• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

今日のひとりごと

日本語って難しいですね。

また、相手に伝えるって本当に難しいです。

日本に生まれて日本人として日本語を話すわけですが、

真意まで相手にうまく伝えられないのがもどかしいです。

齢45を過ぎて、たいへんお恥ずかしい話ですが、改めて勉強し直さないと

いけないですかね。一生勉強でございます。

急に寒くなって来ましたが、折角の3連休ですので体調にはくれぐれも

お気を付け下さいませ。

それではまた。





え?もちろん3日間とも仕事ですがナニカ?(苦笑)
Posted at 2014/10/31 18:30:29 | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2014年10月29日 イイね!

『君が代』って、とても良い歌詞なんですけどね♡

また、シンシアリーさんのブログから。
内容は、韓国の報道機関が「君が代」の意味を取り違えて放送しているらしいので。

転載はじめ


テレビで君が代が流れ、「不適切」だとされている件について、中央大学の教授と番組進行者がSBS(地上波放送極)で次のように話しています。


・君が代は日本植民地時代に、私たち民族の民族性を抹殺するための手段だった

・良心のある日本人の中には君が代の内容に問題が多いとして、国歌として認めていないといわれているほどだ

・スポーツ大会みたいな国際的なイベントでは仕方ないにせよ、そうでもないのに地上波で流したりすると、その侵略戦争の象徴を、私たちが認めることになるので、問題となる

・日本の天皇がこれまで代々、今後永遠に続いて降りてくる、(日本はそのような)国だ、という意味



転載おしまい


ウチに見に来られる方は平均して、私より良く色々と知っている方が多いので敢えてネタで

書く必要も無い気がしたのですが、もしも知らないって人が居るとアレなのでマンガを貼りますが





で、これも引用させて頂きますが



君が代は、



「きみ」=完璧に成長した男女が、

「代」=時代を越えて

「千代に八千代に」=永遠に千年も万年も、
生まれ変わってもなお、

「さざれ石の巌となりて」=結束し協力しあい、団結して

「苔のむすまで」=固い絆と信頼で結びついて行こう




そんな意味の歌である、という事になります。



そもそも「君が代」は、『古今和歌集』に出て来る代表的なお祝いの歌

なのだそうで、見当違いも甚だしいというか、彼らの責任というよりも

或る日本の人で、間違って彼らに教えている可能性が非常に高いので、

こういう下らない論争になり得るのかなと思いますし、だからこそ違うよと

教えてあげる事が大事なんだと思います。



何せ、毎日新聞のソウル特派員さんの意見で「外信(海外のマスコミ)が流す情報の方が

正しい報道を流す」という考え方の方が大勢いらっしゃるそうなので、その意味でも

「君が代」の意味をキチンと子供らにも伝えて行かなくてはいけませんね。




最後に、各国の国家の歌詞(和訳)を掲載しておきます。

比較すれば分かりますが、日本は本当に平和ですよね。誇りを持ちましょう。

それではまた。



―――――世界の国歌――――――――――

■オランダ

父なる神よ
奴らの邪悪なたくらみを許すな
私のこの無実の血で
奴らの手が染まることのないように

■アメリカ

危険きわまりない戦闘の最中にも
我らが死守する砦の上
星条旗は雄雄しくひるがえっていただろうか?
赤き閃光を引く砲弾の降りそそぐ夜を徹して
おお我らの星条旗は
ゆるぐことなく
いまだ、そこにはためいていた

■中国

奴隷となりたくない人々よ!
我らの血と肉をもって築こう
我らの新しき長城を
中華民族
最大の危機に際し
ひとりひとりが最後の鬨(とき)の声をあげるときだ
起て! 起て! 起て!
我ら万人心を一つにして
敵の砲火をついて前進しよう!

■ポルトガル

武器を取れ!
武器を取れ!
大地に大海に!
祖国のために戦わん!
大砲に向かって進め、進め!

■フランス

圧制に抗する我らのもとに 
血まみれの旗ひるがえり
聞け、戦場にあふれるおびえた敵兵の叫びを
子供たちや妻の喉を掻ききろうとしている
市民たちよ
武器をとれ!

■トルコ

この怒りは何なのか?
我らの国旗のために流した血は
自由と独立がなければ無駄になる

■ルーマニア

いまわしき圧制の足枷を引きちぎり
今こそ輝かしき地平を目指せ
深きまどろみを振りはらい
凶暴なる敵にみせしめよ

■メキシコ

メキシコの民よ、聞け
戦いの鬨の声
剣と鞍の用意は整った
大砲のとどろきで大地の底までふるわせろ

■デンマーク

ふたたび敵を追いつめんと進軍した
彼らの屍は
今はこの地に眠る
石柱と塚の下に

■アイルランド

いざ今宵、命知らずの俺たちは
悲しみも喜びもアイルランドに捧げ
大砲とどろき
銃声つんざくなか
兵士の歌をくちずさむ

■ウクライナ

敵は陽にさらされた朝露のごとく死に絶える
そして兄弟よ、我らは幸福に満たされ
祖国に生きるだろう
自由を勝ち得んと魂も肉体さえも顧みず
兄弟よ我らコサック魂を知らしめよ

■セルビア・モンテネグロ

生きよ、生きよ、スラヴの精神よ
永久に生き続けよ
地獄の穴などものともしない
火を噴く砲撃などものともしない

■ポーランド

我らここにあるかぎり
たとえ敵に蹂躙されようとも
剣もて闘い討ち取らん

■ベトナム

遠く轟く銃声も
我らの行軍の歌にかき消され
栄光への道のりを
敵の屍を踏み越えて進む
すべての困難を克服し
抵抗の基盤を築くのだ
民族の切なる願いが有るかぎり
我ら戦場に赴き 闘おう!

■ロシア

ロシア、我等が聖なる帝国
ロシア、最愛の祖国
強大な意思の力
偉大なる栄光
常しえに誉れ高くあらん

■ドイツ

祖国ドイツに統一、正義そして自由を!
友よ、共に進もう!
兄弟のように、心を重ね、手を取り合って
統一、正義そして自由は幸福の証し
幸せの輝きの中 栄えよ、祖国ドイツよ!

■イギリス

神よ我らが慈悲深き 女王陛下を守りたまえ
我等が高貴なる女王陛下の永らえんことを
神よ我らが女王陛下を守りたまえ
勝利・幸福そして栄光を捧げよ
御代の永らえんことを
神よ我らが女王陛下を守りたまえ

―――――――――――――――――




参考URL①  http://matome.naver.jp/odai/2138441151064814801

参考URL②  http://blogs.yahoo.co.jp/tadashi_y77/30796177.html
Posted at 2014/10/29 16:49:27 | トラックバック(1) | 戯言 | 日記
2014年10月27日 イイね!

色々と御気の毒な事故ですね。

韓国人で親日家のシンシアリーさんが先ほどアップしたブログで知ったのですが、

例の換気口にあった蓋の上に乗っていた人たちが落下してしまった事故、及び

コンサート主催者側の責任者が自殺してしまった件で、事故調査したところ溶接

の不具合が11か所も有ったそうで、設計的な側面も含めて今後調査を進めて

行くのだそうです・・・




韓国での報道のURLはコチラ↓

http://media.daum.net/issue/762/newsview?issueId=762&newsid=20141027112608472






↑離隔が生じた板橋屋外広場孔L字型の枠台(水原=聯合ニュース)墜落事故で27人の死傷者が発生した城南板橋テクノバレー屋外広場孔が、手抜き工事された事実が警察の調査の結果明らかになった。孔コンクリート構造物の上を囲むカバーを支えなければならないL字型枠台がコンクリート構造物の離隔が生じ正常に結合されていないことが警察の調査の結果明らかになった。事故後、現場の写真。(京畿地方警察庁提供)






↑板橋孔カバースタンド荷重実験(城南=連合ニュース)シンヨウングン記者= 21日午後、京畿道城南市板橋テクノバレー孔墜落事故を捜査している京畿地方警察庁捜査本部が事故現場のカバーを支えていた台(架台)の荷重実験を実施し、国立科学捜査研究院の関係者は、荷重が加わったスタンドの状態を見ている。今回の実験では、事故現場に残ったマイナススタンド1個を下に引っ張って荷重をどのように耐えるかどうかを確認する方式で進行された。



写真見て一番先に思うのは、なぜ真ん中に骨が1本も見当たらないのか?

そこがとても不思議に思ったのですが、ま、何か訳でもあるのでしょう。(知らんケド)

で、例の沈没してしまった船の件もそうですが、事故に遭われた方は本当に気の毒ですね。

比較してはいけない事は重々承知ですが、本当に日本に生まれて来て良かったなと思うと同時に

二度と同じ過ちを繰り返さない様に、してもらいたいですし、又、我々も「対岸の火事」と気を緩める

事無く、今まで通り、いや、今まで以上に気を引き締めて愚直でも構わないので、後悔する様な

哀しい事故を起こさない様に真面目に一つ一つきちんとして行きたいものです。

これは、物を造るだけでなく、何についても云える事だと思います。

正直に真面目に手を抜かず、きちんと行うことは簡単な様で一人一人の心の持ち様でも有り、

それが出来ているのが日本だという事なので、「だった」にならない様にしていかなくては

いけませんね。




それではまた。
Posted at 2014/10/27 13:15:59 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2014年10月25日 イイね!

【紹介記事】衝突軽減ブレーキの比較結果が出た様です!

先ずは全文を転載します。




衝突軽減ブレーキなど安全評価、レクサス、日産、スバルの3車種が満点に




国土交通省と自動車事故対策機構は23日、「予防安全性能アセスメント試験」として実施している、
衝突被害軽減制動制御装置(衝突軽減ブレーキ)、および車線逸脱警報装置の2つの装置の
試験結果をまとめ発表した。今回対象となった車種は、8メーカー26車種。

最も安全性が高い40点満点と評価されたのは、

レクサス『LS』、



日産『スカイライン』、



スバル『レヴォーグ / WRX』




の3車種だった。

評価テストは、衝突軽減ブレーキについては、試験車を時速10~60km/hで模擬車両に後方から
接近させ、作動を確認。
ターゲットが止まった状態と、20km/hで走行している場合の2つの状況でおこなう。
警報またはブレーキの作動により衝突を回避、あるいは衝突した場合でも衝突前の減速度に
応じて得点が与えられる。

車線逸脱警報装置については、試験車を時速60km/hまたは70km/hで走らせ、道路の白線から
はみ出したときに、警報を発するか否かの試験をおこなう。
警報を開始した速度が低い方が高得点となる。
これらを加点し、合計2点以上の場合には先進安全車(ASV)として認定、さらに12点以上の
場合は先進安全車プラス(ASV+)として認定されるもの。

満点の3車種のほかは、「ぶつからないクルマ」の先駆けとしてステレオカメラの画像認識に
よる自動ブレーキ「アイサイト」を市販化したスバルが

『フォレスター』、



『インプレッサ』




でも39点以上と高い安全性を証明した。

また同試験では、車線逸脱警報装置が装備されていない軽自動車や小型車も含まれており、
これらは2つの装置を装備する車両よりも点数評価が低くなっている。





転載おしまい




これから、新しいクルマに乗り換えると、「有ったら便利でも無くても困らない」という類の装置では
ありますが、過信は禁物ですけど「転ばぬ先の杖」と云いましょうか、例えば自分は大丈夫と
思っていても相手が信号無視或いは一旦停止無視など、予測困難で急な出会い頭時にでも、
もしかすると事故回避してくれるかも知れないし、歳を召された方などの運転者の為にも有った
方が良い訳で、こういう技術でも日本車がリードして欲しいですね。

ただ、精密機器が増えれば増えるほど誤動作も増えてしまう可能性は否定出来ませんが、とは
云え精密機器と云われる部品の耐久性が増しているのも事実なので、便利でより安全な発展
こそが人類の歴史である限り、発展し続けて欲しいと・・・

って、書きながらアナログなモノに惹かれる今日この頃だったりしたりして(苦笑)




ま、なんにせよ、やっぱり安全が第一なので、それには速度の出し過ぎ、十分な車間距離、
交差点に進入時の左右確認等々という基本動作を怠らない様にしないといけないですね。

万が一にも、スマホ片手に運転しながら「アイサイト」が助けてくれるだなんて思っちゃ
いけませんぜ。


ではでは。
Posted at 2014/10/25 13:15:02 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

【紹介記事】原発事故を起こした日本の“真の役割”

【紹介記事】原発事故を起こした日本の“真の役割”先ずは、ともかく全文転載から








原発事故を起こした日本の“真の役割”
日本が開発進めていくべき「超安全炉」


2014年10月24日(Fri)  岡本孝司 (東京大学大学院工学系研究科教授


安全性が高く安定的なエネルギー供給を可能にする技術の研究開発が必要だ。「超安全炉」は国内だけでなく、海外への輸出戦略商品にもなり得る。


原子力発電所というと、軽水炉が一般的であるが、安全性をより高めた様々な特性を有する原子炉が開発されてきている。例えば、高温ガス炉、トリウム溶融塩炉、進行波炉などである。





高温ガス炉は、セラミックスで覆われた微粒子燃料を用い、核分裂の発熱をヘリウムガスで冷却する。ウラン、プルトニウム、トリウム、MOXなどが燃料となる。最大の特徴は「固有の安全性」で、万一、電気が無くなるなどして制御できなくなっても、物理現象により自動的に安全が確保される。

 原子炉の安全性は「止める」「冷やす」「閉じ込める」により達成される。軽水炉は制御棒を挿入して「止める」が、高温ガス炉では、これに加えて、物理現象で担保する。万一制御棒が挿入されなくても、負のフィードバックと呼ばれる物理現象で自動的に止まるのである。2010年には、茨城県大洗町にある高温ガス炉実験炉において、制御棒を挿入しない実験が行われ、自動的に止まることが実証されている。

 次に「冷やす」だが、軽水炉は多くのバックアップシステムで、事故時に原子炉に水を供給する仕組みを備えている。高温ガス炉もこれを備えているが、万一バックアップが全て止まっても、物理現象である輻射(ふくしゃ)伝熱により炉心が冷却される。発熱量があまり大きくないことも理由の一つである。

 燃料は直径0.9ミリの球状で、セラミックス(シリコンカーバイド)により覆われ、放射性物質を閉じ込めている。セラミックスは高温でも安定しており、事故時にも燃料が溶けるまで、温度が上がることがない。「閉じ込める」も物理的に達成されている。

 福島第一原発事故のように津波で電気が全て使えなくなるような事象に陥っても、物理現象によって、確実に安全が担保される安全を最優先した原子炉なのである。


大量のプルトニウム処分が問題となっているが、高温ガス炉はこれを燃料にできる。脱原発のリスクは経済的なものが最も大きいが、脱原発後のプルトニウム管理の厄介さも大きなリスクである。これを高温ガス炉で燃やせば、脱原発にも使えるのである。





さらに、基本的に水を必要としないため、津波のこない内陸部や砂漠にも造ることができる。発熱量が大きくないので、排熱は空気へ逃がすこともできるし、利用して海水淡水化もできる。砂漠に高温ガス炉を設置し、海から海水パイプラインを引けば、砂漠を広大な緑地に変えることも可能となる。

 トリウム溶融塩炉は、溶融塩と呼ばれる数百度で液体となるガラス状の溶液に、核燃料のトリウムを溶かし込んだ炉である。溶融塩は化学的にも安定しており、沸騰しにくいとともに、冷えれば固まるので、放射性物質を大量に放出する事故は非常に起きにくい。トリウムは核爆弾にすることが難しいので、テロにも強い。

 高温ガス炉やトリウム溶融塩炉などは、昨今の新技術ではなく、昔からある技術である。近年、軽水炉には大量の安全設備を設けることが必要になってきているが、高温ガス炉は物理現象で安全を確保していることもあって、コストも軽水炉より安い。日本は高温ガス炉開発では世界一であり、今すぐにでも建設可能な技術力を有する。

 発電量が小さいことから運転コストは軽水炉のほうが若干安く、実績も不足しているが、経済的にも技術的にも確立しており、日本が世界に売り込むことのできる「超安全炉」になりうる可能性を秘める。投資さえあれば、経済的にも、安全性にもメリットの大きな原子炉を世界中に造ることができるのである。

 日本はこれまで核燃料サイクルを最優先し、高速増殖炉の開発に注力してきた。高速増殖炉は原子炉が燃料を生む鉱山であり、資源をもたない日本にとっては、電気を作るとともに、鉱山を作るという魅力が大きい。高速増殖炉も自然対流という物理現象によって原子炉を冷やすことができるので、ある意味、軽水炉よりも安全である。

 しかし、経済的な観点や化学的に活性なナトリウムを用いることなど、まだまだ開発段階にある。結果として大量のプルトニウムが蓄積し、それを燃やすこともできずにいる。高速増殖炉で将来の鉱山(燃料)を供給するという日本の戦略があったために、それ以外のより安全な原子炉への投資が進まないという現実もある。大量の燃料を生むことにこだわるよりも、現時点でコスト的にも優位な超安全炉を開発することは、日本の技術力を維持向上する意味でも重要であろう。

 第3世代プラス軽水炉と呼ばれる安全性をより高めたABWRやAPWR等を用いるとともに、軽水炉から生成されるプルトニウムを燃やして安全に廃棄できる高温ガス炉を組み合わせることで、千年とは言わないまでも百年単位での、安全で安定なエネルギー供給が可能になる。超安全な高温ガス炉を、国内だけではなく輸出インフラとして、積極的に利用していくことも重要な日本の戦略であろう。




転載おしまい




こういう取組なら原発反対な人も納得するのでは?
危ないから止めろではなく、危ないならより安全に、高効率化も含めてまだまだこの分野では日本の技術が一番なのですから、電気が無くて又は不足して困っている地域に向けて、やるべきことが有りますし、少子高齢化ならば尚更、高付加価値分野へのシフト、人員の育成、それから一番大事なのは、国を挙げての支援と取組への理解ですね。

ま、とにかくなんでもかんでも反対する人たちさえ邪魔しなければ良いのですがね…


皆さんはどの様にお感じになられましたか?
それではまた。
Posted at 2014/10/24 12:54:20 | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
56 7 8 91011
121314151617 18
19 20212223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation