• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

電卓購入の件とか

こんばんは。

今日、急に寒くなりましたが風邪など引かれていませんか?

さて、レスポンスで読んだのですが2016年北米や欧州仕様のQ50(日本名スカイライン)が

V6の3000ccターボで、なんと400PSって凄いヤツが出るんですねぇ。

しかもサスペンションもハンドリングも改良されるとか。

北米・欧州だけでなく日本でも販売して欲しいなと思いましたが、どう思われました?








おっと「閑話休題」。


表題の件ですが、電卓を買いました。

Amazonです。

最近、店舗で売ってない事が多いんですよね。



え?電卓です。

あ、仕事で使う関数電卓です。


最初に買ったのは学校のヤツで、16歳の時でした。

次に買ったのは26歳で、最初のヤツが壊れてしまったので急きょ電器屋で買いました。



で、その次に買ったのが36歳の時。

表示が暗くなって来たなと思ってたら、真っ白になって見えなくなり・・・


今回は電池買えようが何しようが応答せず・・・


46歳ですので、10年サイクルなんですよね(苦笑)。

カシオタイマーなんて聞いた事は無いですが、毎度カシオの電卓しか買った事が無い

ので、今回もカシオの電卓にしました。


いま出先なので数件電器屋さん巡りをしましたが、なぜか無くて昨夜頼んだら本日手元に

届きました。







記憶が定かではないですが、高い時は1万円オーバーしてたような気がしますし、

前回の物でも確か4~5000円は出した気がしますが、今回のは約2300円。


日本語表記で使いやすいですし、えらい安く買えるようになったもんですね。




てか、次は56歳で買い換えなのかな?(苦笑)

それではまた。
Posted at 2015/12/18 21:44:29 | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2015年10月18日 イイね!

みんカラっぽい話など(苦笑)

みんカラっぽい話など(苦笑)写真はレクサスに行きましたという証拠です(苦笑)。

さて一応本気度は低いものの気になる車種を乗ってみて

気に入ったら購入するかもしれないと乗ってもいないのに

とやかく云うべきでないと、色々と試乗させてもらった

ので列記してもらうと


・BMW 320d
・BMW 320i
・ジャガーXE prestige(2000ターボ車)
・レクサス IS200t “F Sports”
・スカイラインV37(3500ハイブリッドP)
・スカイラインV37(2000ターボ車SP)
・アテンザ XD
・アクセラの2000(ハッチバックですけど)


という感じです(笑)。

比較する意味ではなくて、納得して買えるのか?という意味で

服でも試着しないと良さが分かりませんし、靴でも履いてみないと

履き心地が分からないのと同じように、やっぱり乗ってみないと

評論家さんのアテにならないインプレに惑わされる事なく、

平易な気持ちで乗ってみました。



で、比べてみてどうとかで云うと、たぶん慣れてしまえば最新の

クルマ達なので、私レベルでは全部それぞれイイクルマでした。

故に、後は好みの問題なだけでお金に余裕があれば外国のメーカー

でもイイでしょうし、特にレクサスさんはディーラーさんの対応が

頭一つ抜けている感じで、クルマも勿論ですが安心感がありました。



結論ですが、現時点では愛車を色んな意味で上回るクルマに出逢えて

いません。

それは経済的というより、コストパフォーマンス的に買い替えても

良いなと思えるまで行かないという意味ですので、劣っている訳では

ありませんが、まだまだ愛車に乗り続けそうです(笑)。

因みに、乗る前と乗った後で好印象になったクルマはスカイラインV37

のハイブリッドです。

散々な話を評論家さんが書いていましたので、ネガティヴな印象を

持ちつつ乗ったので余計に良い印象を受けたのかもしれませんが、

普通に速いし、静かですし乗り心地も進化してましたし、巷で散々な

云われ方をしていたハンドリングも違和感というより、色々と設定

しながら自分の好みの味付けが出来るという、今までにない他の

何物とも比べられない画期的な印象しかなく、面白いと思うか、

最初から食わず嫌いになるかは、その人の器量の差かなとしか思えない

レベルでした。




未だ他の車種は乗ってませんので、気が変わる可能性が有りますが、

現時点では全車種とも不満な点が無いという事で、高速道路で走らせて

みればまた違った印象を受けると思いますが、私の様な素人の好みでは

国産車でも十分満足出来るし、かと云って乗り換えるまではいかないなと

思いましたね。ま、根が貧乏性なので“未だ十分乗れるのに勿体無い”という

気持ちの方が上回っているだけですけどね(苦笑)。



というか、マツダさん行くとロードスターが魅力的な佇まいをしていて

二人乗りで良いなら迷わずコレ買ってるなとか考えちゃいました(笑)。

そんな感じです。それではまた。
Posted at 2015/10/18 01:33:13 | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2015年07月20日 イイね!

自転車の話題から思ったことなど

昨日(7/19)、日経新聞のネット「ライフ記事」で一番アクセス数が多かったのが


趣味で乗るスポーツ自転車 初めての選び方   でした。


閲覧は、会員登録しておかないと読めませんし、以前貼りつけたら怒られたので


掻い摘んで、引用すると以下の通りです。


街なかから郊外まで、スポーティーな自転車をさっそうと乗りこなす人を多く見かけるようになった。
いわゆるママチャリ(軽快車)は気軽に買えるが、ブランドも車種も豊富なスポーツ自転車を選ぶ
のは意外に難しいものだ。
「これからスポーツ自転車を始めたい」という人向けに、自分に合った「最初の1台」の選び方を
紹介しよう。

以下略





引用おしまい


残りは、保管は屋根のある所がお勧めであるとか、用途等も加味して初心者には

クロスバイクがお勧めで、GIANTの エスケープR3 を薦めていました。


で、お薦めするとしても各社メーカーはありますし、国産ではなく台湾製のメーカーですが、

普通に読むと、クロスバイクで一番の売れ筋ですけど、もしかすると云い方が悪いが

「袖の下」を担当者さまがもらっているかも知れませんね(苦笑)。



いや、それは冗談ですけども、そういう風に物事には裏があるかもよ~という話です。



あ、因みに以前買った自分のはドイツのブランドですが台湾製のセンチュリオンという

メーカーで製作された 「CROSS LINE 50R」 というのを所有しています。



※写真はメーカーサイトより(新型には無い色です)




「あ、コイツも回し者か?」

と、思われる前になぜ選んだかをカンタンに説明すると、

・人気車種ではないので他人と被らない(被りにくい)

・同じ様な理由ですが、個性的で綺麗な色(青と緑の中間色)

・実は値段の割にフレームが良いという評判を聞いていた
(自転車に詳しい人が身近に居ます)

・前述のGIANTは以前まで某メーカーのドライブトレインを採用していた

・センチュリオンはオール「シマノ」製であり、信頼の実績と納期と価格など国産部品を採用している



という、ひねくれ者らしい(苦笑)理由で選んでいます。





で、本日なぜ取り上げたかと云いますと、通勤時以外にでも所謂スポーツ自転車の運転が

最近、看過できない程危なっかしいので書かせてもらいました。



すり抜けする原付二種のバイクも相当危ないですが、スポーツ自転車に馴れない方なのか

一生懸命に道を塞ぎ気味で走られたり、或いは信号待ちから信号が変わる瞬間などの

そういう危ないタイミングで、結構な方が危ない運転をして居ます。



私は個人的には、自転車が普及して行くことは健康面でも良い事だと思うので、それ

自体は奨励したい位なのですが、危ない運転をする方が増えすぎていて、正直、レッテル

貼りされて来て、今後肩身が狭い想いをするのではないかと危惧しています。



道の話や道交法などもありますが、自転車を運転する方は事故した時の事も考慮に

入れて乗ってもらいたいなと、その様に思います。

いや、本当に大阪だけでなく出張が多いので全国的に酷いと感じます。

特に休日の景色の良い峠付近など、クルマと自転車が共存する為にもどちらかだけ

でなく、お互い様なのだから安全重視でお願い致します。




つまらない話ですみません。

最近、少し冷や汗かいたので、つい書かせてもらいました。

それではまた。
Posted at 2015/07/20 14:03:46 | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2015年05月20日 イイね!

マフラー交換しましたw

マフラー交換しましたw←車体は白ですが、写真のマフラーに交換しました。

仕事を早めに切り上げて、やり出すと30分足らずで交換できました。

ま、一応いろんな道具を所有しているので、それなりに

手際よく出来たのではないかなと(笑)。



で、整備手帳とか書く人、尊敬します。

私、写真撮りながら交換しようかなとカメラ用意しましたけど

液体パッキンを触ったり、パーツクリーナー吹いたり、軍手で作業したりするので

正直写真なんて撮ってる暇、有りませんから(苦笑)。



工事屋なので工事写真は撮りますが、一応、作業する人と写真撮る人は

別だったり、もう少し条件イイですからね。いや、改めて尊敬に値するなと感心しました。



だって整備手帳は、初めて作業する人の手本になる訳ですから写真と解説が

いい加減だと意味ないですもんねぇ。





あとは、なぜコレを選んだかですが、メーカーである事よりも写真のブラケット

(黒いサイレンサーを留めている金物です)

サイレンサー 正面より


サイレンサー やや上より


サイレンサー やや下より






このブラケットの作りが、ちゃんとしていて好感が持てました。

こういうところにコストを掛けているか、否かは保全整備などを行う人間からすると

惚れ惚れしてしまいます。





また、液体パッキンを塗布する前の填め込み具合も緩すぎず、きつ過ぎずで

液体パッキンを塗ると、本当に丁度差し込んで終わりという具合で完璧な精度で

製作されており、その丁寧でよく分かる説明書や添付している部品の精度も

何もかも完璧で改めて流石は『 モリワキ 』さんだなと感じた時間でした。



さて、乗ったあとの感想ですがノーマルよりももちろん音は大きくなりましたが、

前車よりかは静かで、古いノーマルよりも静かな位ですが最新型が非常に大人しかった

ものですから、個人的には単車らしくなった気がしますが家族のウケは微妙です(苦笑)。

性能も低速域のトルクが細くなった事が充分分かるので、笑っちゃいましたが

でもネットで読むほどには感じず、逆に高速域の伸びがこれも絶対に実感できるレベルで

変化しましたので、期待していなかった分だけ得した気分です(笑)。



とまぁ、マフラーを交換したよというだけの話ですが、これでPCXはしばらく何もしない

予定ですので、報告ブログという事でお開きにしますね。

ではまた。
Posted at 2015/05/20 13:14:42 | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2015年04月16日 イイね!

今日の出来事…

今日は新幹線で日帰りして居りますと、海外渡航者が以前より多くて驚きました。

私が気付いた海外渡航者は白人の方々ですので、中国や韓国の渡航者を見落としている可能性が高いですけど、車内の2割近い割合で居られましたので、ちょっと日本ではない様な変な気分でした。(苦笑)

往路も復路も同じ様な感じでしたので、巷で云う円安効果でしょうか。

んで、久しぶりに大阪のミナミを歩いてみると、ものすごい数の渡航者が居るのですね。噂には聞いていましたが「一見は百聞に如かず」で、昔慣れ親しんだミナミの街が、海外の観光客で溢れていて軽くカルチャーショックな妙な気持ちになりましたよ。




さて、話は大きく変わりますが電車で目の前が空いたので、一応周りを見渡しても強引に座りに来なかったものですから、遠慮なく座席に座らせて頂き次の駅を出てしばらくすると、目の前の方が
「ふらふら~、バサッ」
って感じで倒れてしまいました。
すぐさま立ち上がり
「大丈夫ですか?」
「気は確かですか?」
と、聞いたのですが恐らくとてもしんどかった様子で、空いた席に腰を下ろすとあくびをして眠ってしまいました。

病気か睡眠不足か、朝から気の毒だなと思っておりましたけど、私の降りる駅はまだまだ先の新大阪駅ですので、目の前から少し横にずれた位置に立ってましたら、その倒れられて今にも救急車に乗らないといけない様な感じで倒れてしまった方が、私の姿が見えなくなったからか、驚異的な回復力かは定かではないですが、器用にスマホをスマートな手つきで扱い始めたのが今日一番の驚きだったのは云うまでもなかったです(笑)。


ではまた!
Posted at 2015/04/16 17:42:30 | トラックバック(0) | 私事 | モブログ

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation