• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

最終回になってしまいましたが。。。

最終回になってしまいましたが。。。あ、私のブログではないのでw

「日経ものづくり」に連載中だった
最新『中国事典』(遠藤健治さん著)が9月号で連載が最終回になってしまいました。
毎回、面白いエピソード満載で楽しみにしてましたから残念です。

興味が有る方は ココ をポチっとしてください。(有料)


で、無断ではありますが興味の有る部分が有ったので紹介させてもらいます。






高価な計測器の妙な用途

中国製計測器でも、特性が使用範囲を満足するのであれば非常に安くて優秀な計測器として使えます。

(以下、大幅に省略)

計測器といえば、中国企業で興味深い動きが見られます。
日本メーカーの高価な計測器を多くそろえる中国工場が目に付くようになってきたのです。
私が気付いたきっかけは、計測器を扱う、ある商社の担当者との会話でした。
その商社は汎用モデルと高級モデルの両方を扱っているのですが、最近、中国の企業には高級なモデルの方がよく売れるというのです。
日本の大企業でも1部門では購入できないような高額な計測器だったので、強く印象に残りました。

(またしても省略)

使用実績に注意

(中国企業の)担当者はこう言いました。
「高額な上にとても繊細で、不注意に扱うとすぐに壊れてしまうので修理も大変です。だから、
ほとんど使ってません。でも、それ以上のメリットがあることに気付きました。実は、顧客企業にこの計測機器を見せると、弊社のことを気に入ってくれる可能性が高まるのです」。

この中国企業は品質向上のために従業員教育に力を入れるのですが、それは顧客には伝わらない。
ところが、それは高額な計測器を設置したところ、ろくに使っていないのに顧客が勝手に品質が高いと評価してくれたというのです。
そこで、宣伝用に計測器をびっしりと並べておいたら顧客が増えたという事でした。
ちなみに、新品でも中古でも宣伝にはさほど影響はないそうです。

(引用終わり)



勝手に判断する顧客もアレですが 「並べてるだけ」 って詐欺紛いぢゃ…
なんて思わず、突っ込んでしまいました。

チャイナ恐るべしですな!
Posted at 2011/10/18 18:07:22 | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2011年10月18日 イイね!

御殿場プレミアムアウトレットで買ったモノ

超、私的な話題でスミマセン。
たぶん誰も興味無いかと思うのですが日曜に買ったモノ
を紹介します。

※1.携帯からだと画像が見えませんので。
※2.内容が「しょうもない」ので興味ない人はココで止めてください!








では、お付き合い下さる方
先ず最初に↓





COACHのトートかと思ってたらジャンルは 【ビジネスバック】 でしたw
てか写真だと色がモカっぽいですが、実物はもっと濃いブラウンですよ。

見た目アレですが手に持つと意外とイイ感じです。(ポケット多くて収納便利です)

で、定価の半額の3割引きで買いました。




次に





デンマーク製で有名な ecco の靴ですが、なんとMade in Japan って書いてました。
軽くて履き心地良くて、これも写真より赤く茶色いですw

しかも値段はゴニョゴニョです。




最近ウエスト周りがアレなので…






写真の LIVI'S ですが3本買うと1本分が
タダの響きに負けて…



っちゅうか、こんだけ買って片手以内で収まるなんて素敵です♪


アウトレット最高かも (って疲れるから、もう暫く行かないケド)
Posted at 2011/10/18 16:05:16 | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2011年10月15日 イイね!

最近「排外主義」的な意見が目立ちますが…

http://diamond.jp/articles/-/14408
↑先ずはこの記事を読んで少し考えさせられました。
なんだかんだ言って「マスコミ」に流されていたのではと。




で、少し前の記事で欧州で「ネオ排外主義」ってのが社会問題になって来たってのを、当時は
「対岸の火事」程度に考え、「日本には関係ない」と高を括っていました。



でも、この Newsweek の記事に言葉換えて「当てはめて」行けば、最近の風潮に似通って来ていて、なんだか怖い気がしてならないです。



たぶん排外主義には走らない、ちょうど良いバランス感覚が日本の美徳だと思いますので、きっと大丈夫だとは思うのですが、この頃は無視できない程の nationalism 的な発言が多いのは気掛かりです…



だって『自由』に意見を交わす事こそ 民主主義 ですよね。
日本が好きなのは一緒ですが、『正義』を曲げるのは別ですからね。



今一度、マスコミからの情報を吟味し容易に騙されないよう気をつけねばいけませんね。
Posted at 2011/10/15 01:22:20 | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2011年10月12日 イイね!

【EV】ゼロスポーツさんの技術を継承する企業

【EV】ゼロスポーツさんの技術を継承する企業







この記事は、【EVEX & CSF 11】ゼロスポーツの技術は車両統制で生きるについて書いています。

先ずは記事のコピペから

2011年10月12日(水)
【EVEX & CSF 11】ゼロスポーツの技術は車両統制で生きる

夢半ばで散ったEVベンチャーのゼロスポーツ。そのEV開発に関わった技術スタッフの多くを招いたのが四国の渦潮電機株式会社であった。

旧ゼロスポーツの人材を元に渦潮電機の100%子会社として2011年6月に生まれたのがトリトンEVテクノロジー株式会社だ。本社を愛媛県今治市に置き、EV研究所を岐阜に構える。

そのトリトンEVテクノロジーがEVEXに参加。同社のEV研究所の青山周平氏に話を聞いた。

「トリトンEVテクノロジーは、車両販売ではなく、コンバージョンの技術を提供してゆきたいと思っております。コンバージョンに必要なパーツはモーターやインバータ、バッテリーなどがありますが、最終的には総合的に制御管理する必要があります。それを、私どもが開発した車両統合制御システム『VCU(ビークル・コントロール・ユニット)』で行っていただこうというわけです」と青山氏。

最終的に車両を購入するカスタマー向けではなく、B to Bの色合いを強めるというのだ。

また、展示だけでなく、来場者向けの試乗車としてスバル『サンバー』をベースとしてコンバージョンEVも用意。自社で開発した車両を走らせることで、技術力の高さをアピールしていた。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


国(郵政)に『翻弄』された旧ゼロスポーツさんの人材を引き受け、下支えするこういう民間人(企業)。
よく昔から
『経済界は一流、官僚は二流、政治家は三流以下』
なんて言われ続けて来ましたが、今でもそのまんま、一企業の方が超一流な物の考え方をしていますね。
“捨てる神あらば拾う神あり”なんて格言も、渦潮電機さんの前では霞んでしまいます。
小難しい事は抜きにして、日本の良さってこういう事なんだなと改めて思い直した次第でございます。

ではまた。
Posted at 2011/10/12 23:22:27 | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2011年10月11日 イイね!

感銘を受けたタジキスタン代表監督

今夜の日本代表は素晴らしかったですね。
前半と後半に4点ずつ獲った事、獲り方、全てに於いて素晴らしかったです。
しかも今夜は予選。公式戦ですから今後の予選に弾みがつく内容で手放しで喜べます。


さて、これから下記に紹介する記事ですが敵国の監督談話です。
この記者会見の内容に、とても感銘を受けました。
敢えて、『どこに』感銘を受けたのかは書きませんが、暫く私はこのような謙虚な、しかし誠実な考え方の人を観た事が無い気がします。





自分の主張ばかりする 『どこか』 の国とエラい違いですわ…





タジキスタン監督「日本はウズベクや北朝鮮と比較にならないほど強い」

11日にブラジル・ワールドカップ(W杯)アジア3次予選の第3戦が行われ、日本はホームでタジキスタンと対戦し、8-0で大勝を収めた。

 大敗を喫したタジキスタンのアリムジョン・ラフィコフ監督は、試合を以下のように振り返っている。

「昨日の前日記者会見で言ったとおり、今日は守りに徹する。そのつもりでプレーしたが、完全な守備というのは芸術に等しい。我々はその域には達することができなかった。見事な勝利をした日本を心から祝福したい。これは実力の差、当然の結果と言えるだろう。日本はビッグなチームだった」

「昨日の会見では、なぜそんなに控えめなのかとも言われた。今日の結果で、どうして昨日のような言葉が出たかお分かりいただけたと思う。冷静な自己分析によるものだ。ただし、我々の選手たちは最後まであきらめずに走った。日本を抑えることはできなかったが、あきらめなかった選手たちに心から感謝したい」

「日本はウズベキスタン、北朝鮮とは比べ物にならないほど強かった。今日、日本がほぼベストメンバーで戦ってくれたことに感謝している。私たちは勉強しにきた身分だ。苦い経験ではあるが、私も選手も、今日の結果を受け止めて将来に活かしていきたい。何よりも日本に感心したのは、無駄な動きが一切なかったことだ。最後の3分間も全力で走っていた。これには感銘を受けた」

「我々のホームで戦った場合、このような立派なスタジアム、芝生ではなくて、環境はもっと劣悪になる。ピッチの条件によって、日本のサッカーがどう変わるか。そこに関しては多少期待している。ただ、日本とタジキスタンは残念ながら同レベルではない。芝生の状態いかんで縮まる差ではない。これは冷静な判断。ただし、ホームの観客が喜ぶようなサッカーを見せたいと思っている」

「(最後までクリーンなプレーを続けたが?)ラフプレーには走らない、クリーンなプレーを心がけるというのを選手たちは理解している。
私たちは日本の選手をけがさせるために来たわけではない。
日本はもっと高い目標を置いているチームなので、こんなところでけがをさせては申し訳ない。それに、偶発的に手や足が出ることはあるが、日本の動きが速くてそれもできなかったのもある」

Posted at 2011/10/11 23:43:20 | トラックバック(0) | 蹴球 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 56 78
910 11 121314 15
1617 18 19 2021 22
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation