• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

いま東名高速で…

5台のZを見かけました!

どれもスゴく手が加えられていて、めちゃカッコよかったのですが写真は撮れませんでした(ノд<。)゜。

沼津で降りるみたいでしたが、みんカラしているのでしょうか?

雨降っていましたし好感もてる安全運転をされていたので、朝から気分良いです。

これから寄り道(と言っても仕事で)してから大阪に帰ります。

皆さんも雨の中安全運転でお願いしますね~♪
Posted at 2009/09/30 08:17:40 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年09月25日 イイね!

事実上最後のロータリーエンジン積車になるかも…

おはようございます。
今日がんばれば明日からまたお休みという方がやっぱり多いんですかね。
ボクはもう5日程働けば地元に帰れます。


先日、我々の日本を代表する鳩山首相が温室効果ガス25%削減を公約していましたね。


この話を実現するためには下記条件が必要です。




太陽光発電:現状の55倍に増やす


次世代車:新車販売の90%、保有台数の40% 従来型車は販売禁止・車検不合格とする


断熱住宅:新築の100%、既築も100%改築を義務づけ現在の給湯器は使用禁止とする


民間設備投資:-0.4%


可処分所得:年-22万円/世帯


光熱費負担:年+14万円/世帯


↑の結果…


失業率:+1.3%


GDP:2020年に-3.2%


となります。


そして高速道路を無料化するためには毎年3兆円の税金を費やさなければなりません…


無駄な公共事業を中止してその費用を各種手当に回すように主張しておられますが、地方の主な収入源は公共事業による建設業の方々です。


ウチは設備の保全屋ですけど、結局こうやって全国の各工場へ出張に来るのは食べる為ですから、これ以上生活が逼迫するような政策は容認出来ません。
それに規制すると間違いなくウチの関係する設備は海外に移転するので、海外出張ばかり増えるならまだしも、経費がかかり過ぎるので呼ばれなくなり廃業する事になるかもしれません…



揮発油の暫定税率を廃止して高速道路を無料化すると我々に返ってくる見返りは微々たるモノですが、その代償があまりにも酷いモノですけど、なにかしら他人事みたいな世間の風潮が異様にすら思えます…


どうにもならないと決めつけるまでは行かないにしても、産業界のみならず民間の一般市民がもっと声高に主張してマスコミが無視出来ないような風潮にしないと益々彼ら与党の為政者は図に乗ってしまいます。




愚痴はともかく、今回の公約でどうやらRX-8が最後のロータリーエンジン積車になると予想されますので、皆さん大事に保持していきましょうね。


ではまた。
Posted at 2009/09/25 08:31:12 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年09月16日 イイね!

CO2削減の解決方法が原発を増やすことなんて・・・

今日は連続でブログ上げてすみませんがどうしても一言書いておきたくなったので。

先日CO2排出権の問題を書きましたが民主党の真の狙いはコレが本命だったということなのでしょう。

jawayさんのブログで知ったのですが、民主党最大の支持団体である日本労働組合総連合会(連合)が、原子力発電所の新設を容認する方針を固めたそうです。
リンク先は
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090916/env0909160134000-n1.htm

で、過去ブログであまりにも原発を恐れるなとも書きましたが、増やすのも反対だと書きました。なぜそういう表現にしたかと言うと現在電力の35%は原発で有り、否定すると火力発電になる訳ですが、どうしても化石燃料を使用しなくてはならず他国との比較論で日本人一人当たりのCO2排出量をこれ以上増やす訳にはいかないからです。

でも原発の件は今まで詳しい事はあえて書かなかったのですが、実際、放射能は漏れています。
周辺地域の人々は毎日24時間被曝しています。
量が例え微量であっても影響は有り、一説には白血病にかかりやすいと言われています。

そんな危ない物、早く停めてしまえと思われる方も居られると思いますが、実は一度運転をすると使用した水や蒸気に大量の放射能が含まれ、簡単に停めるという訳にいかなくなり、運転を止めても循環水を止めてしまうと配管が腐蝕して穴が開いてしまうので放射能が無くなるまでは運転し続けなければいけません。

詳しい内容は下記リンク先を読んでみて下さい。
これを読んで初めて知ったという人はショック大きいかも知れませんが真実はこういう事なんです。
http://members.at.infoseek.co.jp/genpatsu_shinsai/

一気にCO2を減らすのと、新規に原発を建設して地元住民が被曝されるのと、どちらが公害かという議論はリンク先を読めば一目瞭然ですよね。

多くは語りたく有りませんがあまりにも露骨過ぎませんか?

普段は大嫌いですが、社民党は「脱原発」を掲げているのですから、ココは体を張って与党として反対する事を期待したいものです。
Posted at 2009/09/16 18:11:18 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年09月16日 イイね!

またしてもNHKの偏向体質が浮き彫りに!

またしてもNHKの偏向体質が浮き彫りに!




貼り付けるとめっちゃ長くなるので コチラ から順に読んでくださればオリジナルの方が読めるので時間の有る方は読んでみてください。


で、要約するとこんな感じです。


マンガ家の唐沢なをき氏にNHK BSの番組「マンガノゲンバ」という番組のスタッフが取材に来たのですが、氏が“特撮好き”で有名な方らしく当初から担当ディレクターが「特撮好きなのに仕方なくマンガ家になった」というストーリーにしたかったようです。
その取材状況にブログ主で妻のよし子女史が度を超えた“ヤラセ”強要に耐えられず、途中で取材を断った経緯を書いたブログです。







ブログの内容で特に気になった部分を抜粋しますと


ディレクター
「そんなに特撮の舞台裏が好きなのに、なぜ特撮の仕事につくことを目指さず、マンガ家になったのか?」


という質問に対して


唐沢なをき氏
「マンガのほうが好きだから」
と答えました。


ディレクター
いや、そうじゃなくて


と、苦笑しながら返してきました。


コレが、一番イヤだったんです。この番組、マンガの番組のはずなのに、なぜなんでマンガが好きでマンガ家になったという答えが「そうじゃない」のか。いまだに不思議ですが。
で、なをさんは、あわてて特撮マンを目指さなかった理由をあーだこーだと取り繕って答えてしまいました。もう、なんて答えたかも忘れちゃったですけど。でも、もしもこの取り繕ったほうの、その場でしょうがなく考えた「マンガ家になった理由」が放送されたら、なをさんは一生後悔したと思います。








このクダリを読んでどうお感じになられましたか?

この方はそれでも他の「マンガノゲンバ」は偏向ではないかも知れませんとちゃんと断っておられますし、ディレクター以外のスタッフさんには気を遣ったコメントをされていましたので、常識の有る方が非常識の方から酷い目を受けたのだとすぐに判る内容です。

NHKは先日も台湾の事を偏向というか捏造した内容で訴えられていますが、今回の件も正直びっくりするような内容でした。

NHKだけが特別悪いのかと言えば、ヤラセや捏造は民放でも度々問題が起きています。

ボクは直接ではないですが、以前O-157食中毒が発生した時にかいわれ大根業者さんが疑われた騒動を覚えておられますか?
覚えておられる方で、あの業者さんちで一切O-157が検出されなかったのも知ってましたか?

たぶん報道されなかったか報道されても小さな扱いだったと思います。
でも報道各社が松原市の業者さんへ直接、慇懃無礼な質問を平気で言って気分を害した業者さんの顔を撮って何度も反省していないかのようなコメントまで付けて扱っていましたが、結果的には全くのシロで何の落ち度もなく素晴らしい管理体制だったのです。

ところが執拗に勝手にマスゴミ達が“クロ”に祭り上げた結果、かいわれ大根は売れずあの業者さんはかいわれ以外でも大手スーパー等から疎遠にされ結局廃業に追い込まれてしまいました。

何も落ち度が無いのに廃業に追い込んでおきながら一度だって謝罪の弁を述べていません。

マスゴミって本当に怖いです。
偏向報道ですぐ“シロ”か“クロ”に決め付けてワイワイ騒ぐだけ騒いで真面目に取り組んだ方々を廃業に追い込んだ責任は一切しないのですから。

そんな調子で、いろんな情報を流されてもボクはどうしても鵜呑みに信じられません。

この件も踏まえマスゴミに対してどのようにお感じになられたでしょうか?
Posted at 2009/09/16 12:10:53 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2009年09月15日 イイね!

CO2排出権を購入したら一人いくら必要か!

CO2排出権を購入したら一人いくら必要か!写真は先日購入したNE-YOのベストアルバムです。本文に何の関係もございません。あしからず。





さて、本題に入ります。






9時15分を回った頃、とある断熱材のメーカー営業担当者から一本の電話が掛かってきました。
電話内容は先日、ボクが書いたブログと重なっていたので少々驚いたのですが、ちょっと面白かったので紹介してみようかと思います。



営業「少し教えてもらいたいのですが、今度民主党政権に変わってCO2を90年比で25%削減すると言っていますが、ユーザー様の方で何か具体的に設備の方をされる話など出て来ていますか?」

ボク「まだ何も言って来ていませんよ。」

営業「もし言って来たとしたらウチの製品から新しいセラミックファイバー製の製品(この会社は取り扱っていない)に取って代わるのでしょうか?」

ボク「意地悪な事を言うようですが可能性は有りますね。でも、現状では改造費を捻出する方が企業側はたいへんなので実現は難しいと思いますよ。まだ稼動していない設備も有る訳ですし。例えば補助金を導入するとか具体的な政策が示されれば違った話になりますけどね。」

営業「じゃあ、補助金もセットで決まれば可能性が有るという訳なのですね。」

ボク「可能性は確かに有ります。でも具体的にあれだけ多くの排出量規制を掛けられたら一企業の努力でどうこうというレベルでは無くなって来ているので、断熱材云々とかでは立ち行かないです。」

営業「という事は断熱材が売れなくなるという話では無かったのですか?」

ボク「電話なので詳しく説明出来ないですけども、簡単な例題で言えば今重油若しくはガスを熱源にして加熱している設備を全てヒーターや電極で代用すれば目に見える炭化水素の燃焼は無くなりますので、その工場の排出するCO2は激減するでしょう。」

営業「でもそんな事をしたら電気代が嵩みますので無理ですよね。」

ボク「そうですね。企業に電気料金を今まで重油やガスを消費していた時のコストと変わらないようにすれば設備の改造はしてくれるかも知れませんが、ランニングコストも高くなるのにわざわざ電気化には誰もしませんよね。」

営業「だとしたら太陽光発電や風力発電を増やして電気をたくさん作って電気代を下げるしか方法がないのですかね?」

ボク「確かに電気をたくさん作って安価にすれば一番良いですね。ただ急にCO2を減らすと言って急ピッチで太陽光パネルを作っても高効率化でなければ意味が薄れると思いますよ。今のままではまだ高効率の余地が有ると思いますから。慌てて大量に生産しても設置費用と電力の割合が合わないので、結果的に負担になりますから。」

営業「じゃあ公約として掲げられたらどうしたら良いのでしょうか?」

ボク「例えば企業が工場を海外に移転して日本の設備を停めてしまうとか。」

営業「えっ!!海外に移転するのもお金が掛かるのではないですか。」

ボク「物件にも選りますが企業が所有している立地条件が良い物件を手放せば、地価の高い物件なら数百億単位でお金が用意できるし、担保でお金を貸してもくれるでしょう。でも海外に工場を移転すると国内の従業員をどうするのかという問題が残りますね。」

営業「だとすれば他にどうすれば良いのでしょうか?」

ボク「結局、CO2の削減目標が高ければ高い程、実現からは遠退いてしまいます。本気で技術的に解決を望むなら間違っても高すぎる目標設定をするべきではないのです。結局、あまりにもハードルが高すぎて断念するしかないでしょう。そこでCO2の排出権を購入するしか方法が残されないって訳です。」

営業「CO2の排出権の購入ってかなりのお金が必要になるのではないですか?」

ボク「皆さんはCO2の排出って他人事のように思っているみたいですけど、自家用車からも家庭からもかなり多くの量を排出しています。自分が排出しているCO2の排出権を購入するという事を受け入れられれば良いですが、人それぞれ出している量は違いますよね。でもそんなのを一々測れないので結局一律税金から支払われる事になります。」

営業「どれくらい排出権の費用って掛かるのですか?」

ボク「まだこれからの話で具体案すら聞いていませんが一部には1兆円を越えるとも言われています。」

営業「ということは・・・一体国民一人当たりいくらかかるのでしょうね。」

ボク「・・・まぁ後で計算してみますが、かなりの金額が必要ですね。てか、営業の話は?」

営業「実は今週、ウチの全体会議で意見求められていたのでネタ探していたんです。ありがとうございました。また電話します!」


ってここで電話は切れました。(内容は大体合っていると思います)




先ほどの続きで計算をしてみましょう。


色々と資料は有るようですが現状で一番悪い条件を選んでみました。
EUが決めているのは1トン当り3000円です。

日本の2007年の総排出量は13億トンです。
1990年で11億トンですから11億トンを25%減らしのが目標ですから
11億 – (11億 × 0.25) = 8億2500万トン にならなければいけません。
13億 - 8億2500万トン = 4億7500万トン となります。


で、4億7500万トンに3000円を掛ければ・・・


1兆4250億円となります。



納税者数については企業が支払う分もありますが概ね計算方法はよく政治家とかが使うやり方をそのまま真似ると 約6000万人 とされています。





1兆4250億円 ÷ 6000万人 = 23750円/人



となります。



納得出来る人はおとなしくお支払いすれば良いですが、なんだか納得できないのは自分だけでしょうか?



因みに、麻生さんが建てたがってた例の建物
100億円 ÷ 6000万人 = 200円
しかもたった一回だけの話です。


マスゴミさん、ちゃんとしっかり取り上げて下さいね。
じゃないとホントにおかしな国になっちゃいますよ。
Posted at 2009/09/15 12:58:40 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
67 891011 12
1314 15 16171819
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation