2017年12月01日
先ずは転載(後段は省略)した記事からお読み下さい。
今週の時事ネタ
ビックリしたなあ、もう。森友学園問題が佳境に差し掛かった今年5月、朝日
新聞が報じて、それを元に野党が政府を追及したキーワードに「安倍晋三記念
小学校」がありました。この名称は皆さんもよく知ってる筈です。当時連日新
聞紙面に踊りましたからね。学校法人森友学園が財務省に提出していた小学校
の設立趣意書の中で、小学校名が「安倍晋三記念小学校」となっていて、これ
を「忖度」した財務省が国有地を森友学園に格安で売却したという、安倍総理
の関与を国民に強く印象付けた大元の情報でした。
ところがこの記事の元になった「設立趣意書」は、学校の名称等の大部分が先
週まで「黒塗り」でしか公開されておらず、この小学校の名前が「安倍晋三記
念」だという情報は朝日新聞が5月9日に報道し、同時に野党が国会で追及す
ることで広く流布されていったんです。国は当時、設立趣意書の根幹部分を黒
塗りでしか公開しなかった理由について、「経営上のノウハウを含むため学園
の利益を害する可能性がある」としていました。それが先週一転して全面公開
されたのは、民事再生手続き中の森友学園の管財人が「小学校の開設がなくな
り、開示で学園の利益を害する恐れがなくなった」として公開を認めたためで
す。そもそも「隠すから憶測で記事を書かれたんだ」という見方もありますか
ら「元々の情報を隠した国が悪い」という主張にも一理あり、今後公開の範囲
とタイミングをどうすべきかの議論は必要です。しかし、だからと言って、黒
塗りの部分について誤報を流す権利はメディアにも野党にもありません。
先週全文公開された設立趣意書の中で、件の小学校名は「安倍晋三記念小学校」
でなく、「開成小学校」であったことが判明しました。つまり5月9日の朝日
新聞の報道は完全な誤報で、同じ情報を元に国会で追及した野党も間違ってい
たことになります。さらに「安倍晋三記念小学校」という設立趣意書の学校名
を忖度した財務省の役人が、総理に配慮して土地を格安で払い下げたという
「問題の構図」の重要証拠が消失してしまったんです。勿論、この小学校の名
誉校長が安倍総理夫人であることを籠池氏が値下げ交渉で最大限利用した事は
容易に想像できますし、籠池氏が安倍総理が「止めてくれ」と言うまで「安倍
晋三記念小学校」という名前を使って寄付集めをしていた事実がありますから、
小学校が総理と何らかの関係があると考えた国交省と財務省の現場の役人が、
説明できない値下げを行った可能性は当然あります。しかし総理の「モリ・カ
ケ」問題への関与が強く印象付けられ、6月~9月に内閣支持率が急落した情
報の中心に、「政府が黒塗りで隠した小学校設立趣意書の中に書かれていた名
前が『安倍晋三記念小学校』であり、総理がこの小学校設立に深く関与してい
たために、土地が格安で払い下げられた」という一連の報道があったのは間違
いないですよね。この点でメディア、特に第一報となった朝日新聞は、事実関
係について読者にしっかりと説明するべきでしょう。
ところがこれを伝える先週土曜日の朝日新聞は、政治面の中ほどに二段の囲み
記事を載せ、そのタイトルは「黒塗り校名は『開成小学校』 財務省、森友の
設立趣意書を開示」とあくまでも他人事でした。記事の最後にはこうあります。
「校名などが当初、黒塗りになっていたため、朝日新聞は籠池氏への取材に基
づいて、籠池氏が『安倍晋三記念小学校』の校名を記した趣意書を財務省近畿
財務局に出したと明らかにした、と5月9日付朝刊で報じた。」
誤報したことについて、訂正も謝罪もありません。まるで、「籠池が嘘ついた
だけだも~ん」と言いたげです。例の従軍慰安婦問題について、吉田清治証言
の嘘を認めた時とそっくりです。「吉田が嘘ついただけだも~ん」という訳で
すね。問題の本質は、当事者が嘘の証言をしたことではなく、その嘘について
検証せず、あたかもそれが真実であるかのように「国民的メディア」が大々的
に報じたことにありますから、その報道の結果についてメディアが知らん顔を
決め込んでいい筈がありません。
メディアが何を伝え、何を使えないか、これはメディアの勝手です。例えば北
朝鮮では、メディア編集者が、労働党の重要イベントを一面トップで伝えなか
ったという理由で、先日政治犯収容所みたいなところに送られましたが、日本
ではそんなことはありえません。何を報じるか、何を報じないか、民主主義国
ではあくまでも「メディアの勝手」なんです。しかし国民が知るべき情報につ
いて、あまりにも偏った報道を繰り返していると、その「偏向メディア」だけ
でなく、既存メディア全体の信頼に関わります。
この点で最近、日本の一部新聞は一般人を対象にする「マスメディア」ではな
く、特定の思想信条を流布する「機関誌」を名乗った方がいいんじゃないでしょ
うか。何の話をしているのかというと、今月2日に公表された年金積立金の運
用結果です。ちなみに、この部分の原稿は、すでに夕刊フジに書いた原稿をも
とにしています。熱心な私の読者の中には、「あれ、この文章の後半をどっか
で読んだ気がする」と感じるかも知れません。でも安心してください。私の書
いた原稿がベースになっているだけで、誰かの原稿をパクった訳じゃないです
から。
今年の7月~9月期の公的年金運用収益は5四半期連続の黒字となりました。
その額は4兆4517億円で、内外の株高が大きく寄与しています。自慢じゃ
ありませんが私は「年金の真実」という本を書いたことがあるくらい、それな
りに年金についての知識があり、年金積立金の運用利回りが年金支給額にほと
んど影響しないのを知ってますから、運用利回りが多少黒字でも赤字でも、そ
んなに大騒ぎする話じゃないと考えています。これについては、三週間前に完
結したこのメルマガの「年金の真実」を読み返してもらえれば分かります。で
すから年金積立金の運用で巨額の黒字が出たニュースの扱いが小さかったとし
ても、それ自体を問題にするつもりはありません。しかし、年金の基礎データ
までも、政治的なツールとする一部メディアの姿勢は本当に問題だと思うんで
す。
----------------------------------
引用おしまい
そー云えば「開成小学校」だったんですね。
確かに辛坊さんが指摘していた様に朝日は必死のパッチで
「安倍晋三記念小学校」の筈だ!だから各省庁が忖度したんだ!
当の本人(籠池さん)も云ってるぞ!って感じで朝日と野党は
ずいぶんと叩いて居られましたよね。
でもって、結局のところ違ってたと。
それでもなお、謝るどころか他人事という・・・(呆)
ま、別にイイのですがそれでもまだ朝日新聞購読する人って
逆に凄いなと宗教染みてて怖いですね。
信じる者は救われ・・・ない気がしますが(苦笑)
ではでは、次の機会に。
Posted at 2017/12/01 13:03:10 |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記