• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonby55のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

BMW Familie Westen in KOBE2012に参加!【番外編】

1ヶ月ぶりの更新です。
無事335が大物モディを終え札幌に戻ってきました。

Familie Westenでdortの社長と大物モディの商談を交わし、
パーツの入荷待ちと取り付けをして頂く為にお盆前まで預かってて貰いました。

【ActiveAuto Werke インタークーラー】


専用パイピングも相まってかだいぶ効率良くなった感じします。

【RECARO Cross Sportster Limited Edition ブラックXレッド】


これは流石にイイ!!!
値段は高いけどそれなりの対価を払うファッション性機能性があります。

【raid Super Sport Concept Steering】


【arc POWER BRACE TYPE-IV リア用】
写真ありません<(_ _)>
高速巡航時での道路の継ぎ目を超えた時の挙動が変わります。
リアの脚が良く動いてるなーという感じ。

以上4点盛りのモディ。
dortの社長からもほぼ完成!と言われ…
あとは気持ちよく335を乗り続ける為にメンテに力入れていきたいと思います。

で、お盆の16日は関西の超セレブこの方とまたお会いしてきました〜。
わざわざ遠いところ御足労頂き有り難う御座いました。

中部国際空港セントレアの臨時駐車場に車を停めしばし男二人でお茶をします。



ついつい2時間程話し込んでしまいすっかり夕方に。
日も陰り涼しいかなと思い一度行ってみたかった常滑へ向かいます。
男二人常滑散歩道でプチデート♡
しかしこの日は暑かったなー。



観光客はいるものの、お盆なのか時間が遅い所為なのか何処もお店が開いていませんorg
まぁ一応常滑に行ったということで良しとしましょう。

帰りは私の地元までご案内しうなぎを召し上がって頂きました。
ご馳走するのすっかり忘れていてスミマセンでした(・_・;)


これにて怒濤のモディに終わったFamilie Westen完結です♪



Posted at 2012/08/25 14:12:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | E92 335i Msp | クルマ
2012年07月25日 イイね!

BMW Familie Westen in KOBE2012に参加!【後編】

では、いよいよお祭り本番の様子を。

22日10:30
昨日のゲリラ豪雨がウソの様な晴天。暑い。
af imp取材撮影のためStudie神戸駐車場へ。


札幌からわざわざ遠征してきたことに驚かれます。というか引いていたかも?
カメラマンはD800に興味津々。

22日11:30
撮影も終わりイベント会場へ。
30以上のメーカー・ショップと5つの団体が出展されています。
これだけの規模は北海道ではまずありえないですねー。
見るだけ毒ですが早速大物モディの商談が成立してしまうという結果に。


22日14:45
恒例のジャンケン大会!
正直これが一番楽しみというか皆さんコレ目当てなのか。
1時間以上ジャンケンをし立ったり座ったりの繰り返しと暑さの所為もありアタマオカシクなます。


この時期にちょうど良い?ブルゾンをGetしご満悦のSF氏。師匠は残念ながら未収穫。
私はペトロナスのテディベアをGetしました♪


22日16:00
イベントも無事終了。
お祭りの余韻に浸って帰る準備をしますがここで段々と体調に異変が…。
めまい・吐き気・頭痛

軽い熱中症になったようです。

北海道に住んで8年。
すっかり身体が道産子仕様なのかこの暑さは流石に堪えました。
会場を離れ水分補給。冷えぴたシートをオデコに貼り少し休みます。
本来ならばこの後SF氏行きつけ年に一度だけ行けるwwのお店でニクニクをして敦賀まで戻る予定でしたが、急きょ予定を変更してこの日は大阪で1泊して様子を見る事にしました。

少し休んでなんとかクルマを運転する気になったので取り合えず吹田にあるホテルまで向かいます。

22日18:00
すっかりグデグデでの私は高速をダラダラと流しています。
すると前を行く120iが大変模範的な運転をなさるので証拠写真を一枚。


「大阪人の運転では当たり前や!!」だそうです。byどやさ師匠
この後左ばびゅーん=3したのは言うまでもありません。

22日19:30
焼肉店【藤屋】に到着!
例の札付きニクニクの出るお店です。高級感ある佇まい。


大阪の焼肉店はここまでレベルが高いとは!
私の焼き肉の概念を覆すほど驚愕の美味さでした。
焼肉店としては少々お高いかもしれませんがこのCPは他のお店では得られないと思います。
今まで行った焼肉店では間違いなくNo1の美味しさです。




旅の〆はニクニクで終わり。
SF氏、師匠には2日間ほんとお世話になりましたm(_ _)m

23日11:00
ホテルを出発。
一路敦賀まで目指すはずでしたが…。

23日14:30

こんなところに〜。
そう!岐阜のお友達まろん氏の営む【華茶】へ。
いろんな飲み方楽しめる紅茶とケーキ、美味しかったですよ〜。

ということは当然dortにも行くわけで。
例の大物モディのためにお盆までクルマを預かって貰うことになりました。

まさかの人間だけ北海道に帰ってくるという。
怒濤の本州遠征で怒濤のモディ。
こんな結末になるとは本人も予想してませんでしたが…
無事、無事故無検挙でとても楽しめた5日間でした。

















Posted at 2012/07/25 22:49:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | にっき♪ | 日記
2012年07月24日 イイね!

BMW Familie Westen in KOBE2012に参加!【前編】

一度は全国的なイベントに参加してみたい!
僻地北海道に住むBM乗りとしての夢でもありました。
そんな夢を実現すべく7月22日に六甲アイランドで開催されるFamilie Westenに
北海道からフェリーで参加してしまうというおバカな事をしてきました〜。

今回は旅の前編。
出発19日からお祭り前日21日までの様子を写真でご紹介します。

19日23:00
苫小牧出港。
新日本海フェリーが満を持して竣工させた新造船「すずらん」。
随所で前船よりアップグレードがされ快適な船旅でした。




20日20:30
敦賀到着。
一言、蒸し暑い。


一路、宿のある神戸まで目指します。

20日23:00
ホテルオークラ神戸着。
今日はこのままバタンキュー。

21日10:00
お友達のSoadFishさんと待ち合わせ。
今回も2日間に渡ってお世話になりましたm(_ _)m
nonby号は10時からStudieで早速作業開始。
ライトウェイトクランクプーリーを装着!


作業待ちの間、SFさんの135iに乗って写真シュギョーの為明石へ向かいます。

21日12:00
明石海峡大橋でシュギョー開始。




21日13:00
折角なので明石名物そばめしを食べるべく発祥の店とやらを探し入ります。
あっさりめのソースで以外とさっぱりしていて美味しかったです。





とりあえず前編はここまで〜。
明日はいよいよお祭り本番です(^^)
Posted at 2012/07/24 12:12:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | にっき♪ | 日記
2012年07月07日 イイね!

2012 BMW×PORSCHE TEST DRIVE CARAVAN

nonby号が5日間の入院を経て戻ってきました。
たった数日離れるだけなのに自分のクルマに乗れないのは寂しいものですね。
とりあえず無事に戻ってきたので良かったです。

今回の入院はキャタライザーの交換というちょっと大掛かりなものとなりました。
原因は恐らく以前装着していたサブコンのJB4かと。
JB4はチェックエラーを消すコマンドがあったので今まで気にしていませんでした。
(コマンドオフでエラーが出る事象は確認済み)
症状が出たのは3ヶ月前のDMEを入れた翌日から。
最初はO2センサーの異常ということでセンサー交換しましたがそれでもエラーが消えず、
今回根本治療ということでキャタそのものを交換しました。

↓お亡くなりになったキャタと新品のキャタ。


↓こんな治具初めてみました。エンジン釣ってます。

↓デンデンムシさん。ウェイストゲートバルブが見えます。


で、クルマを引き取りに行った帰りに本題の

BMW×PORSCHE TEST DRIVE CARAVAN

に立ち寄って来ました。





本命はモチロンF10 M5でしたが…
どうも福岡?の試乗会で事故ったらしく残念ながら今回は無し。

M6カブリとX6M、あとNew320iに試乗してきました。

試乗コースも短くあんまりじっくりは乗れませんでしたが、
とりあえずM6カブリは速かったー。
DCTとのマッチングもイイ感じで音作りもかなりしてるなーって印象。
1速2速全開で引っ張ってみた感じで速さ的には、

M6カブリ>nonby号>X6M

な感じ。

いちおう数々のモディを経て400PSオーバーなはずのnonby号…。
感覚的にX6Mより速く感じるのは気のせいか気のせいでないのか???
パワーへの慣れは恐ろしいもんです(・_・;)

ちなみに一番運転しやすかったのはNew320i!!!




BMW Familie!Westen in KOBE参加決定〜♪♪
はるばる北海道より遠征します。
参加される皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2012/07/07 23:04:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | にっき♪ | クルマ
2012年06月15日 イイね!

美瑛青い池

クルマ弄りも一段落して平穏な日々を過ごしていたら…
またカメラ熱が再燃してきて悶々としていました。

気付いたら手元に

Nikon D800

レンズが数本増えていましたヾ(;´▽`A``

今日は昨日新調したばかりのレンズで試し撮りに行ってきました。



丘のまちで有名、美瑛にある通称青い池です。

昭和63年12月に十勝岳が噴火後、北海道開発局は火山災害から美瑛町を守るため、火山泥流を貯める施設として、早期に工事の完成が可能なコンクリートブロックによる、えん堤が平成元年6月に着手され、同年の12月に完成、その結果、ブロックえん堤に水が溜まり、いつの頃からか、「青い池」とよばれるようになりました。写真のように青く見えるのは、白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこの水が、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成されます。
太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が、光の散乱を促し、波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、青く見えると言われております。
但し、水が青く見える原因について、過去に水質調査がされておりますが、明確な原因については解明されておりません。十勝岳噴火後、自生した白樺のように、予期せず生み出された自然現象から生まれた神秘な場所です。
今では、青(碧)い池の中でカラマツなどの木が立ち枯れていている景色が幻想的に見えることから、カメラマン等から口コミで広がり人気になったスポットです。


だそうです。








写真では若干誇張された感はあるけど
ほんと神秘的なエメラルドブルーの水面は一度は見る価値ありです。
Posted at 2012/06/15 21:01:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | にっき♪ | 日記

プロフィール

「今朝バス停でバス待ってたら、E60 M5が颯爽と通り過ぎていった。未だ色褪せぬ格好良さ・快音は最高ですな。」
何シテル?   05/07 23:23
はじめまして(≧∇≦) BMW E92 335i Mスポ乗りだった(過去形ww)nonbyと申します。 今は次期nonby号の資金調達の為超低空飛行でみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルRさん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2013年5月28日初度登録 2015年9月24日登録 2015年9月30日納車♪ 20 ...
BMW 3シリーズ クーペ nonby号 (BMW 3シリーズ クーペ)
2011年1月31日登録 2011年2月16日納車♪ 2014年7月18日ドナドナ(´Д ...
プジョー 1007 プジョさん (プジョー 1007)
2013年3月13日登録 2013年3月13日納車♪ 2015年9月30日ドナドナされま ...
日産 モコ 日産 モコ
2012年10月12日登録 2012年10月15日納車♪ 2013年2月10日ドナドナさ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation