音です。
【本国純正 Golf6 LED DRL バイキセノンヘッドライト】


GOLF VI Rを買ったらいつかはやってみたいと思っていたDRL付きヘッドライトレンズ交換。結構いいお値段するので迷っていましたが、ここも勢いで買っちゃいました(*´σー`)エヘヘ完全に自己満足のパーツですが、やはりツブツブのDRLが有るのと無いのではルックルに大きな違いが出ます。通常はDRLとして100%全光、ウィンカー作動時にはウィンクしてウィンカー作動側が消灯、ロービーム点灯時には全減光します。また、DRLのOn/OffはメータークラスターのMFIで制御可能です。確かに自己満足パーツですが、思いの外ルックスに影響する部分が多く、このロービームのプロジェクターレンズを取巻く半リング状のLEDは存在感抜群で、日中での視認性でもかなり目立つので、個人的には取り付けて大満足のパーツとなりました。今回はHella社のサードパーティー製のレンズではなく、本国純正オプションの純正品を在庫限りという事で多少お安く(Hella社と同じ値段)取り付ける事が出来ました!

とまぁ…1日で合計5箇所、計6点の大物モディでした。
DRL付きヘッドランプレンズの取り付け・コーディング関係で時間が少々掛り、予定よりも完成時刻が遅れてしまいましたが、丁寧な取り付けをして頂き大変満足しております。

大物モディ第一弾と書きましたが…続編はあるのでしょうか?
純正でも十分低い車高や雪道を走行する関係上と純正DCCを活かしたいので(KWのDDCなアリ?)車高調は導入しない予定ですので、次は細々としたモディを続けていきたいと思います。ぶっちゃけ正直言いますと、純正ブレーキでは車の速さに追いつけていないのが現状です。キャリパー&ローターをbrembo GTキットにしたいですが、今回この車にここまで予算を出せないので我慢します。

長々と駄文をお読み頂き有り難う御座いましたm(__)m
では、またぽちぽちパーツレビューもアップしていきます。
Posted at 2015/10/02 15:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF VI R | クルマ
2015年10月01日 イイね!

さよならプジョさん…初めましてゴルRさんヾ(=^▽^=)ノ

さよならプジョさん…初めましてゴルRさんヾ(=^▽^=)ノ









昨日、無事にゴルRさん(GOLF VI R)が納車されました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチ

昨日、午前中はお世話になったプジョさんの車内清掃をしたり、取り外した純正部品などの積み込みをして、最後のドライブへと向かいました。やはり、どんな車でも思い入れがあるもので、ラストランは何だか神妙な気持ちで運転して行きました。約束の14:00前にVWのDに到着。早速、営業の方から車の操作方法(←だいたいわかるんだけどね)や保証関係の説明をとても丁寧にして下さり、最後には店舗スタッフ全員が名刺を持って来られてご挨拶をして頂きました。今まで、BMWやPEUGEOTではこんな経験が無かったのでちょっと驚きでした。大変恐縮な感じしますが、こういったご丁寧な対応は今度のDへの出入りにも関わる?ので大事にしているのかなと思いました。

そうして何だかんだで16:00過ぎ位まで掛かり、マロンさんのお散歩時間の17:00にギリギリ間に合って帰宅です=3

今回、Dで持ち込みして取り付けをお願いしたモディは、
・ピカキュウ Volkswagen GOLF 6 GTI対応ウエルカムランプ用LEDバルブ
・YUPITERU Super Cat GWR103sd
・YUPITERU 輸入車用OBDIIアダプター(OBDF12-M)
・PITTASOFT BLACKVUE DR650GW-2CH (移設)
・PITTASOFT POWER MAGIC PRO(移設)
・clarion VICS光・電波ビーコンユニット VCB990

の以上6点。
設置、仕上がりは完璧でした。
ユピテルのレーダーはGWR103sdでで輸入車専用OBDIIアダプター(OBDF12-M)を使いましたが、どの設定(ディップスイッチで6設定あり)でも圧力関係の信号は取れませんでした。これは諦めるしか無さそうですね(-_- )

で、帰宅後DIYにて取り付けたのが、
・ピカキュウ Volkswagen GOLF 6 GTI(1K#)対応LEDルームランプ11点セット(DIY)
・ピカキュウ ルームランプ 3chip SMD12連LED ホワイト 1セット 1球入+ソケット3種類入(DIY)
・RaceChip ResponseControl for VW Golf R(DIY)
・C/Asport Golf6 ドリンクホルダー
・maniacs DSG Paddle Extension (Mat Black)

の以上4点。

まずは、
【ピカキュウ Volkswagen GOLF 6 GTI(1K#)対応LEDルームランプ11点セット】
車内灯具全てをLED化出来ます。色味も良いですし、光量も十分。交換にあたってはみん友さんであるISHINAさんの整備手帳を拝読させて頂きながらチャレンジしました。かな〜り分かりやすく説明して下さっているので、比較的さくさく〜っと交換はできました。しかーし、トラブルが2件程発生!!!1つはグローブボックスのランプをLEDに交換中に、電気が流れたまま交換した為、灯具のブリキ?のカバーが端子に触れてしまいショート((((;゚Д゚)))))))「セントラルエレクトロニックコントロールユニット」という車内運転席側のヒューズBOXの24番20Aというヒューズが切れてしまいました。こんな初歩的なミスをするなんて。急いでホムセンに向かいエーモンのヒューズを買って帰り、また作業再開。今度はラゲッジルームランプを破壊してしまいました(ToT)元々、社外品のLEDが付いていたので交換する意味はあまり無かったのですが、他のランプと色温度が違い違和感を覚えたので交換する事にしたのですが、純正品ではないのでツメの掛り具合がキツくて、内装剥がしで「エイッ」とやったらツメがバキッと折れてしまいました。もう、使い物にならないので、純正ラゲッジルームランプの灯具を発注しようと思います。




【ピカキュウ ルームランプ 3chip SMD12連LED ホワイト 1セット 1球入+ソケット3種類入】
前記のルームランプ11点セットにはセンタールームランプがノーマルで「T10 High Power 3chip SMD 5連ウェッジシングル球」になっていましたが、より高照度で広範囲を照らせる「ルームランプ 3chip SMD12連LED ホワイト 1セット 1球入+ソケット3種類入」に交換しました。サイズ的にはまだまだ大きいのが入りそうでしたので、1サイズ大きめのをオーダーしようと思います。



【RaceChip ResponseControl for VW Golf R 】
今、日本では取り扱いが無いので、ドイツ本国から輸入しました。UPSで即日発送、4日目には自宅に届いたのでその速さにびっくりです。装着はものの数分で完了♪コントローラーの配線はアクセルペダルに干渉しないように内張の中に隠し、運転席右側の小物入れがらコントロールユニットを出しています。一番後発品になるであろうRaceChipのスロコンですが基本6段階で、
・ECOモード
ECO2モードでは、アクセルスロットルの応答性は、適度に軽減され低回転域で運転が可能となり、潜在的な省燃費を向上効果が期待できます。都市部のストップアンドゴーの走行に非常に適しています。
ECO1モードでは、スロットル反応を若干鈍化することで応答性を減少します。これにより、燃料経済性と乗り心地を向上させることが期待きます。

・スポーツモード
スポーツ1モードでは、スロットルの応答性をノーマルに比べ適度に改善されるプログラム設定としています。この設定は、車両メーカーの設定されたデフォルトに対し応答特性の高い快適さを持っています。
スポーツ2モードでは、スロットルをさらに改善するプログラム設定としています。この設定は、スポーツ1モードに比べさらに応答特性の高い設定となります。

・スポーツプラスモード
スポーツプラス1モードでは、大幅に応答特性を向上させるプログラム設定とし、スポーティーでダイナミックなドライビングスタイルに適しています。ワインディングロードの走行時や高速走行時などにお勧めの設定となります。
スポーツプラス2モードでは、スポーツカーを感じさせる応答特性に設定されています。この設定は、非常にスポーティーなドライビングスタイルのため、サーキット走行時にお勧めのプログラムとなります。




【C/Asport Golf6 ドリンクホルダー】
お次は、前席左右のドアポケットにワンタッチでセットできる、C/Asportの定番のドリンクホルダーです。ドアポケットに押し込むだけでジャストフィットし、走行中にボトル等から発生する異音を抑え、保温力も備えます。VW/Audiのカスタムで有名なmaniacsさんで取り扱いがあり、衝動買いしました♪



【maniacs DSG Paddle Extension (Mat Black)ホワイトインクド】
そして最後は超有名なパーツ。
maniacsがオリジナルに開発したDSG パドルシフト専用のエクステンション。操作感に徹底して拘った開発・設計と、妥協のない物作りにより、maniacsらしさを実感出来る製品になっています。 ノーマルに比較し、ステアリングを握る手とパドルシフトとの距離および位置関係を改善し、自然に指を伸ばしたポジションで操作ができます。パドルシフトを無理なく実用的に使えるので、ドライバーとDSGとの関係を密接かつアクティブにしてくれます。 専用両面テープで装着するので取り付けが簡単で、パドル本体に加工やネジ止めを必要としません。パドルに表示される+-イルミネーションをそのまま生かせて、無駄のない機能優先のデザインはコックピットの雰囲気を引き締めてくれます。




長々と書きましたが、ちょっと乗ったインプレを。
まず、プジョさんとのギャップがあり過ぎて凄く感心しました。
剛性感のあるボディ、適度に路面のインフィメーションを伝えてくれるステアリング、しっかりとした脚回り、鋳鉄ブロックで非常に完成度の高いエンジン。もうプジョさんは9年目でガタガタでしたので車両としての性能は比べるまでもありません。少ししか踏み込んでいませんが、十分に速いです。nonby号みたいに息継ぎのなりリニアな加速ではなく、やはり2Lの大径ターボなので若干ドッカン気味です。あと、ブレーキの利きが車両の重量やエンジンスペックに対して劣っているかなと感じました。DSGの制御は抜群に良いです。やはりデュアルクラッチは動力伝達効率からみても、MTと同じくダイレクト感があるのが良いです。ちょっと踏み込んでシフトアップすれば、ギアアップの度に「バフッ」と音がし、シフトダウンの際にはブリッピングも完璧にこなしてくれます。

と、まぁ初日はこんな感じでヾ(*´∀`*)ノ
今日は残りのモディを沢山施工予定です♪
Posted at 2015/10/01 08:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF VI R | クルマ
2015年09月19日 イイね!

☆モディ第一弾☆

☆モディ第一弾☆










えーっと、モディ病再発しました((((;゚Д゚)))))))


皆様、おはようございます。
ゴルRさん納車まであと少しとなりましたが、モディの準備も着々と進んでおります(爆)

【まずは…今回の第一弾モディ内容です】

◆エンジン関連
・RaceChip Ultimate(324PS/420Nm)
・NEUSPEED P-Flo Kit(65.10.85R)
・Forge ディバーターバルブ 2.0T FSI用
・REMUS スポーツラベルマフラー(956010 5598C)
・REMUS センターマフラー(956010 0300)

◆電装系、ランプ、その他
・本国純正 Golf6 LED DRL バイキセノンヘッドライト
・ピカキュウ Volkswagen GOLF 6 GTI(1K#)対応LEDルームランプ11点セット(DIY)
・ピカキュウ Volkswagen GOLF 6 GTI対応ウエルカムランプ用LEDバルブ(DIY)
・ピカキュウ ルームランプ 3chip SMD12連LED ホワイト 1セット 1球入+ソケット3種類入(DIY)
・ピカキュウ T16 3chip HYPER SMD 18連ショートウェッジシングル 無極性 スーパーホワイト 2球入(DIY)
・ピカキュウ ウインカーハイフラッシュ防止メタルクラッド抵抗(12V16W用)15Ω 2個セット(DIY)
・YUPITERU Super Cat GWR103sd
・YUPITERU 輸入車用OBDIIアダプター(OBDF12-RD)
・PITTASOFT BLACKVUE DR650GW-2CH (移設)
・PITTASOFT POWER MAGIC PRO(移設)
・RaceChip ResponseControl for VW Golf R


なんだかんだで結構なモディ内容になりました(^^ゞ
納車後直ぐに札幌ではVW/Audiのチューニングショップとして有名なGarage NAZDSさんにお世話になります。これだけの作業が1日の入庫で終わるかどうか心配ではありますが…とても楽しみです♪

今回、頑張った?というモディポイントはやはり本国純正DRL付きヘッドライトでしょうか?日本導入モデルではPolo、Touran、Passat、Touareg、Sharan等に標準装備のブツブツLEDのアレです。このレンズは本国のGOLF VI RのOPとして存在するのですが、日本に入ってきているGOLG VI RにはOP設すらありません。このDRL付きレンズはコーディングによって取り付ける事が可能になり、バイキセノンのプロジェクター周りに配置されたブツブツのLEDはポジションライト/DRLとして使える事になります。GOLF VI R標準装備のフロントバンパーに埋め込まれているポジションライトも同様にヘッドライトのDRLと同期して使えるようになります。

で、迷ったマフラーですが、結局REMUSに落ち着きました。
GOLF VI Rに車検対応で取り付け可能なマフラーは、
・柿本einsatz
・MILLTEK
・NUESPEED
・REMUS
・SuperSprint
の5社製品がありますが、
・柿本einsatz→どちらかというと静かでジェントル
・MILLTEK→純正より静かになってしまうらしい
・NUESPEED→センターがほぼ直管で爆音、籠もる、車検NGかも?
・REMUS →純正+αの低音寄りの音、一番装着例がある
・SuperSprint→装着例無しで情報分からず

ということで、純正+αの音が欲しかったのでYouTubeなどで音質比較してREMUSに決めました。

これでモディ第一弾は終了です!
ま、小物系は順次取り揃えていくとは思いますが、大物はこれで一段落です。
弄らないと思い買っても結局弄っちゃうものなのですね(;´Д`)
もうこれは治らない不治の病かもしれません。

取り敢えず、今日はここまで。
長々と長文・駄文をお読み下さり有り難う御座いましたm(__)m

次は納車デビューのブログですかね。
パーツレビューのほうは順次更新させて頂きます。

☆9月30日に納車が決まりました☆
Posted at 2015/09/19 09:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF VI R | クルマ
2015年09月14日 イイね!

突然ですが…(^^ゞ

突然ですが…(^^ゞ









ご無沙汰しております。
皆様、お変わりなくお元気でしょうか?
私はギリギリなんとか生きておりました。

さて、突然ですが…。
この度、プジョさんとお別れし、新しく家族?車を迎え入れる事になりましたヾ(=^▽^=)ノ

肝心の車はですね、何してる?やLINE等でもちょこちょこ情報出していましたが、
!!!!!F82 M4ではありません!!!!!

えぇ…添付の画像の通り、新しく迎え入れる車は、
GOLF VI R 最終MY2013 距離2.5万Kmの認定中古になりました(*´σー`)エヘヘ

既に型落ちでGOLF VII Rの方が良いのではと指摘されそうですが、予算の関係とデザインが私的にはGOLF VI Rのほうが好きなのでこの最終型に決めました。
あと、GOLF VI Rのリセールの良さでしょうかね。
中古車サイトを見ていても、結構年式・距離がいっていてもある程度の値段が付いています。GOLF VII Rの中古も出ていますが、今回購入したGOLF VI Rとの価格差は数十万円です。セールスの方も仰っていましたがGOLF VI Rはまだまだ根強い人気があるようです。
(新モデルより旧モデルの最終の方が完成度高いといいますし←言い訳ww)

期待された方、申し訳ありませんm(__)m

何故、F82 M4でなくなってしまったかというと、プジョさんの調子が最近極端に悪くなり、早急に次期足車を用意する必要になった為です。具体的にはプジョさんは夏前からECUの燃調マップ不良や5速セミATのクラッチアクチュエーター、フロントのアッパーマウントのガタつき等が出てきてかなり怪しくなってきています。(ECUの燃調マップ不良からか加速と燃費が極端に悪くなっています)今年、シフトアクチュエーターを交換し車検も通したばかりですが、街中で何時エンストして止まっても可笑しく無い状態になりました。もちろんプジョさんもイイ車でしたが、絶対的なパワー不足と車重の重さが故の加速の遅さや、車としての信頼性・耐久性に問題ありで故障と根気よく付き合わなければいけない車でした。でも、いつかは我慢の限界が来ます。所有する方としても故障やトラブルの連続では楽しく乗る気持ちも削がれてしまいます。毎回、乗る度にエンストして止まらないかどうか不安な車です。今回、このような状況になり、プジョさんを手放そうと考えていたところにたまたまプジョさんと同じ系列にVWのディーラーがあり、そこに状態の良いGOLF VI Rがあったので即決致しました。GOLFのトップモデルとして「R」がありますが、一番の魅力は第4世代のハルデックスカップリング式の4MOTIONと6速DSGの組み合わせでした。今まではnonby号が冬走れないので、プジョさんで冬を過ごしていましたが、やはり頭の重いFFはかなり苦労しました。北海道に住む以上、冬も楽しく快適に乗れる事は大事です。GOLF VI Rは実はnonby号を買う際に候補として検討していて、何度も試乗していました。GTIとは違い、どっしりとした重厚感のある走りに、2.0LT FSIのハイパワーなエンジン。GOLFらしからぬと言うと失礼ですが、とても運転していて楽しい車でした。そういった経緯もあり、この度、暫定nonby号を型落ちですがGOLF VI Rにする事に決めました!!!

で、F82 M4の話は何処へいったの?という事ですが、勿論、正式な次期nonby号はF82 M4にしようと思います。
ですが、今はイロイロな諸事情で直ぐにはM4に手を出せない状況です。
商談は続けておりますが、手に入るかもしれないですし、手に入らないかもしれない五分五分のところです。
F82 M4に関しては、家族の理解も必要ですし(←ここが一番の問題点)、まだまだクリアすべき課題も沢山ありますので、焦らずゆっくりと考えていきたいと思います。何せ、今回のGOLF VI Rの3倍の値段ですから。今の自分が置かれている立場を考えると、F82 M4は全くもって身分不相応です。ただBMW一筋だった自分からするとやはり生きてる間(特に若いうちに)にいつかはF82 M4を購入出来るように精進して参りたいと思います。当面はGOLF VI Rを暫定nonby号とし、以前のnonbyで散々楽しめたけどかなり苦労してイロイロ勉強になったモディは今回は、
・サブコン(RaceChip製)
・ディバーターバルブ(Forge製)
・室内灯具LED化(ピカキュウ製)
・K&N湿式エアクリーナー(NEUSPEED製)

の最低限のモディでいきたいと思います。

ただ、最終的には…
・マフラー(たぶんREMUS製)
を導入していこうかなと計画しています。


F82 M4購入資金が無くなるので、モディも程々に。
でも、モディ病だから再発するかも(;´Д`)

今までBMW一筋30年。
初VWブランドでBMWとの違いで心配な面もありますが。
新しい気持ちでVWの「R」というモデルで存分に楽しんでみたたいです!

【GOLF VI Rの鋭い目】

【712SDCW純正ナビ】

【ODOは24643Km】

【運転席周り】

【後席も十分に広く、これならマロンさんも難なく乗せられます】

【後席を倒せばこんなに広いラゲッジスペースが出来ます】

【センター2本だしのマフラー】
Posted at 2015/09/15 07:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF VI R | クルマ

プロフィール

「今朝バス停でバス待ってたら、E60 M5が颯爽と通り過ぎていった。未だ色褪せぬ格好良さ・快音は最高ですな。」
何シテル?   05/07 23:23
はじめまして(≧∇≦) BMW E92 335i Mスポ乗りだった(過去形ww)nonbyと申します。 今は次期nonby号の資金調達の為超低空飛行でみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルRさん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2013年5月28日初度登録 2015年9月24日登録 2015年9月30日納車♪ 20 ...
BMW 3シリーズ クーペ nonby号 (BMW 3シリーズ クーペ)
2011年1月31日登録 2011年2月16日納車♪ 2014年7月18日ドナドナ(´Д ...
プジョー 1007 プジョさん (プジョー 1007)
2013年3月13日登録 2013年3月13日納車♪ 2015年9月30日ドナドナされま ...
日産 モコ 日産 モコ
2012年10月12日登録 2012年10月15日納車♪ 2013年2月10日ドナドナさ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation