• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

高速道路にて

土曜日早朝出発して滋賀県の「もうすぐで福井県」的な某所へ仕事をして本日帰社して来ました。

と、ここまではよくある話なのですが、ココから先がいつもと違いました。

道はそこそこ混んでいましたが、やや空くタイミングもあり、明日も早朝出発の仕事が入っていたので他に三人乗っていたにも関わらずちょっとだけ“ヤカラ”モードで高速道路走行中に近畿道で32Zに右側車線を塞がれた格好になってしまいました。

下り口ももうそんなには遠くなかったし、マフラーの径が太くなっているZだったので、いつかきっと目の前から居なくなるだろうと思い車間距離をとってましたら、案の定、凄い勢いで加速して視界から消えました。

やっぱり改造していたのかなと、マイペースで走っていたらなにやら前方からめちゃめちゃ煙がもくもくして来たではありませんか!

前方が見えにくくなるほどの煙だったので、まさかと思っていましたら…




教訓)
いくら速くても、エンジンブローしたら身も蓋もないので、皆さんも速度遵守&安全運転を心掛けましょうね~(^o^;

ではでは(^_^)/~
Posted at 2009/06/21 22:03:14 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年06月19日 イイね!

EU温暖化対策の実態 そして日本がとるべき行動は・・・

以前、僕自身が書いたブログと繰り返しになりますが、昨日の某コラムにも記事になっていたので、しつこいようですが書かせて頂きます。
先ずは下記URLを参照してみてください。




http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/03/index.shtml



内容は僕が書いたブログなんかよりも判りやすく書いてあるのですが、特に注目してもらいたい記述を抜粋してみましたので読んでください。



 1.英国の2005年までの削減は2つの大きな要素によってもたらされている。

(1)1990年代に石炭から天然ガスにエネルギー転換が起きたこと。
(2)1970年代から継続する英国経済の脱工業化により、エネルギー多消費型産業が海外に移転したこと。

 2.国内生産活動によるGHG排出は確かに減っている。
しかし一方で、英国は脱工業化の結果、膨大な工業製品を輸入・消費しており、こうした製品は英国内外の生産活動でGHGを排出している。
 
3.英国の温暖化防止の責務の対象が「英国の消費活動によるCO2排出」にあるとした場合、2003年の英国の排出量は1990年比19%増となる
 
4.英国が脱工業化して、工業製品を輸入に切り替えた結果、よりCO2効率の悪い生産方式の国に生産移転が進み、結果的に英国人の消費活動によって排出される地球全体のGHG排出量は増加する結果となった。




つまり、上の項1に対しては「英国の取り組みが日本よりも遅かった」だけであり、また項2については産業革命時代から「ものづくり」に趣を置いていた英国が「ものづくり」を捨て、工業製品を輸入する事になったからであり、その輸入する工業製品を生産しているのはインドや中国などの人件費が安い発展途上国や、明らかに技術力に差を開けられた我が国が製造した日本製品を頼っているのです。

項3以降に書いているように英国は何も二酸化炭素を実質の意味で減らした訳では決してないのです。
とにかく、ココで言いたいのは本当の現状を把握して欲しいという事です。




CO2削減問題は、非常に困難な問題です。
本当に何度も繰り返しになりますが、これ以上の二酸化炭素削減を考えるなら各個人の意識を変えて例えばマイカーを省エネのクルマにするとかしか大幅に変革出来ません。コレを読んでくれる方は僕と同じ8乗りの方が多いと思いますが、他人事ではなくなるという事です。でも、本当にそれで良いのでしょうか?
また、逆に日本ほどエネルギーを大事に扱っている国がないんだと日本の優秀な省エネ技術を世界にアピールしてもらいたいと思います。
様々な諸問題が有りますが、こういう事も上手に世界へ発信出来る方が今後の政権を担ってくれれば良いのになと切に願うばかりです。
Posted at 2009/06/19 13:00:30 | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2009年06月15日 イイね!

足回り空冷化

足回り空冷化昨日、ABCマートで写真の靴を買いました!(笑)


アディダスのオズウィーゴ365って名前の靴です♪


靴の表面の至るところがメッシュで、底面にも数ヵ所メッシュになっていて歩くだけで「すーすー」して気持ちいいですよ~!(笑)


夏の暑い日に超お薦めです♪o(^-^)o


でも雨の日は…(;^_^A
Posted at 2009/06/15 20:10:09 | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2009年06月14日 イイね!

オートエグゼのインテークパーツって・・・

オートエグゼのインテークパーツって・・・




先ずはこちらから

オートエグゼ、インテークパーツの新製品を発売
2009年6月13日(土)

****************************************************************************************


オートエクゼは、純正エアクリーナーエレメントを活用して吸入効率を改善するタイプのインテークパーツ「スポーツインダクションボックス」を、オートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。

スポーツインダクションボックスは、吸入抵抗となる消音レゾネーターとクリーナー吸入側ケース部のみを開放し、フレッシュエアをダイレクトにスロットルに導くことで、吸入効率を改善した。

製品は、エンジンからの発熱を遮るアルミ製遮熱板と、整流効果を高めるファンネルタイプのFRP製フレームで構成。ベースとなるクリーナーカバーや、エアフローセンサー周辺パーツの変更は不要で、オプションのエアクリーナー・リプレイスメント(K&N製)と組み合わせにより更なる効率アップも可能としている。

今回、マツダの『RX-8』、『ロードスター』(NC系)、新旧『アテンザ』、初代『アクセラ』用をラインアップした。

****************************************************************************************

と以前から他車種の分は製作されてたオートエグゼのインテークパーツなのですが、お値段もあまり張らないので気になるのは気になるんですが、あのインテーク部の箱ってチャンバー効果的な役目とか無いんやろか?
この辺り詳しい方居ればコメントもらえたら嬉しいのですが、今ボクが装着しているOVERDRIVEさんのラムエアはラム圧掛ける意味合いもあるから箱の吸い込み穴が大きくなると無意味な気もするし、ただもしそのままラムエアを残してコレ装着させたら送風する風圧でベンチュリー効果が働いて吸い込みを促進するなんて事もあるのだろうか?
チャンバー効果的な役目を担ってるとすればコレ着けると間違いなく低速がスカスカになってしまうだろうし・・・

誰かわかる人居たらご指南してくださいネ♪
アッ特に青玉さんコレ気になってるでしょ!?(爆)
Posted at 2009/06/14 09:54:04 | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月04日 イイね!

たまにはクルマネタでも

たまにはクルマネタでも写真のヤツは・・・

ぴあちぇいれさんのブログを観て影響されてさっさと購入したんですがとにかく時間が無くて・・・


で、ただいま放置プレーちぅ


それから、うpし忘れてましたがレーダー探知器を購入して着けてたんでパーツレビューに書いておきました。

この商品って結構ネットでも値段に開きが有るしオークションで落とすより最安値で売ってるトコ見つけた方がお得ですよ♪


ではでは(^^ゞ
Posted at 2009/06/04 11:01:48 | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 456
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation