• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

また一人鬼籍に入られました…

また一人鬼籍に入られました…大阪・堺市在住で作家の山崎豊子さんが29日御亡くなりになりました。
88歳だったそうですが近年までご活躍されていましたので、お元気なものだとばかり思っていましたものですから、ニュースでみて驚くと同時に、一ファンとして残念です。

心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。




さて山崎豊子さんと云えば、「白い巨塔」「華麗なる一族」「太陽の子」と数多くの作品があり、晩年は高齢にも関わらず「沈まぬ太陽」や「運命の人」を発表し、未だに健在であることを強くアピールされた方でした。


こういうと失礼なのは承知の上で書かせて頂きますが、女性作家に有りがちな「情物」ではなく現実に起きた社会事件をベースに硬派な内容で私なんかが何かを語るなど恐れ多い作家かと思います。


ただただ、いつも非常に濃い内容の為、批判や盗作疑惑が絶えなかったのも事実で、非凡な才能を羨む厭らしい俗世間に埋もれず、名作を数多く残して下さった事にファンとして心より感謝致します。


今は、安らかにお眠りくださいませ。
Posted at 2013/09/30 14:35:35 | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2013年09月27日 イイね!

【お前が言うな】って事なんだけどなぁ(苦笑)

【お前が言うな】って事なんだけどなぁ(苦笑)いや、タイトル見て内容読んだら

全く違っていたので思わず笑いました。

てか、本当に「お前が言うな」なんですけど

理解出来ないのだろうか?

分からない様だったら説明してあげるけど、「軍国主義と呼びたいなら」ってのは

単なるブラックジョークですよ。韓国さん。分かりましたか?





以下、記事を転載しておきます(苦笑)。




「軍国主義者と呼びたいならどうぞ」…米国で安倍首相が大胆な発言(1)


安倍晋三首相の大胆な「海外発言」が続いている。8日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で「(福島第1原発の)汚染水の影響は港湾内で完全にブロックされている」と発言して物議をかもした安倍首相が、今回は米国で「右翼の軍国主義者」という表現を使った。

国連総会出席のために米国を訪問中の安倍首相は25日午後(現地時間)、ニューヨークのハドソン研究所で講演し、中国の軍事費増強に言及した。まず「日本の隣に軍事費支出が少なくとも日本の2倍にのぼり、米国に次いで世界第2位の国がある」とし「その国は1989年以降20年以上、毎年10%以上の軍備増強を続けている」と述べた。「中国」という国名は最後まで出さなかった。続いて「日本は今年11年ぶりに防衛費を増額し、その幅も0.8%にすぎない」とし「(それでも)私を右翼の軍国主義者と呼びたいのなら、そう呼んでいただきたい(So call me, if you want, a right-wing militarist)」と話した。傍聴席からは笑いが起きた。

この日の講演は、保守性向のシンクタンク、ハドソン研究所が国家安保に貢献した人物に授与するハーマン・カーン賞を、外国人では初めて安倍首相が受賞したことを記念する行事だった。英語で冗談を交えての表現だった。しかし「中国が安倍首相を『戦争の道を目指す右翼』と批判する矛盾を逆説論法で指摘した」(産経新聞)という解釈が出ている。





「軍国主義者と呼びたいならどうぞ」…米国で安倍首相が大胆な発言(2)


続いて訪問したニューヨーク証券取引所でも安倍首相は「日本vs中国」のイメージをまた持ち出した。オリバー・ストーン監督の映画『ウォール街』を話題にしながら、「2010年の続編を見れば、1987年の第1弾に登場した『日経平均』という言葉は消え、中国人投資家が登場する」とし「日本が90年代以降20年間デフレと経済沈滞に苦しんだのは事実だが、私は今日、『日本は復活した(Japan is back)』と宣言するためにここに来た」と述べた。

安倍首相は「世界経済の回復のためには3語で十分だ。『Buy my Abenomics(私のアベノミクスにお金を)」と豪語した。さらに「帰国すれば直ちに成長戦略を出す」とし「いつも半歩先を行くウォール街の皆さんがお金を儲けられる国、日本に投資をする機会」と強調した。

これに対し、「アベノミクスの期待感が広がり、2020年オリンピック(五輪)招致まで成功した安倍首相が、うぬぼれてオーバーになっているのでは」という指摘も出ている。あえて米国で中国を「標的」にして日本を持ち上げる必要があったのかということだ。

この日、菅義偉官房長官の記者会見でも、「『右翼の軍国主義者』という表現はあまりにも過激で挑発的なものではないか。そのように言うから、中国と韓国が『なるようになれ』という態度になるのではないのか」という記者の質問があふれた。

評論家の古賀茂明元経済産業省審議官もこの日、テレビに出演し、「安倍首相は自分を客観的に見ることができないナルシスト」と酷評した。
Posted at 2013/09/27 15:18:58 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年09月26日 イイね!

【八幡事故】公道でのドリフト走行ってカッコイイのか?

【八幡事故】公道でのドリフト走行ってカッコイイのか?先日来、ここ『みんカラ』でも京都府八幡市で起きた事故の件で

色々とブログを書かれているのを読んで、一つ大きな疑問に

ぶつかったので、ちょっと書いてみようかと思います。

私もクルマやオートバイなど、好きですのでここに登録して

いるわけですが、ドリフト走行自体には残念ながら興味が

ありません。





いや、プロがクローズドで走行させている動画などは『曲芸』としては、面白いなと思って

見させて頂きますが(といっても好んでは見ていません)、それ自体には魅力を一切感じ

ておりません。

というのも私の認識ではドリフトは安全且つ速く走れるなどと思った事はないからです。

カーブの侵入速度が速過ぎて、前輪荷重で曲げていった時にリヤがスッと流れて行く

程度のスライドは或る程度、攻める人の許容範囲ではありますが公道でしても良い訳が

無いので、それさえもどうかと思うのにアクセルを開けて必要以上にリヤをブレイクさせる

という行為にタイヤを消耗させる以外に何のメリットが有るのかと不思議に思います。




で、貼り付けた写真ですが確かドリフトさせると速く走れるみたいな内容だったと認識

していますが、其れは真っ赤な嘘です。ドリフトが出来る技量を備えている事は自由に

自動車を扱える事ですのでレースをする様な人には必要なのかも知れませんが、一般

の公道で色んな人が一緒に暮らす中で特殊な技能を発揮する必要など有る訳が無いし

まして秒刻みで走らせる必要などないのですから、就業時間に遅れるから飛ばしたなら

朝早く起きればイイだけですし、安全性を考えれば絶対に滑らないような走り方の方が

速く目的地に到着します。





ですが、一番の根っこの部分で

『ドリフトしている姿がかっこいい』

というのが、運転手の方にあるからこそ過大にアクセルを踏んで、タイヤを滑らせようとして

失敗した挙句、今回の事故が起きたのは紛れも無い事実ですよね。

本人がかっこいいと思っていると思われるソースはココ ⇒ http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130925/waf13092508140004-n1.htm

また、思考の未熟な若者が「若気の至り」で事故を起こすのは或る意味では仕方のない

部分もあります。いえ、肯定しているのではありません。自分に置き換えるのでもなく年頃

の子供を持つ親として、子供たちが大人の考える以上に突拍子もないことをするのは

過去を振り返っても有ったように思うからです。




なので、街中でドリフト走行するのが危険だから止めようというよりも、

「ドリフトなんてかっこ悪い」

くらいの風潮が丁度イイのではないかと感じます。




特に若者は世間から「かっこ悪い」と云われる事は、絶対にしませんので二度とこのような

事故を起こさないようにするには、案外そういう事が大事な気がします。



ま、極論なのは承知で書いていますから、また勝手な事をと思うかも知れませんが、第二

第三のドリフト失敗による人身事故を無くすには、

「ダサい」

というレッテル貼りがどんな交通安全手法よりも、役立つように思います。





この文章を読んで皆さんは、どのように感じましたか?

では、今日はこの辺で。
Posted at 2013/09/26 12:51:58 | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2013年09月25日 イイね!

『聞くは一時の恥知らぬは一生の損』

『聞くは一時の恥知らぬは一生の損』このニュースを読んで思った事は題名の通りです。

私も他人の事を云えるほどではないですが、ブログ書かれている

方の誤字脱字も誤って書き間違えたケースと、明らかに意味を

間違って引用しているケースがあります。

いや、本当に私自身は他人の事を云えたレベルではないのですが、

でも、ちょっと物を知らないのは恥ずかしい事なので面倒臭がらずに

今からでも遅くないと思うので改め直しましょうね。

あと極稀に、コメントやメッセージしたりするのですがその方の誤用が多過ぎる場合はスルーして

しまいます。そういう人に限って逆ギレされてしまうからですね。

こちらは「親切」のつもりが、「お前の自己満足だろ」と云われて実に嫌な思いをした事が…

ではでは、下記に記事の転載です。今日一日がんばりましょう。





「噴飯もの」=腹立たしい? 半数が誤用 国語調査
2013/9/24 19:26

文化庁は24日、2012年度の国語に関する世論調査の結果を公表した。慣用表現の使われ方について、誤用が多いとみられる慣用句の意味を選択式で5つ出題したところ、「噴飯もの」「流れに棹(さお)さす」「役不足」「気が置けない」の4つの慣用句で、誤った回答が本来の意味を示した回答を上回った。


画像の拡大
 調査は今年3月、全国の16歳以上約3500人に尋ね、約2100人(61%)から回答を得た。

 「噴飯もの」は本来の意味の「おかしくてたまらないこと」(20%)を「腹立たしくて仕方ないこと」(49%)が倍以上上回った。「流れに棹さす」も本来の使い方である「傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為」(23%)を、「傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為」(59%)が35ポイント以上引き離した。

 調査では、慣用句の言い方として正しい表現はどちらかを尋ねる設問も出題。「激しく怒ること」を示す慣用句は、本来の使い方ではない「怒り心頭に達する」(67%)が、本来の「怒り心頭に発する」(24%)を3倍近く上回った。「実力があって堂々としていること」も、「押しも押されぬ」(48%)が本来の「押しも押されもせぬ」(42%)より多かった。

 「物事の肝心な点を確実に捉えること」は、03年度の調査では本来の言い方ではない「的を得る」を使う人の割合が本来の「的を射る」を上回っていたが、今回の調査では「的を射る」(52%)が「的を得る」(41%)を逆転した。

 文化庁は慣用句の誤用が目立つことについて「言葉は時代により変化するため、間違いとは言い切れない」としながらも「認識のずれがコミュニケーションに支障をきたす恐れがあり注意が必要だ」と指摘している。
Posted at 2013/09/25 08:48:01 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年09月24日 イイね!

テレビ「半沢直樹」の原作者池井戸潤さんの著書『下町ロケット』とか

テレビ「半沢直樹」の原作者池井戸潤さんの著書『下町ロケット』とかネットで見た「半沢直樹、最終回視聴率今年度最高

という上辺だけの文字を見て、いくら良いドラマでも

そういう数字だけの話に留めたら、見ていない者が

「なんか知らんがどうせ人気取りの云々カンヌン」と

レッテル貼りされるのが話のオチです。



私のブログを読んで頂いている中には、もう気が付いている方も居るでしょうが

勝手に引用したり文章構成に影響も出ているので、私が無類の小説好きなのがとっくにバレて

いるかとは思いますが、池井戸潤さんも当然ながら大好物です(笑)。



今回、半沢直樹(私は途中から見始めました)が、高視聴率なのは大きく3つの理由があると

初見で確信しました。

1つ目は、もちろん原作が面白いこと。ストーリー展開は待った無しで飽きる所がない。

2つ目は、ほぼ原作に忠実なこと。ドラマ化すると結構原作と逸脱する事が多いので。

3つ目は、主演もですがキャスティングが非常に良かった。同僚の二人は原作のイメージ通りで、
このキャスティングをした人は本当にセンスあるなと思いました。




ま、半沢直樹の事はこの辺りで(次回は原作で云うと“ロスジェネの逆襲”から始まりますよ)、止しておくとして私が特にオススメしたいのは

表題と写真で紹介している 『下町ロケット』 です。





この作品については、第145回上半期直木賞を受賞しており他方でも沢山取り上げられています

から、詳細はそちらを読んで頂くと良いのですが大企業と中小企業の関係などは序章に過ぎず、

主人公が「なんのために生きるのか、なんのために働くのか」という事を葛藤し苦悩します。

あまり詳しく書くとネタバレになってしまうので、書きませんがものづくりやクリエーターの仕事に従事

している人なら尚更わかることだと思いますが、金銭のために「だけ」働くのではなく自分の拘りの

為に情熱を持って成し遂げるからこそ、そこには金銭を超えた価値が生まれ、それを感じとった者が

手に取り購入するからこそ、日本のものづくりは廃らないし素晴らしいのです。

しかし、ものづくりをただ単に「物を作る」事だとしか考えられない様な人には、永遠に私が伝えたかった

事などわかるはずもないでしょう。

現に、ここ「みんカラ」でも意見の相違を起こしたことも有りますし…






で、申し遅れていますがWOWWOWでドラマ化していますので本を読むの苦手な人はDVDを

借りて見てみてください。絶対に見て損は無い(という私は本読んだので見てませんが)と

思いますよ、皆さん高評価付けていますので。→http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005QFZ3G0/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending




あと、「空飛ぶタイヤ」もすごく良いです。(ドラマ化もしてますし、DVDBOX持ってます)

(あとは、「鉄の骨」「7つの会議」も超オススメです。たぶんドラマ化されてた気がします。)
Posted at 2013/09/24 13:03:44 | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 34 56 7
8 9 1011 121314
15 161718 192021
2223 24 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation