• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月30日

無理やりくっつける

最近ちょっと、管制業務というやつに触れてるもんで。

いや、そんな大仰じゃない。
ゲームの話。

ヒコーキね。
いいですねぇ、非日常。

σ(゚∀゚ )がカルチャーショックを受けた機材は、偶然乗ったマクドネル・ダグラス MD-81。
ダグラスのDC-9-81の可能性もなくはない。両者は基本的に同一。
派生形で、エンジンはそのまま、全長を短くして爆走仕様…じゃなくて滑走路事情が悪いところでも飛ばせるようにしたMD-87などがあります。
後継で、日本ではオリジナル塗装で話題になったMD-90、その派生型MD-95もあります。


MD-81/DC-9-81は、画像で言うと、両方共奥のやつ。
マルチステレオがどのヒコーキにも普通にあると思い込んでたんですが、無かったんですねえ。
あとは、ボーイングしかないと勝手に思ってた無知野郎が始めてであったのがほぼ同タイミングで、エアバスのA300。
っても、東京発田舎行きの路線だったので、A300シリーズの中でも初期モデルの方でした。
マルチステレオはあるんだけど、チャンネルや音量設定がダイヤル式のバージョン。


オペレータ(運用者)が日本では両方共、JASしかなかった機材でしたねえ。
JASが吸収されたあとは、JALでも若干稼働しましたが、既にJASで花型だったこれらの機種は、ありません。
アメリカ本拠のダグラス社は、マクドネル・ダグラス社に改称されたあと、ボーイングに吸収されましたが、マクドネル・ダグラスの系譜は、2013年現在の旅客機ラインナップでは途切れました。

一方、エアバスはヨーロッパの会社。
A300は、実はエアバスが作った最初の旅客機でありんす。
300人程度が搭乗できることを目的に作られた機材、キャパシティ的にボーイング767あたりと重なるモデルです。
サンプルカラーを大変に気に入った「東亜国内航空」(JASの前進)が、サンプルカラーをそのまま塗装することになったという。
で、結局ほかの機材も同じ塗装に塗り替えたということで…。
近くのバスで言うと北都交つ…なんでもないです。

まぁそんなこたぁいいんだけど。

管制は基本的に英語なんだけども、用語は決まってるので。

部署がいくつかあって、今回は、
「滑走路手前から離陸部分と、最終着陸体制から着陸して滑走路を離れるまで」を担当する部署、タワーというんですが、ここの部署のやってることをなんとなく自分の身近な範囲の画像つきで説明してみる。

離陸機が滑走路に近づきました。

「滑走路に入らないで待って」
"Hold short of Runway XX"




「滑走路に入ってもいいけど、まだ飛ばないで」
"Runway XX ,Lineup and Wait"
(ちょっと前までは"Taxi into position and hold")


もちろん、入るってことは滑走路に長居するということはない(下手すりゃ後ろから下りてきた別のヒコーキにグシャ、なわけで)わけで、次の準備をして待機、ということでして。



「飛んでいいわよー」
"Runway XX .Cleared for Takeoff"



「次の部署(ディパーチャーという部署)に連絡してね」
"Contact Departure"



結論。
何もわからん(w
ま、洗車と強引に絡めるとこうなるってことですね。

なお、着陸しようとしたヒコーキが何らかの事情で着陸をやり直す場合は、どこの部署に回されるか、という点なんですが、これはですね…。

一旦降りて同一便がそのまま出発したことにして、ディパーチャーになります。
んで、新たに到着しようと空港に近づくヒコーキの面倒を見る、アプローチに回されます。
ぶっちゃけ、着陸を認めない、とか、着陸をやり直してばっかりいると、
アプローチ→タワー→ディパーチャー→アプローチ→タワー→ディパーチャー→…というリアルたらい回し状態になるってこと。

本来ならば、
アプローチ→タワー→(滑走路近辺以外の地上部を管理する)グランド→搭乗口と回されていくのが正規ルール。
成田空港に関しては、搭乗口近辺の管理部署が別になっていて、ランプという部署が有ります。
次の部署に回すことを「ハンドオフ」といいます。
そいから、出発しようとする前には、飛行計画書というのを提出して、それを読み上げる専任部署「デリバリー」の許可を得ずしてヒコーキは動かせないことになっています。

出発機の場合
デリバリー→グランド→タワー→ディパーチャー→次
というのがお約束。
グランドがデリバリー兼務な空港もあったりするんだけどね。
その場合はグランドに出発許可をもらってから、動かすことになりまする。
ブログ一覧 | 車に関すること | 日記
Posted at 2013/10/30 22:12:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ライブ配信はじめました。 http://cvw.jp/b/445054/43582401/
何シテル?   12/28 20:48
自己紹介って、苦手です。 でもまぁ、紹介。 日本の最北の地方で、バカ道に突っ走っているバカ。いっつみぃ。 <不足・欠如の可能性が強いもの> ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 eKカスタム]三菱自動車(純正) キーレスオペレーションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 16:53:56
この差をどう見る? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 16:11:21

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
オーナーが2世代に渡りながらも、足掛け22年と11ヶ月の長きに渡って我が家に仕え続けた、 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
貧乏神と疫病神にとりつかれてしまい、スターワゴンを召し上げられたのでピンチヒッター。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
平成27年10月28日 燃料漏れのため、166295kmで除籍。 平成27年11月9日 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
スターワゴンの前に我が家にあったクルマ。 10万キロ直前でクラッチ不良により、更新。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation