• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

紹介【ふたたび swing me again】を観て

紹介【ふたたび swing me again】を観て今日、出張中なので時間が取れ【ふたたび swing me again】のDVDを観ました。

素直に財津一郎さんの名演技に感動しました。

舞台も神戸ですし色々な意味で自分に馴染みが有り非常にイイ話なのですが少し引っかかりました…





この物語はハンセン病患者が長期に渡り、隔離されていた設定なんですね。

なのに50年って期間を考えるとあまりにも内容があっさりし過ぎていて驚きました…

とはいえ、まんまと後半は大泣きしたんですけどね。

6月からレンタルされたのでちょうど今頃は貸し出しも少し落ち着いて来たのではと思うので、時間が許す方はぜひ観てみてくださいませ。


というかやっぱりJAZZはイイですなぁ。(←やっぱりソコかい)

動画
関連情報URL : http://futatabi.gaga.ne.jp/
Posted at 2011/07/07 23:48:36 | トラックバック(0) | 感動 | 日記
2011年03月23日 イイね!

人は見かけで判断してはいけません!

江頭2:50さんが単独で救援物資をいわき市に届けていた!

以下コピペ

大川興業の大川豊総裁(49)は22日、同グループのメンバーでお笑いタレントの江頭2:50(45)が20日ごろ、東日本大震災で被災した福島県いわき市に単独で入り、救援物資を届けていたことを明かした。

 大川総裁によると、江頭は震災が発生した11日直後からスーパーなどに交渉し、自腹で水や食料、電池などの物資を大量に集めていたという。移動手段のレンタカーも自ら手配したという。江頭は04年に起きた新潟中越地震時にも救援物資を届けており、その時の経験から「今回の地震でも絶対に孤立している避難所があるはずだ」と大川総裁と話していたという。

 原発事故の問題、道路の規制もあることから、福島県内でも孤立した避難所に物資を運ぶことは簡単ではない現実がある。江頭はそういった地域へ自ら救援物資を届けることを買って出たと見られる。大川総裁は、近いうちに「また救援物資を届けに向かうだろう」とし、事務所としてではなく、あくまで個人の行動だとした。

 [2011年3月23日6時10分]



人は見かけに依らずイイとこあるんですね。
マヂで感心しました!!


でも、もう少し芸も磨いて欲しい気もする今日この頃…
Posted at 2011/03/23 14:18:57 | トラックバック(0) | 感動 | 日記
2011年03月18日 イイね!

【続】泣かずにはいられない

また、不覚にも泣いてしまいました。

下 ↓ のリンク先に

http://getnews.jp/archives/105209




シャバ駄馬男さんのツイッターより抜粋
内容はコチラ

今日被災者に電話インタビューした。
家を無くした40代の女性が言った。
「私たちは他人の幸せをねたむほど落ちぶれてはいない。
みなさんどうぞ我慢せず楽しい時は笑い嬉しい時は喜んでください。
私達も一日も早く皆さんに追いつきます」
俺は涙をこらえて笑顔でエールを送った





自粛する事で被災者を逆に傷つけていたなんて。
また、被災者なのに被災していない人に対して気遣いできるなんて。

がんばれ東北!がんばれ日本!

とにかく被災地に救援物資が、どうか一日でも早く届きますように!
Posted at 2011/03/18 13:05:50 | トラックバック(0) | 感動 | 日記
2011年03月16日 イイね!

泣かずにはいられない

最近ちょっと「みんカラ」内の雰囲気悪いんで、みんな↓のを読んで一つになりませんか?

http://matome.naver.jp/odai/2130007309148017301

以下、コピペしてみました(無断ですみません)

【気仙沼の友人からメールが届いた!「生き残った人たちは皆元気。ヘドロと重油の中でお風呂もトイレもなく、汚れた手でご飯食べてる。悲惨な話も山ほどだけどそれ以上に感動ドラマも!必ず復活するから待っててね」と。涙が止まらない。】

【大事な人が,自衛隊として現地にいます。24時間で3時間の休憩。メールで「大丈夫?」と聞いた私に「そのために訓練してるからな。俺には"無力じゃない"って信じさせてくれる人がいるから,気持ちも大丈夫。」そう言ってました。どうか彼らに,もっと強い感謝の意を。】

【被災地(茨城県)に住む両親にうち(千葉県南房総市)に来るように連絡したら怒られた。親父曰く「俺よりひどい被害を受けた人が避難していないのにそんなことはできない、復興が終わったら行ってやるから、自分のできることをやれって」。 ちょっと感動した。】

【今NHK見てたらおばちゃんが「出先で薄手だったんですけど、中学生がコレ(上着かな?)貸してくれたんです」って笑ってはった。感動してちょっと泣きそうやった。】

【みんなの節電の結果がすごいことになったみたいだね。今日小学生の弟が自分のお財布から5000円札にぎりしめて、学校の募金箱の中に入れてた。毎月500円をお小遣いでもらってる弟。10か月分だよ。かなり感動した(:_;)】

【寄ったコンビニで「私達にはこれ位しかできないからねえ」っていって募金箱に通帳いれかけてるおばあちゃん見てツッコミ忘れて感動した。 だけど通帳ごとはまずいよおばあちゃん…】

【自宅は流されて自分は避難所にいるのに店が大丈夫だったから、って無料でラーメンをふるまっているラーメン屋さん…日本ってこんなに皆暖かい…日本に生まれたことを誇りに思う。】

【父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、涙が出そうになりました。「今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく。」家では頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません。無事の帰宅を祈ります。】

【子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを見て考え込み、レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。店員さんがその子供の背中に向けてかけた、ありがとうございます、という声が震えてました。】

【いつか自分の子供や孫に話そう。「おばあちゃんが若かった時、東日本大震災があって世界中が1つになった。皆が一つのために必死になって支えあって輝いていたんだよ」って。相手が聞き飽きるまで話そう。だから1人でも多くの人に元気になってほしい。】

【母親より。 今朝の横浜市営地下鉄…。 乗り込んだ車内でアナウンス。 「混み合っている中、誠に申し訳御座いませんが○号車は女性専用車両となります。」 女性達も動揺したが、あれだけ混雑している中、文句一つ言わずに男性達は外に出て次の電車を待ったらしい。 侍魂。これが日本の男性です。】

【個人商店で「困ったときはお互い様セール」やってた。日用品とかが安くなってんの。日頃から値下げしまくってギリギリ運営だった癖に……! ほとんど儲け出ないと思われる数字の値札を貼りながらにこにこ笑うおばさんに感動した。】

【昨日うちにきたいとこのちびっこが手に仮面ライダーのおもちゃ持っててなんで持ってるのかな?と思ったらちびっこがあたしの所にきてしーちゃん俺これで地震やっつけに行くんだって言っててちびっこまだ3歳なのにこんな事言ってて3歳なのにこんな事思ってるんだと思って感動して泣いた】

【自衛隊が救助できた人1万近いらしいし感動 “福島の奴と話せた時に自衛隊の無双ぶりをきいた。 マジですごいらしい。背中に年寄り2人背負って両腕に年寄り1人ずつ。計4人の年寄り抱えてダッシュとか普通にしてるらしい。それなのに 食事も睡眠もろくにとらず、笑顔でがんばってるようだ。 ”】

【駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる小さい子達を見た。駅員さん泣いてた。俺は号泣してた。】

【CNNに登場した千葉在住の米人学生「私は混乱したが、まわりの日本人は違う。落ち着いて周りの人で声を掛け合っている。お互いの状況を確認し励ましあい助け合う。日本人は偉大だ。日本は大丈夫だ」パニックを期待したCNNアンカーちょっとガックリ・・・】

【ディズニーシー、マーメイドラグーンシアター内にて、ショー上演中に地震発生。観客がパニックに陥る中、ワイヤーで吊り下げられ最も危険な状態であるはずのアリエルが笑顔で懸命に手を振り続けていました。揺れが収まり、アリエルが退場すると、客席からは大きな拍手が起こりました。】

【東横線の車掌さん、アナウンスで「大変なことになってますが、ここが頑張りどころです。みんなで力を合わせて乗り切りましょう!」と。たぶん、マニュアル外だと思う。素敵だ(^^)】

【来る時に電車で聞いたおばあちゃんの会話。「警察が電気足りないから電気(灯り)消せって」「私たちは御国のために電気消して過ごすのは慣れてるのよ。今回は頭の上に爆弾降って来るわけじゃないんだもの、喜んで消すわよね」周囲の人々一瞬しん・・・となる。涙が出そうになった。】

【暗すぎて今まで見たことないくらい星が綺麗だよ。
仙台のみんな、上を向くんだ。】

【NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、
「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスーパーの開店待ちの列に並んで
ミルクが手に入った」
と紹介後、絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。
すぐに立ち直ったけど泣いてるのがわかった。
目頭が熱くなった。】

【今茨城の食料危機ツイートを見て、無謀だけど届ける方法無いかと思い Yahoo知恵袋見てたら、茨城の被災者の方同士がやりとりしてた。その毎回の書き込みの最後の文に必ず「明けない夜は無いです」「奥様大事にしてください」「少しの辛抱です、頑張りましょう」っていたわりと励ましの言葉が。感動】

【朝日新聞より。中国メディアで日本民衆の冷静さに感慨といった記事相次ぐ。普段は日本に厳しい論調だが、「地震後の東京では、男性が女性を助け、ゴミ一つ落ちてない」と紹介。中国中央テレビは被災地に中国語案内があることを紹介。「外国人にも配慮をする日本に、とても感動した」と締めくくる。】

【『お前今日なんで髪ストレートなん? 俺巻き髪の方が好きって言ったべ』 『そーだけどー、まいに出来る節電ってこれ位しか思いうかばなかったしいー』
電車の中でのギャルカップルの会話。
日本全体が自分にできることを考えてんだな。って実感して、なんかうるうるしてしまた。まいちゃんイイネ!】

【被災地から救出された80歳過ぎであろう男性。笑顔で「大丈夫!大丈夫!チリ津波も体験してるし、再建しましょう!」と。悲しみの声を聞き出そうと食い下がる記者に「そんなこと言っても仕方ないでしょ」と笑顔。隣にいたご婦人も「みっともない格好撮らないで」と。日本を築いてきた方達は凛々しい。】

【昨夜のこと。ある駅近くのコンビニが停電の中自家発電で営業していた。レジに長蛇の列が出来ているさなか、燃料が切れたのか自家発電が切れてレジが動かなくなった。真っ暗な店内。皆手に持った商品を棚に戻して店を出ていた。そのまま持って出ても誰も分からない状況だったけど。】

【バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食い逃げ半端ないだろうな、と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは今日わざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。】

【米軍の日本救援のコードネームが Operation Tomodachi。感動した。いちいち発表しないところも。被災地での活動よろしくお願いします】

【うわーん!!感動し過ぎて超泣いた!さっきの知らない国際電話、誰か日本の人に繋がればいいなと思って日本の局番で自分と同じ番号おしてかけて来た、心配と応援の電話だったの!英語よくわからなかったけど、言ってることは理解出来た!向こうで沢山の人がpray for japanって!】

【避難所にいたときに、社会人1年生で、研修でこっちにきてた女の子が、たまたま携帯のバッテリーも持参してたらしく、体育館のコンセントを使用する許可ももらい、「携帯の充電をされたい方は、ご自由につかってください」と呼びかけて回ってたんだ。僕はその子にとても感動したんだよ・・・】

【昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動したの思い出した。】

【すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。新品のお菓子袋いっぱいにもらってきて、客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。一晩中、何か言えば全て対応してくれたって。やっぱり世界のディズニーランドなんだね。】

【今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。】

【バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。 すごいよ】

【バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。】

【近所のスーパー・サミットに来てみたら、通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付いていなかった。早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して節電しつつ営業していた。ちょっと感動】

【日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!】

【昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。】


まだリンク先にツイッターの記事有りますので。


震災に遭われていない方同士でイガミ合っていないで、みんな手を取って日本を再興させましょう!!
Posted at 2011/03/16 15:01:16 | トラックバック(0) | 感動 | 日記
2010年10月30日 イイね!

財津一郎さんの「忘れられない話」

財津一郎さんの「忘れられない話」フジテレビ系列で放映している「ごきげんよう」で先日の27日に、名優の財津一郎さんが「忘れられない話」で語ったものを文章にしていますので、時間があればぜひ読んでみてください。

**********************************************************************

財津一郎さんの「忘れられない話」

「小学校5年で終戦ですから、それから2,3年は地獄だったのね、お袋は脚気で寝込んじゃった。
何とかしなきゃってことで子供の頃着てたレギンスのセーターとか持って農村まで行って
『すいません、お袋が脚気で、これ食べるものと変えてくれませんか』って行ったの。
 『なんだチョッキか?』とか言って小豆の乾燥したの ボンと入れる。
大豆の乾燥したの ボンと入れる。
お米はくれませんもちろん、麦もくれません、もちろん。

 ジャガイモも貰って、うちに帰ろうとして遠いうちに歩き出したら、
農村のごんたちゃんが5,6人がバッと取り囲んだんですよ、僕を。
『お前は何しに来たか?』って
『実はお袋がちょっと過労で食べるもの貰いに来ました』
『街から食い物あさりに来たやつか』
ドンって、一番年上が竹の棒持ってる。ぼんってやりだす。
ドーンって倒れたら馬車道が雨上がりでぐしゃぐしゃだったの。
そこに貰ったばっかりの穀物がザーッと。

 これ見たときに私はちょんぎれました。くるったように年上の長い棒を持ってウワーって地面を叩いた、泣きながら。
ふっと我に返ったらクモの子散らすように誰もいなくなった。

 貰ったのをドロごと入れて歩き出したら、おばあちゃまが垣根の中から(手招き)なさる。
つられるように歩いていく。上に上がる囲炉裏がある。

『ここに座れ』と、座ってたら奥の仏間に入っていった。しばらくしたらお盆に『おかちん』というお餅。
見たこともないような真っ白なお餅。僕らはうるし餅っていう配給の餅しか食べたことない。ウワーって見てたらそれを目の前で焼いてくれた。

 『食え、食え』って、しっかりいい餅をつきこんでるから、これが切れない。
食べたいんだけど切れない、そこでウワーンウワーン号泣しちゃったのよ、
そこで『よかーよかー食べたらよかー』って一言いって、
何とか食べて、お袋に一つもらって

『ありがとうございました』ってウチに帰って

布団に寝てるお袋の前にリュックサックごとドーンと降ろした瞬間にウワーってまた号泣。
 お袋さんは何も言わず
『どうしたの』ってフッと寝返った時に目尻からパーンっと涙が落ちてるの。
それを脳裏に焼きついて離れません。
 その母ももう天国です。そりゃそうよね、俺が76なんだから」

**********************************************************************

うちの母は71歳ですが、これと似たような話を聞きました。
父もそうですが戦争で父親が居ない家族の方ばかりで、周りに似た境遇の方ばかりなので苦労を苦労とあまり言わず、焼け野原の中逞しく育ち今の日本を支えてくれました。

戦争を知らない私たちが、この話を聞いて知ったような口を聞くのは吝かではないですが、先人が語ってくれるこのような話を忘れずに今に感謝して日々過ごして行こうと思いました。


※写真は近況公開の「ふたたび」に使われる1シーンです。
Posted at 2010/10/30 14:03:13 | トラックバック(0) | 感動 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation